福岡県の中学生のお子様が自殺をして、元担任だった教師が、子供を傷つけるような言葉を言ったのが、原因だったと報じており、あきれました。
でも こういう人が、学年主任になったのも、おかしいです。子供の視点に立った教師でないと、務まらないのに。
でも、あたしも学校の先生は大嫌いでした。小学時代、普通校に放り込まれるような形で、入って、先生の話が分からないと、口の動きを見なさいとか、補聴器をつけているから聞こえるでしょうと言って、有無を言わさずに、たたかれて、ひどかったなあ。高校の時に、聾学校に入学しました。あたしが高校2年の時に、新着教師O先生が 着任してきたけど、ひどかったよ。
銀縁のメガネに、カマキリのような、体型をしてね。どこがカッコいいのか?分からん。(あたしにとっては気持ち悪かったけど ) 女の子の中には、好きになる、子もいたけど、人の好き嫌いが、激しくで、すぐ顔と態度に出るから、見ても不快でした。聾学校は、耳が聞こえない人だけでなく、知的障害など、二つの障害を持っている人もいました。(重複障害)その人の会話力は十分ではないです。
障害が重いから、うまくいかないです。 O先生はその人から話しかけられて、会話が通じないと、最後まで聞かずに、逃げるし、避ける時もあリました。1人の同級生がいまして、彼女は重い、聾唖で、発音のときは、うまくできません。かん高い、キーキー声で、話をします。彼女は、O先生のことを、好意を持っていました。それなのに、O先生は、進路見学の帰りの電車の中で、こう言いました。それを聞いて、教師を辞めろといいたかったです。
大嫌いになりました。
O先生「(同級生)Aさんが、話しかけてくるとき、キーキー声を 出して、うるさいし、何を話しているか?分からない」
あたし「でも、手話を使っていたら、分かるけど」
O先生「声が下手で、聞き取れないし、うっとおしい」
それで会話が続かなくなって、あたしは もう、黙ったけど、こういう教師は、普通校でも、勤まらない様な気がするけどなあ。
事件でも、起こして、三面記事に載るじゃないかなと思ったけど、まだ載っていませんね。。生徒に対してこういうことを言う教師は、こっちからも教えて、貰いたくないね。