natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

朝寒く昼汗かく一日

2023年11月24日 | 日記

昨日は6000歩強歩いた。ど田舎でお店屋さんがないためピーマンを買いたくて歩きました。でもいろいろなものに出合いスマホで写しながら結構楽しいよ。こんな感じの所を歩くのです。

     

     こうして写すと良く見えるでしょ❓

     この中にはこんな物も?

     

         

道路わきには花も  

歩き過ぎてひと休みしながら空を見ると空もにぎやかだよ。

          

今日はデイケアで半日体操してきた。明るいボーイフレンドが居る曜日なので笑いが満載だった。たまたま二人が先週金曜日にお休みだったので仲間たちが噂をしていたそうだ。噂をされるとは良きことだ華を感じるなァ~と二人で大笑い⁉

本当に気兼ねなく本音で話し合える友はいいものだ、気持ちが晴れ晴れして心が軽くなる。笑うという事がこんなにも気分良好になるのだなァ~~~そんな一日でした。

 

コメント (2)

散歩

2023年11月22日 | 日記

今日も少し歩きました。

     迷い道

     

こんな場面にも出会えました。

今夜は親友Kさんから電話あり、さくら会のイノッチの手術成功してリハビリが始まったという知らせを受ける。良かった!明日仲間に連絡することを引き受ける。来年1月にはさくら会集合となる。またみんなに会えて話が出来る 嬉しい! 明るくプラス思考のイノッチだから絶対回復してまたあの元気な笑顔を見せてくれるだろう。

コメント (4)

雑記

2023年11月21日 | 日記

施設の裏庭散策と読書で過ごす。最近はあまり歩かなくなっている昨日は約5000歩位だった。写真もスマホ撮りだからそこそこの物しかない。

     

     歩道の脇に咲く山茶花の花 ↓

     

     

やっと読み終えた森村誠一著の「老いる意味」

          

うつ病・認知症を経験した人の書かれた本故身に染みる思いで読むことが出来た。人生は時としてリセットしてゼロから出直すことも大切であるとか、人生は出会いから始まるという文章など頷けることが多い。人との出会い・文化(本・絵・音楽等)との出会い・場所との出会い(住処)等によってその人の人生は作られていく。そういえば私の住処も生まれてから今日まで9か所を経ていることになる。その時々その場所で私は育てられ生きてきたわけだ。大勢の人と出会い良いことも悪しきこともあって今の私がいるわけである。

森村氏のように書くという目的があれば百まで生きるという意味があるだろうが、私は百まで生きたいとは思わない、もう充分生きてきた、二人の息子と二人のお嫁さん4人の元気な男の子の孫これ以上何も望むものはない。強いて言えば子供を育てたあの思い出深い自宅の家具荷物を廃棄して始末してスッキリできれば良しである。

と言いながら先日帰宅した折439爺の書棚からこの本を持ってきた。70年程前吉川英治著の『親鸞』は読んだが、丹羽文雄氏や五木寛之氏の書かれたものは読んでなかったので、もう一度書かれた人によってどういう違いがあるか読んでみようと思っている。ちょうど今歎異抄の講義で勉強させていただいているので良い機会だと思う。吉川英治著の『親鸞』は私の人生が作られる初めての文化の出会いだったと思う。

     

これを全部読み終えるのは来年になるだろう。そしたら次は丹羽文雄氏の1~7巻の本に挑戦したい。とにかく元気で健康でいないと目的は達成されない。来年は自宅の整理もあるので忙しくなる。

 

 

 

コメント (2)

孫とボスくん

2023年11月19日 | 日記

今日は次男宅の孫が修学旅行のお土産を持って爺婆に会いに来てくれた。お嫁さんと高校2年生の孫が沖縄のお菓子を持って届けに来てくれた。1時間ほど爺の部屋で話をして嬉しい楽しい時を過ごす。

昔飼っていた我が家のボスくんが3歳の誕生日を迎えたので今夜は次男宅では誕生日祝いするという話をしてくれた。毎年ワンちゃん用のケーキを買ってきて家族みんなでお祝いをしてくれていたのである。幸せな話を聞いて次男宅に預けてきてよかったと安堵する。

今夜メールが送られてきた。誕生祝のボスの幸せそうな顔、一番下の孫が頬を触って笑い顔にしようとしている写真である。ありがとう!!皆に愛されて可愛がられて感謝である。孫3人で交代に毎朝散歩しているという。

     

     この目は分かっているみたい・・・

昔からのブログ友はきっと小さい頃のボスくんの姿を思い出してくれるだろう。3歳になって幸せで元気で居ますよ。我が家に居た頃の1歳前のボスくんです。↓可愛かったあの頃のボス

     

     3年前のあの頃爺婆とボスみんな元気で楽しい日々だったね。

ボスもおじさん顔になり爺婆も施設生活に変わってしまったが、まだ元気に頑張っているからね。このように幸せなメールやお土産が届けられてうれしいです。皆に感謝です❣

コメント (2)

11月14日

2023年11月14日 | 日記

昨日は(13日)施設のご厚意で送迎付きで木下サーカスを見に行って来た。何十年ぶりだろうか、小学生の頃父親に連れて行ってもらった記憶がある。

          

     写真撮影禁止で最後だけOKがでる。

今日は自宅近くの銀行へ向かう…施設近くのコンビニでお金をおろすのだが、利用明細に納得がいかない事があり直接銀行に行くことにした。疑問は説明を聞いて解決する。爺とモヤモヤ考えていても答えは出ない。バスで30分乗ればはっきりすることなので出かけるしかない。通帳番号とカードナンバーではない番号が打たれてあったので老人は??ムードになってしまうのだ。カードは何枚も持って使い分けてはいけないなァ~と反省する。

結局自分の頭が混乱していただけの話であった。出かけたついでについ衝動買いをしてしまった。もうどこにも出かけないのに冬物の上着を買ってしまった。反省が多い日々だ。

 

コメント (4)