聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

学校の問題について

2006年10月19日 | Weblog

学校の問題についてをTVに報じており、

先生と保護者と子供の関係が、うまくいかない時になったなあ。あたしも学校は嫌いでした。

昔の先生は、みんな嫌いだったけど、中学の時、大嫌いな先生が病気で、長期欠勤のために、代わりの先生が来ました。

代わりの先生は、いい先生でした。毎日の宿題で提出しなければ、ならない日記に、暖かい言葉を書いて返してくれました。      「自分を愛してこそ、幸せ。 この意味は分かりますか?」と書いてありました。人間不信だった、

私を見て、言いたいことが あったでしょう。

しばらくは、日記で色々な優しい言葉を書いてくれて、

本当に嬉しかったです。そのお陰で、中学の先生にも、心を開いたと思います。あの先生は、病欠した先生が戻ってくると、

去っていきました。今は、どこかの学校の先生をしているかな?会いたいなあと思います。

 


うるさいな

2006年10月18日 | 手話通訳について

 

 

今日、役所に手続きが、あり、手話通訳の方が窓口に在席している時間に合わせて午前中に、行きました。

手続きが終わって、世間話をしていると、知り合いである、厚かましい、手話通訳のオバハンが、遊びに来ました。

内心では(ああ、うるさい人が来たなあ)と思いつつ挨拶をして、帰ろうとしたら、話しかけられてきました。

仕方ないから、相手にしたけど、すると、あたしの携帯を見て、

 

手話通訳「あらっ、D社に変えたの?いい携帯よ」

あたし「子供携帯を買うために、あわせて変えただけよ」

手話通訳「でも、前のA社は駄目でしょう?私の娘も使っている

       けど、自宅の、自室だと圏外になるからよ」

あたし「でも、娘が卒業したら、A社に戻るつもり」

手話通訳「A社は良くないよ、私の娘の携帯の話を分かっている

      でしょう。通じないよ」

あたし「あんたの娘と一緒に、せんといてや 人に自分の好みを  

     押し付けないでよ」

 

そのときに、窓口に座っていた手話通訳の方も、同じように、オババに、きつく注意を言ってくれて、オババはプリプリ、怒って帰りました。本当にうるさいんだから。

人の好みは、それぞれだから、個人の判断に任せるべきです。

 

 


思い出

2006年10月17日 | Weblog

 

 

 私はアメジストの石が好きで、携帯ストラップ用に可愛いのがあり、買いました。

アメジストは、初恋の人というか、私の恩人の誕生石です。

もう、24年経つけど、忘れられないです。

この石を身につけて、思い出します。

あなたの優しい、面影 

 

 

 

 

 

 


馬鹿教師

2006年10月16日 | Weblog

福岡県の中学生のお子様が自殺をして、元担任だった教師が、子供を傷つけるような言葉を言ったのが、原因だったと報じており、あきれました。 でも こういう人が、学年主任になったのも、おかしいです。子供の視点に立った教師でないと、務まらないのに。

でも、あたしも学校の先生は大嫌いでした。小学時代、普通校に放り込まれるような形で、入って、先生の話が分からないと、口の動きを見なさいとか、補聴器をつけているから聞こえるでしょうと言って、有無を言わさずに、たたかれて、ひどかったなあ。高校の時に、聾学校に入学しました。あたしが高校2年の時に、新着教師O先生が 着任してきたけど、ひどかったよ。

銀縁のメガネに、カマキリのような、体型をしてね。どこがカッコいいのか?分からん。(あたしにとっては気持ち悪かったけど ) 女の子の中には、好きになる、子もいたけど、人の好き嫌いが、激しくで、すぐ顔と態度に出るから、見ても不快でした。聾学校は、耳が聞こえない人だけでなく、知的障害など、二つの障害を持っている人もいました。(重複障害)その人の会話力は十分ではないです。

