今日は、一日事務的な作業をしていました。
集中力が続かない上に、肩がこる。
実は、こういうのちょっと苦手なんです。
会社勤めしたことはあっても、白衣着てフラスコ振ってるような仕事でしたので、事務は未経験。
たいして進んでいないのに、時間ばかりが過ぎてしまいました。
避けては通れないですから仕方ないかな。
まあ、溜めていた自分が悪いので、自業自得ですね。
画像は、焼きあがった「なまこ釉」の作品たち。
漢字で「海鼠釉」と書きます。
語源については良く知りません。
検索してみても、簡単には見つかりませんでしたが、漢字はあの、海でごろっとしている「海鼠」なんですね。
伝統的に良く使われてきた釉薬で、2重がけにして使うことが主だそうです。
火鉢などに良く使われてきたものです。
画像の作品は、全部同じ釉薬を使っていますが、それぞれ色合いの出方が違います。
でも、全部一回の焼成で同時に焼いたものです。
釉薬の厚みなどの影響で、色合いが変るのでとても面白い釉薬です。
焼成時には、「冷却中の温度管理」が色合いの鍵にもなります。
重力に添って流れるので、薄くなった縁の部分と、釉が厚くたまる下の部分で色が変ります。
厚い部分に青白く輝くような雰囲気が出て、そこがとても好きです。
薄い部分の、黒と青が不思議に混ざったような色合いも面白い。
思うように色が出ず、困ることもありますが、眺めていて飽きのこない、お気に入りの釉薬です。
集中力が続かない上に、肩がこる。
実は、こういうのちょっと苦手なんです。
会社勤めしたことはあっても、白衣着てフラスコ振ってるような仕事でしたので、事務は未経験。
たいして進んでいないのに、時間ばかりが過ぎてしまいました。
避けては通れないですから仕方ないかな。
まあ、溜めていた自分が悪いので、自業自得ですね。
画像は、焼きあがった「なまこ釉」の作品たち。
漢字で「海鼠釉」と書きます。
語源については良く知りません。
検索してみても、簡単には見つかりませんでしたが、漢字はあの、海でごろっとしている「海鼠」なんですね。
伝統的に良く使われてきた釉薬で、2重がけにして使うことが主だそうです。
火鉢などに良く使われてきたものです。
画像の作品は、全部同じ釉薬を使っていますが、それぞれ色合いの出方が違います。
でも、全部一回の焼成で同時に焼いたものです。
釉薬の厚みなどの影響で、色合いが変るのでとても面白い釉薬です。
焼成時には、「冷却中の温度管理」が色合いの鍵にもなります。
重力に添って流れるので、薄くなった縁の部分と、釉が厚くたまる下の部分で色が変ります。
厚い部分に青白く輝くような雰囲気が出て、そこがとても好きです。
薄い部分の、黒と青が不思議に混ざったような色合いも面白い。
思うように色が出ず、困ることもありますが、眺めていて飽きのこない、お気に入りの釉薬です。
深い青というか藍というか。
ちょっと光りにかざして見てみたいです☆
海鼠~。色?(笑)
直に手に取る機会がありましたらよ~く観察させていただきたいです。。。きっと欲しくなっちゃうますね
嫁ぎ先は決まってるでしょうか?
まだならお譲り下さい。
決まっていたら次回の制作時にお願いします。
ありがとうございます。
実際あちこちでよく使われている釉薬です。
きっと、似た色は見たことあると思います。
陶玉もありますので、機会があれば持って行って見ていただこうかしら。
(押し売りはしませんよ~笑)
としさん
ありがとうございます。
まだ決まっていないので、お譲りできます。
絵柄面や、文字に入れる色とか、相談しましょうか?
色が気に入ったのでしたら、そのままのほうがいいかしら?
(予定では、銀ラメ<雲母>でとんぼを描く予定でいました。数字部分も銀ラメで予定していました。)
続きはメールでいかがでしょう?
sin_ou☆mail.goo.ne.jp
火鉢の淵には食器を乗せるスペースがありました。ご飯茶碗、おかずの皿を置きテレビを観ていました(この絵は想像できないでしょうが・・・)
なまこ釉は、海に住むなまこの斑点に似ているから付いたのではないでしょうか。
あるいは、信楽焼の火鉢に使われていた釉薬で、流動性があるため生地の石分が透けて見え、それがなまこの斑点に見えたから名付けられたのではないでしょうか。
私的には前者だと思います。
2度掛けは最近の手法ではないでしょうか(ここ数十年くらい)
ちなみに私は若いです(笑)
コメントありがとうございます。
火鉢を囲んでの食卓、なんだか暖かそうで素敵な光景ですね。
そんな話を聞くと、知識も豊富ですし、ご年配の方と勘違いしそうでした。
なまこ釉で調べてみたら、「2重がけにするもの」的な文章が多かったです。
やっぱり、あの「海鼠」が語源な可能性が高いのですね。
キューブの4のように、うすがけした色も好きです。
ただ、つい最近、とある委託先のお客様から「剥げてるみたいだから、全面同じ色のものは作ってもらえませんか?」
と問い合わせが入り、結構驚いてしまいました。
好みが分かれるものなのですね。