ビーストサーガ BS-05 ビーストファイトコレクション エレドラム
この9月から発売開始された新しいおもちゃ、ビーストサーガ。胸にダイスを収納し、バトルゲームが出来るフィギュアシリーズです。
第一弾商品が色々並んでいる中、今回はフィギュア単品売りのビーストファイトコレクションからエレドラムを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/4dca29637c9ffb606090cbdb2e79a835.jpg)
パッケージ
ブリスタータイプのパッケージ。台紙とブリスターは接着されているので、一度開けると、完全に元に戻すのは不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/296e90573060c33ef1609410a2a9ac6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/c8a5b4cd2ac06d7976c8e5274e1c2f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bf/4449982d5169c7f80f41e5d91f8b238c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/c509de761d1c975e1c20d2274fc095e4.jpg)
エレドラム
グロリア王国 輸送施設軍団長という設定のキャラ。グロリア王国とは良い物側の軍団。
ぞうさん。肩に付いてるのは、キャノン砲?
フィギュアは胴体のダイス発射ギミック部以外はPVC製で、持った感触はずっしりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/3e750eb8b304a8c8c28323e080f50708.jpg)
可動は、肩と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/f233032222c652a26f948bd5213454a4.jpg)
股関節。
立膝のポーズが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/f08bde5044351d3e5a5b70e506bebb76.jpg)
武器と防具が付属。手に持たせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/72a1249e6644774b86b07a82cba77ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/ad371025644f194bde60edee0d6a4805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/df63b5c6c7fabf02a180e1497ff5ea1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/2afbdf41f0968834a0b00cd62fb69c8b.jpg)
ダイス発射ギミック
背中に付いているトリガーを押しこむ事により、胸に収納したダイスをところてんのように発射。
このダイスの目でバトルゲームを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/f4ef4d0c3a431d3303e6ce4464a7ea9c.jpg)
フィギュアにダイスは2種類付属しています。
左の赤いのは、バトルロット。バトルでの基本的な数値を決めます。バトルロットはフィギュアごとに固定で
他のフィギュアに使うことはできません。
当然、バトルロットはキャラによって数値がバラバラで、ここでキャラごとの個性が出ます。
右の青いのは、マジックロット。バトルロットをシュートした後にシュートします。役割は、バトルロットの
数値にさらに数値をプラスしたり、相手のバトルロットの目を上下逆さまにしたりと、物によって様々。
こちらはフィギュアに固定されていないので、好きな物を使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/83d3a74acf5dab5eb78967fa8bbda6f0.jpg)
カードも付属
バトルロットの合計数値や、フィギュアが持てるマジックロットの数が書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/4885fa2da253b94bdbcc92733338adcb.jpg)
ダイスを収納していない状態でも、透明パーツで綺麗な見た目。
この状態だとトリガーは体内に収納されていることになるので、横からの見た目もスマート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/ea514e6b51a78545bfc9cfcf1682e9b1.jpg)
トリガーの内部には、斜めに角度が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/b6f905758d85c953f06c2ec86a91cee1.jpg)
このおかげで、上から光を当てると反射して胸の部分が光っているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/c3a6995c2ea55b4799b5ae4ad4ae9e34.jpg)
大きさ比較にビーダマンと。
あまり大きさがわかりにくい。ビーストサーガは全高6cmぐらいのフィギュアです。
値段も一体500円程、大きさも大きすぎず小さすぎず。非ブラインド式のフィギュアが殆どと、コレクション
しやすそうなシリーズです。
本とかでしか見たことはありませんが、昔のビーストフォーマーに似た感じ。名前が同じキャラもいますね。
ビッグセロウとか、ゴールダーとか。
今回はエレドラム一体しか買いませんでしたが、公式サイトを見てみたら2体買うともう一体、限定のフィギュアが
貰えるキャンペーンをやってたんですね。なもんでこの週末に、もうちょっと追加で買おうと思ってます。
この9月から発売開始された新しいおもちゃ、ビーストサーガ。胸にダイスを収納し、バトルゲームが出来るフィギュアシリーズです。
第一弾商品が色々並んでいる中、今回はフィギュア単品売りのビーストファイトコレクションからエレドラムを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/4dca29637c9ffb606090cbdb2e79a835.jpg)
パッケージ
ブリスタータイプのパッケージ。台紙とブリスターは接着されているので、一度開けると、完全に元に戻すのは不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/296e90573060c33ef1609410a2a9ac6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/c8a5b4cd2ac06d7976c8e5274e1c2f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bf/4449982d5169c7f80f41e5d91f8b238c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/c509de761d1c975e1c20d2274fc095e4.jpg)
エレドラム
グロリア王国 輸送施設軍団長という設定のキャラ。グロリア王国とは良い物側の軍団。
ぞうさん。肩に付いてるのは、キャノン砲?
フィギュアは胴体のダイス発射ギミック部以外はPVC製で、持った感触はずっしりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/3e750eb8b304a8c8c28323e080f50708.jpg)
可動は、肩と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/f233032222c652a26f948bd5213454a4.jpg)
股関節。
立膝のポーズが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/f08bde5044351d3e5a5b70e506bebb76.jpg)
武器と防具が付属。手に持たせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/72a1249e6644774b86b07a82cba77ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/ad371025644f194bde60edee0d6a4805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/df63b5c6c7fabf02a180e1497ff5ea1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/2afbdf41f0968834a0b00cd62fb69c8b.jpg)
ダイス発射ギミック
背中に付いているトリガーを押しこむ事により、胸に収納したダイスをところてんのように発射。
このダイスの目でバトルゲームを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/f4ef4d0c3a431d3303e6ce4464a7ea9c.jpg)
フィギュアにダイスは2種類付属しています。
左の赤いのは、バトルロット。バトルでの基本的な数値を決めます。バトルロットはフィギュアごとに固定で
他のフィギュアに使うことはできません。
当然、バトルロットはキャラによって数値がバラバラで、ここでキャラごとの個性が出ます。
右の青いのは、マジックロット。バトルロットをシュートした後にシュートします。役割は、バトルロットの
数値にさらに数値をプラスしたり、相手のバトルロットの目を上下逆さまにしたりと、物によって様々。
こちらはフィギュアに固定されていないので、好きな物を使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/83d3a74acf5dab5eb78967fa8bbda6f0.jpg)
カードも付属
バトルロットの合計数値や、フィギュアが持てるマジックロットの数が書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/4885fa2da253b94bdbcc92733338adcb.jpg)
ダイスを収納していない状態でも、透明パーツで綺麗な見た目。
この状態だとトリガーは体内に収納されていることになるので、横からの見た目もスマート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/ea514e6b51a78545bfc9cfcf1682e9b1.jpg)
トリガーの内部には、斜めに角度が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/b6f905758d85c953f06c2ec86a91cee1.jpg)
このおかげで、上から光を当てると反射して胸の部分が光っているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/c3a6995c2ea55b4799b5ae4ad4ae9e34.jpg)
大きさ比較にビーダマンと。
あまり大きさがわかりにくい。ビーストサーガは全高6cmぐらいのフィギュアです。
値段も一体500円程、大きさも大きすぎず小さすぎず。非ブラインド式のフィギュアが殆どと、コレクション
しやすそうなシリーズです。
本とかでしか見たことはありませんが、昔のビーストフォーマーに似た感じ。名前が同じキャラもいますね。
ビッグセロウとか、ゴールダーとか。
今回はエレドラム一体しか買いませんでしたが、公式サイトを見てみたら2体買うともう一体、限定のフィギュアが
貰えるキャンペーンをやってたんですね。なもんでこの週末に、もうちょっと追加で買おうと思ってます。