今日は日中、強い風が吹いていました。
空が綺麗でした。
素焼きをしながら、次回イベントのディスプレイの検討等していました。
1月はイベントの規模が小さめなので、比較的少なめの荷物で済ませてしまうのですが、今回新たなディスプレイにチャレンジしてみるつもりで、追加テーブルを借りてみました。
ディスプレイグッズは、なるべくあるものを使っていく予定。
以前作った折り畳み式の棚が、幅55㎝。
手持のコンテナボックスにあと1㎝ちょっとで入らないという状態なのが悔しい・・・
作った当時は、丁度収まる2重段ボール箱をいくつも頂けましたし、車移動での展示販売が多い時期でしたので、気にしていませんでした。
サイズをもっと考えて作るべきでしたよ当時の自分!
どうするか色々検討中です。
今回は、ポリマークレイ作品や、なまずくん刺繍ハンカチタオルも持って行く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/a570bdef8bacc3d392d9009ee6b52157.jpg)
こちらは、1月29日に持って行く予定の作品。
陶器にアクリル絵の具やレジン、紙をつかったものもあります。
minneに作品アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/4a55920781598f1057bb960693482f2c.jpg)
練り上げバラのヘアゴム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/26d37edb80b48e66dd571eef571934b7.jpg)
桜のお皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/4055377610b05a2ec485aaca477a8fb8.jpg)
オプションで、共土のお香立てパーツも付けられる仕様です。
穴のサイズが3ミリ弱。
少し太めのタイプにも使えるので便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/687561c05228510de6c96b4e69dea020.jpg)
桜のお皿。22.6㎝前後。
ちょっと以前の作品で、粗い土を使っています。
表面に、小さな石粒のざらつきが出ていますが、そういう仕様の土です。
その分、価格にも反映済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/b84a267e1e39650da80a20fdac8922d0.jpg)
同じく、16㎝程度の、取り皿サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/498f2c2590841a05f41a3068bb9a0c61.jpg)
ほぼ同じサイズの取り皿サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/fb666802cef097ad63d95ecc9ffe7358.jpg)
一枚だけ売れ残った画像の小皿は、お買い得価格です。
空が綺麗でした。
素焼きをしながら、次回イベントのディスプレイの検討等していました。
1月はイベントの規模が小さめなので、比較的少なめの荷物で済ませてしまうのですが、今回新たなディスプレイにチャレンジしてみるつもりで、追加テーブルを借りてみました。
ディスプレイグッズは、なるべくあるものを使っていく予定。
以前作った折り畳み式の棚が、幅55㎝。
手持のコンテナボックスにあと1㎝ちょっとで入らないという状態なのが悔しい・・・
作った当時は、丁度収まる2重段ボール箱をいくつも頂けましたし、車移動での展示販売が多い時期でしたので、気にしていませんでした。
サイズをもっと考えて作るべきでしたよ当時の自分!
どうするか色々検討中です。
今回は、ポリマークレイ作品や、なまずくん刺繍ハンカチタオルも持って行く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/a570bdef8bacc3d392d9009ee6b52157.jpg)
こちらは、1月29日に持って行く予定の作品。
陶器にアクリル絵の具やレジン、紙をつかったものもあります。
minneに作品アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/4a55920781598f1057bb960693482f2c.jpg)
練り上げバラのヘアゴム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/26d37edb80b48e66dd571eef571934b7.jpg)
桜のお皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/4055377610b05a2ec485aaca477a8fb8.jpg)
オプションで、共土のお香立てパーツも付けられる仕様です。
穴のサイズが3ミリ弱。
少し太めのタイプにも使えるので便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/687561c05228510de6c96b4e69dea020.jpg)
桜のお皿。22.6㎝前後。
ちょっと以前の作品で、粗い土を使っています。
表面に、小さな石粒のざらつきが出ていますが、そういう仕様の土です。
その分、価格にも反映済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/b84a267e1e39650da80a20fdac8922d0.jpg)
同じく、16㎝程度の、取り皿サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/498f2c2590841a05f41a3068bb9a0c61.jpg)
ほぼ同じサイズの取り皿サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/fb666802cef097ad63d95ecc9ffe7358.jpg)
一枚だけ売れ残った画像の小皿は、お買い得価格です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます