平泉寺白山(平泉寺白山神社)は苔と 木がきれいなスポットです。
中に歩くだけでも落ち着きます。
精進坂です。
この坂より上には肉と魚を持ち込めなかったので修行をする場所の始まりといわれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/24c01eed47d89842ce3d775e90ca83bc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/cbb87ccc71366dcbb29ce53c09aacefd.png)
御手洗池への案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/5a13f2b0b3ca31954251a78692e47cc1.png)
水は透明感あり、緑も映えます。
白山の神様(女神)が現れたところです。お告げを聞いた泰澄が開山をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/167f8204cd3eb0210ae0b2e6d8ef10f1.jpg?1651839665)
泰澄がお手植えをしたと伝説の杉の木です。
木にしめ縄を巻いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/bd8bba6ba6694821f147687b5f5f25b0.png)
二の鳥居
上に三角になっていますね。仏教と神道の合一を表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/586c7e42d6cb3c0f7d50f4f8f3c72ce8.png)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/8d3cb9ce79fe35c580fecaa92e185115.png)
苔むした庭がきれいです。
触ってみるとフカフカして気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/665940110bdca79b1d8f1c03f4461dfc.png)
本社です。
外観は白木作りで落ち着いた感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/3157017c07da5c22a65120d55379cde7.png)
道に自生している珍しい植物も見ることができます。
見るだけでも癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/3d8da6ad44335d7604655228fd0752a4.png)