障害が重いから、うまくいかないです。 O先生はその人から話しかけられて、会話が通じないと、最後まで聞かずに、逃げるし、避ける時もあリました。1人の同級生がいまして、彼女は重い、聾唖で、発音のときは、うまくできません。かん高い、キーキー声で、話をします。彼女は、O先生のことを、好意を持っていました。それなのに、O先生は、進路見学の帰りの電車の中で、こう言いました。それを聞いて、教師を辞めろといいたかったです。

大嫌いになりました。

 O先生「(同級生)Aさんが、話しかけてくるとき、キーキー声を  出して、うるさいし、何を話しているか?分からない」

 あたし「でも、手話を使っていたら、分かるけど」

O先生「声が下手で、聞き取れないし、うっとおしい」

 

それで会話が続かなくなって、あたしは もう、黙ったけど、こういう教師は、普通校でも、勤まらない様な気がするけどなあ。

事件でも、起こして、三面記事に載るじゃないかなと思ったけど、まだ載っていませんね。。生徒に対してこういうことを言う教師は、こっちからも教えて、貰いたくないね。


パルシェ香りの湯 (淡路島)

2006年10月14日 | 温泉に行きました
久しぶりに、に行きました。淡路島にある、パルシェ香りの湯です。ハーブを入れており、おしゃれな、です。入れるハーブも日代わりに、なっています。施設内に、香りの館も、ありまして、ハーブを栽培しておりまして、女性向きと言うかな?室内風呂、露天風呂があります。ゆったりと入らせてもらいました。夕食はレストランで食べましたが美味しかったです。

魚釣りに行きました

2006年10月14日 | Weblog
今日、天気が良かったので、はるばる、淡路島まで行って魚釣りをしました。魚を初めて、釣れたとき、色が綺麗なので写真を撮りました。しばらくして、上に飛行船が飛んでいました。どこの飛行船なのか?分かりませんでしたが、自宅に戻って画像を見ると、ドコモの宣伝をしていたですね。

早く助けて欲しいです

2006年10月13日 | Weblog
NHKに「拉致」放送の命令検討 総務相(朝日新聞) - goo ニュース

今でも、帰りたくでも、帰らせてくれない、拉致被害者が一日でも、早く帰ってきて欲しいです。国が強い姿勢を見せて下さい。
今までは、民間が家族会、救う会を立ち上げて、行動を起こしてきましたが、年老いた、親が体調を崩したりしつつもあり、本当に痛ましいです。
もっと早くから、世間か強い関心を持っていたら、どんなにか違っていたでしょうか?本当に全世界が平和に、ならないといけないですね。

もっと、早くやって欲しかった

2006年10月12日 | Weblog
高齢運転者に認知検査義務づけへ 警察庁(朝日新聞) - goo ニュース 高齢者の運転をよく見かけますか、都会の交通が便利なところに住んでいる方は、もう免許を返して欲しいです。バスに乗ってください。中には、赤信号の時、止まれなくで事故を起こしてしまった事もありました。警察の調べでは、「足が動かなかった」と言っていました。これは止めてくれーと、言いたかったです。私の田舎は、交通が不便で、高齢者が多い所です。自宅の周りでは、ハンドルを握る、高齢者が多いです。中には歩く足がおぼつかない方もいまして、危ない感じを受ける方もいます。どうして、車でないといけないかと、言う理由があります。交通が不便で、駅も遠いし、バスも国道まで、行かないと乗れませんし、生活に必要な買い物する所と病院は、かなり離れた停留所に止まるので、高齢者だけでなく、若い人でも嫌になります。あたしの足で実際、買い物に行ったけど、大変でした。だから田舎は、高齢者だけでなく、車の運転をしない、人の為にも、集落に巡回する、生活バスをもっと、運行してくれないと、生活面では困ります。ぼけた、年寄りも車と免許を離さなくなります。

ダリアの花

2006年10月12日 | Weblog








ダリアの花です。写真を撮りに行くまでは、地味な花と思っていましたが、色々な色があり、綺麗でした。花の種類の多さを知らなかった私は、感動しました。
来年も開花した時に、又、行きたいと思います。