そゆる日記

訪問ありがとうございます!

運転を頑張ろうと思うふたたび

2023年10月15日 | ペーパードライバー脱出記

2020年の年末事故ってから

すっかり運転に消極的になりました。

運転に必然性がないから

自分の気持ちが引けてしまうと

一気に意欲も失せました。

 

これじゃあかん、と一念発起。

近所をちょっとだけ走ってみたのが

2022年の5月。

ブログに「運転を頑張ろうと思う」と綴る。

 

それから、早、1年半。

まったくハンドルを握らず(-_-;)

 

それでもカーシェアの会費

月額800円を払い続けているのは

自分の中に「いつかは」っていう

気持ちがあるからでしょう。

 

 

先日姉に「そういえば運転はしているの?」

ときかれました。

「してない」と答えると

「しておいたほうがいいよ」

なんでもお友達は病身の家族の送り迎えのため

運転が必要なのでやらなきゃと思い立ち

ペーパードライバー講習に通うものの勇気が出ず。

講習に通っては結局尻込み。。。を

もう4回も繰り返しているとのこと。

 

「週に一回でも乗るようにしたほうがいいよ」

そうか、そうだよね。

同じマンションの別フロアに住んでいる叔母も

90歳と高齢になり

自分の運転も出番がありそうな昨今。

遠出は無理でも近所の送り迎えくらいは

できるようにしておかないとかな。

 

 

というわけで1年半ぶりにカーシェアのヤリスくん発動。

ちょっと遠いスーパーにお米を買いに行ってみました。

 

かなり気温が上がって「エアコンどれ?」

オートのスイッチを入れたけど

すごい風が出てくるだけで冷えません。

「まあ、いいや、暑くても

運転できないわけじゃないし」

 

駐車場で。

頭から突っ込んで大丈夫なところも空いていたけど

一応お尻から入れてみる。

あれ?今タイヤはどっち向いてるの💦

だいたい入ったと思って外に出たら

やっぱり曲がっている(-_-;)

 

帰ってきてステーションで。

何回切り返してるんだ💦

でも、まあ、まっすぐ入ったからいいや。

 

 

片道7分、トータル30分のデビュー戦。

(デビューじゃねえ(^^;)

とりあえず週1回を目指してみよう。

「運転を頑張ろう」ふたたび。


運転を頑張ってみよう

2022年05月01日 | ペーパードライバー脱出記

一昨年の年末事故ってから

すっかり運転に消極的になりました。

運転に必然性がないから

自分の気持ちが引けてしまうと

一気に意欲も失せました。

 

最寄りのカーシェアステーションの車が

慣れていたデミオ君から

だいぶ旧式のヴィッツ君になったのも

ありました。

 

こんなんじゃあかん。

運転できなくなってしまう。

そう思うものの

乗り始めの頃

早朝練習をしていたのですが

昨年秋から仕事が早朝にシフトして

朝錬もできないので

更に億劫になりました。

 

やらなきゃなあ、やらなきゃなあ、

と思いながら1年4か月(長いっ(^^;)

そんなある日再び車の入れ替えがあって

新しいヤリスくんがやってきました。

けっこう装備も充実。

これならいけるんじゃない?

(って車のせいにしてるけど(^^;)

 

という訳で

ついにふたたびハンドルを握りました!

って言っても本当に近所を

ぐるっと一周してきただけ。

緊張しすぎてサイドミラーも

交差点のミラーもほとんど見れず(危ない)

運転自体はできてたけど

周囲に注意する余裕が全然ありませんでした、

 

でも、まあ1年4か月の沈黙を破れた自信は大きかった。

これから折を見てヤリスくんとデートしよう。

少しずつでも取り戻せるように

頑張って行こう。


事故る

2021年07月14日 | ペーパードライバー脱出記

車を運転するようになって

実は2回事故を起こしてます

ペーパードライバー脱出の先輩として?

