![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/bfabda741fc264f2ad1eb741fc3bd182.jpg)
今日のお天気曇りのち晴れ。
貴重な撮影日和を活用しました。
minneに作品アップ。
トップ画像はどんぐり簪。
これからの季節におすすめ。
色は落ち着いてるけど、存在感ばっちりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/77dec43256667c6e357afeee4e6ecc1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/c7cac9700df60a49d99569d8934f6dc8.jpg)
こちらは南瓜の簪。
野菜シリーズ、ご好評頂いており、今後増やしていきたいと思っています。
まぁ、私の作品作り、期間かかるのでお待たせしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/16005115fd4080c3fba94fc48248c9aa.jpg)
手毬風模様の簪。
前回とはちょっと色味が違い、黒、金銀赤ラメの暖色系よりになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/0495a21afe212b7dcaa45b332bb9c623.jpg)
珊瑚風陶器簪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/94f54377bc4f799d421f80af9a042a9c.jpg)
金軸のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/11babac6f20d92e7335ecdfbed941b2e.jpg)
猫の足跡模様のかんざし。水色地に金色柄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/6928c5e00504755364e39fcbd2156d76.jpg)
白磁の長玉簪。
スッキリした見た目と、ちょっぴりだけ軽い機能性がおすすめポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/aae4fad302721baf626ed38c8b1f67a1.jpg)
なまこ釉薬の根付。
本格的な根付とは別物ですが、この呼び方が浸透しているようなのでこの表現を使ってきました。
提げとか、帯飾りと書いたほうが良いのかなと最近思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/8676ea1f83ac543aa85005bfd6f213fb.jpg)
上絵付進め中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/bed225db632af3c19b50f26fee569177.jpg)
こちらは先日までやっていた練り上げ作業。
こんな風に布の上に薔薇の模様をスライスしたものを並べてシート状に。
このシートで共土をくるんで帯留めなどに仕上げていきます。
気長な作業が暫く続きましたが、漸く一区切りです!
<介護ネタ>
母の歩行困難は継続中。
家の中でも杖等必要で、ご近所の買い物等も出られそうにないです。
めまいの方は大分改善。
狭心症の発作の気配もなさそうです。
通院は色々試していますし、色々な方から色々情報やアドバイスも頂いてます。
リハビリ、通院、美容院等生活サポートが多めになっています。
本人、食事作りとか洗濯とか、休み休みですが出来ることはやってくれます。
父が特養入所して、生活が一気に変わった影響が出るとは思っていましたが、予想以上の展開になっています。
食欲や気力はあるので、時間の問題で、そのうち復活してくれるんじゃないかな。
先日催事復活予定と書きましたが、ちょっと不安要素が多くてまだ申し込みが出来てないです。
因みに自分は結構元気で、制作も楽しく出来てます。
お客様が良い方ばかりで、気持ちよく販売活動も出来ていること、ありがたく思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます