道路わきに白い鳥居が見えます。
そこが六甲山神社です。むこやま神社と呼びます。
駐車場もありますがこの鳥居をくぐって上りますが、上がりにくいと車のタイヤが空回りしたり
エンジンをフルパワー出しても登れない車を見かけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/70f51f10182b862b25888c37ac05f55e.jpg?1651381727)
鳥居をくぐり歩いたら左側に歩行者用の道です。
そこを歩いたら小さな祠があります。
先にお参りします。
山之地大神の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/402d2c8e8d04f878cb7c50bee7ed3ef7.png)
隣に蛤稲荷の祠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/be40e85aebe937aa0cb0a3605312be59.png)
白山姫観音です。
祭神の菊理姫を象微した観音であるといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/38ce3927d6a4981c3cee388575ccf600.jpg?1651381744)
1本の杉の木 (家族の木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/f4525f8c34b50e7cd69119142bb9ad1b.png)
東の方向を見た景色です。
ながめがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/27675e2b50a783b2d9c35ee27eb3f366.jpg)
小さな拝殿です。
可愛らしい感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/1031fe3b8a0288307cbab34d585a09a5.png)
案内看板ではろっこうざんと書いてありますが、むこやま神社と聞いています。
きくりひめと書いてありますが、私はくくりひめと聞いたけど、もしかしたら、たくさんある
名前のひとつかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/e9d14f871ae92f011600c884de0e70aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/6a4fbc85f65024d8e98e63b5435de396.png)
六甲大権と白山大権現を祭っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/9b16f82dc73dca13f9a4b9031e615f62.png)