この経験も書いておこうと思います。

 

一回目は駐車場から路上に出る時。

右見て左見て右見て

かなり遠方まで車がいないのを確認、

前に出た瞬間自分と同じ側の路地から

車が出てきました。

ワンブロック向こうに

路地があるのに気づいていなかったし

見通しのいい道路で遠くまで見通せたため

車道に出ていくのに

そこまで緊張感がなかったかもしれません。

ちょうどアクセルを踏み込みかけていたので

けっこう車が前に出てしまい

相手が自分のバンパーをかすめて

通り過ぎました。

自分のバンパーははずれ

相手のドア二枚にわたって擦傷が。

へこむ~

 

相手の方が車を停めて降りてきたので

一応謝って

「カーシェアの車なので電話させてください」

タイムズに電話。

まず「お怪我はありませんか」と聞いてくれる。

警察に電話すること。

警察署と警察官の名前を聞くこと。

保険会社から電話が行くので

指示に従うことを言われて

電話を切る。

保険会社から電話がくる。

まず「お怪我はありませんか」と聞いてくれる。

自走できるかきかれ

バンパーがぶら下がってしまったので

自走できない旨をつたえると

レッカー手配するのでレッカーに

場所の説明をするように言われる。

「あとはこちらですべて処理しますので

警察の調書が終わり

レッカーに車を引き渡したらお帰り下さい」

と言われる。

 

その間に相手の方も自分の保険会社に電話。

慣れていると言っては失礼だけど

「名前と住所を交換しましょう」と言われ

お互いの連絡先を交換する。

(タイムズにも保険会社にも言われていないけど

一応事故ってしまった礼儀として

名乗るくらいはしないとかなと思い

連絡先を書きました)

相手の方が警察にも連絡したようで

そうこうするうち自転車のお巡りさん到着。

まず「お怪我はありませんか」と聞いてくれる。

よくきくはなしけど、

あとから具合悪いところがでてきても

ここで言っておかないとどうにもならないわけで

みなさん、思いやりもあるけど

言質を取っておく意味もあるように思います。

 

免許証と車検証を見せて事故の状況を説明。

警察署と警察官の名前をメモして終了。

レッカーの到着を待って車を引き渡し帰宅。

めちゃくちゃあっけないけどこれで終了。

あとはほんとうにすべて

保険会社とタイムズが処理してくれるので

自分はかかわることがありません。

相手とも接しません。

すぐに次の車を借りることもできちゃいます。

(いや、凹んでて

それをする気にはなれなかったけど

 

タイムズのカーシェアは一回300円の保険があって

これに加入していれば自己負担も一切ありません。

加入していないと自走できて20000円、

自走できないと50000円の負担が発生します。

実は自分は300円をケチって加入せず。

(だって月に10回は乗るでしょ。

年にすると36000円でしょ。

二年に一回とか事故しないでしょ。

負担金払った方が安くない?という計算(^^;)

というわけでレッカーになったので

50000円を支払うことになりました。

とほほ

 

 

 

二回目はまったくの自損事故。

くの字に近いカーブで

対向車線の車がすごく寄ってきたので

左のよけたときに路側のポールに

ミラーがぶつかりました。

(そこにポールが立ててあるってことは

みんな左に寄りすぎるってことですよね。

すこし道幅をひろげるとか

角度を緩くするとか

対策を取ってほしい (´;ω;`)

バコンッ!! ってすごい音がしたけど

ご存知のようにミラーがぶつかると

けっこうな音がするので

ミラーをなおしてそのままステーションに帰着。

車を降りてみるとドアも擦っちゃってました(泣)

 

タイムズに電話。

「警察に電話して指示に従ってください。

多分現場に戻るように言われると思うので

そう指示されたらもう一度ご連絡ください。

こちらでレンタルの予約を入れます」

警察に電話すると

やっぱり戻るように言われ現場検証。

レンタルの延長分はもちろん私の負担。

「ここにこういう風にぶつかりましたよね。

実はポールにぶつかって走り去った車がいますって

通報がありました」って女性の警察官が

にこにこしながら教えてくれて

めちゃくちゃ恥ずかしかったです。

相変わらず保険には加入しないので

20000円の負担金発生。

カーシェアを使うようになって

7年で70000円

保険に加入すべきか微妙に悩みます。

 

 

ところで私の職場は配送業務を含むので

車や車の保険には詳しいと思います。

最初の事故のあと

「事故りました~」と所長に報告。

「自分が100%悪いですよね 泣」と言うと

「駐車場があったら車は出てくるものと思って

注意する義務があるんだよ。

相手も注意義務違反だから」

まじですか。

車は出て来るもの! 気を付けよう

そして、タイムズのHPを見てくれて

「これ相当に手厚い保険だから安心だね」

って言われました。

自動車保険もだいぶ安くなったとはいえ

負担を考えると

これまた自分で車を持つメリットが

遠のいていくのであった

(タイムズから一銭ももらってません)


