natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

大昔の圧力鍋・・・

2013年10月20日 | インポート
朝から作り始めたスラックスは一本は仕上がったが途中でロックミシンの故障で修理に手間取りベージュの方は途中で終了する。

中古のロックミシンなので調子が良くない。やはり機械ものは新品を買うべきだ。四本の糸を通すだけでも至難の業である。インターネットで調べながらの修理では捗らない。なぜこのくらいのことが覚えられないのだろう。イライラが募る・・・・

頭の切り替えにブログを書く事にする。 グレーは仕上がったがベージュはまだ途中

              

昨日は秋に着ようと長袖ブラウスを作ったが失敗した。縞をツギハギして変化を出そうとしたがこの程度の細かい縞では面白味が出ない。ただのツギハギになってしまった。年寄りなのであまり大胆な柄では無理だがこれではあまりにも地味すぎる。

              
              

このペンは戴き物だが非常に便利である。紙はもちろん布地の上でもなめらかに書ける、製図をするのには手放せない一品(PRESS MAN 0.9というペン)

今日は三十数年前の圧力鍋について書いてみよう。

実は圧力鍋のことは昨夜遅く書いたのだが最後の段階で全部消えてしまった。時々この失敗はするのだがどなた様か元に戻す方法を知っていたら教えて欲しい。一度書いたものを再び書き直すのは難儀だし感情が入らなくなってしまうのだ。

三十数年前のことゆえまだ給料も少なく子育てに夢中になっていた頃の話、職員住宅に住み4階建てのマンション?あの頃はマンションといったが3DKのアパートである。全所帯が職員なので聞きたくない話も入ってくる。ある職員の奥さんの紹介で圧力鍋の売り込みが有り義理で10人ぐらい集まった。

その奥さんの顔を立てるため買うことになったのである。あの頃の給料から考えると清水の舞台から飛び降りるような気持ちで購入した感じである。二人の男の子を育てるには大きい方がいいわよ・・・なんて言われてその気になって大中小の大を買ってしまった。

成程お赤飯などは小豆を洗ってそのまま炊いても美味しく食べられて、豆を煮たり芋を蒸したり便利である。

今は二人きりになって圧力鍋も忘れかけていたが、ゆすらうめさんやyoshimiさんたちが美味しそうな料理を作るのを見て私もやってみるかな!という気分になった。

骨付き鶏肉・じゃがいも・人参・玉ねぎ・きのこ類など入れてトマト・デミグラスソースで煮込んでみた。うまかった!!次の日は秋刀魚の生姜煮をするがたくさん作りすぎてしまう。老人夫婦には多すぎて冷凍となる。

まだまだ使えそうなので部品を取り替えようとインターネットで名前を入力して探したが古すぎて出てこない。確か説明書があったはずと思い探しまくる。昔は多少は読んだであろうがどこに置いたか忘れてしまった。

執念で探したのがこれだ ↓

  

住所も分かりTELもわかったのでパッキングは取り替えられるだろう。ホッ!!

コメント (16)