農道デビュー

2019年11月20日 | ペーパードライバー脱出記

最近全然車に乗っていない。

家の近くのステーションに配備の車種が変わって

操作はそんなに違わないのだろうけど

何だか乗るのがおっくうになってしまいました。

(デミオ君が好き)

それに加えてそこそこ運転できるようになって

間を開けずに乗らないと。。。みたいな焦りもないため

どんどん乗らなくなってしまいました。

 

そんなわけで

匝瑳市で行われたソーラーシェアリング収穫祭、

公共の交通機関ではなかなか行きにくい場所だったため

車で行ってみることに。

ひさびさカーシェアが発動しました。

 

 

 

成田のステーションでデミオ君を予約。

デミオ君はやっぱり運転しやすいし

見慣れた車内の景色に安心感があります。

 

 

ルートはGoogle調べで

候補に挙がった二つくらいをざっくり予習。

成田空港の西のへりを回るか東のへりを回るか。

 

ところがカーナビは空港をつっきるルートを選択。

「ターミナルはこちら」「駐車場へはこちら」と

思いっきり空港への案内板が現れるので

「いや、空港に用事ないし」

「えっ?駐車場のほうに入ってっちゃっていいの?」

ドキドキしながらもまったく知らない場所なので

カーナビの指示に従って進入。

お迎えでもないのに

思いっきりターミナルの真ん前。

送迎の車列の横を通り過ぎて行きました。

 

 

空港を過ぎると畑や民家が並ぶ小さな町の景色になり

ちょっと田舎の景色に癒されていると

どどーんと田んぼをつっきる農道に出ました。

標識が全然ない。街路灯も全然ない。

こんな感じの道を走るのはペーパードライバー教習以来初めて。

PD教習では様々なシチュエーションを経験させてくれて

その中には激狭の農道ですれ違う、とか

こんな一車線の農道でうしろに行列ができちゃったら

見通しのいいところで左によけて先にいってもらう、とか

そんなパターンもやってました。

実践! と思ったけど周囲に車がいなさすぎて

よける必要もないまま現地に到着しました(^^;

 

 

会場付近に着いて係の方に「駐車場はどこですか?」とたずねると

「そこへ停めてください」

道路わきの草が茂ってるあたりに案内されました。

確かに案内図にはそんな感じに書いてありました。

(駐車場っていうか路駐なんだけど(^^;)

 

 

帰りは行きとは若干異なる道を選んだカーナビくん。

しかし空港内を走ることは同じ。

空港に何の用事もないですがこんなゲートをくぐって

空港に進入します。

保安の観点からも用事のない車は入らないでっていうのが

普通のように思ってしまうんだけど

しかも大してショートカットにもならないのに

わざわざ空港を通るのはなぜなのか大いに疑問。

理由をご存知の方がいらしたら教えてほしい。


やったらできた

2018年10月27日 | ペーパードライバー脱出記

先週末のこと。

仕事を終えて帰宅途中に雨が降りだし

家に着いたとたん土砂降りに。

やれやれひどい雨には降られずに帰ってこれた、と思いながら

カバンの中のものを出しているとスマホがない!

会社に忘れてきたようでした

週末をスマホなしでは過ごせないけど

外は土砂降りのなか徒歩で取りに戻るのはつらいなあ。

けどやむのをまってたらみんな帰っちゃって

会社に入れなくなっちゃう。

 

じゃあ、車。

ところがカーシェア、いつものステーションは2台とも出動中。

そりゃそうだよね、この土砂降りだもん。

すぐ隣のステーションには一台あったので

慣れない車種だけどそれで行くことに。

 

ふだんよほどじゃないと夜運転しません。

雨の日はなるべくなら運転しません。

けど、やるしかないもん。

すごい土砂降りでワイパーは最速。

横も後ろもほとんど見えないし

車線も光って良く見えないし 怖!

 

なんとか会社に到着し無事スマホ回収。

なんとかステーションに戻りましたが実はこれがまたハードル高い。

スペースがタイヤの幅ちょうどくらいしかないきちきちさ加減、

スロープなく縁石を越えて駐車、

車の前に道路一車線分しかスペースない、

そしてそこにけっこうな数の自転車停まってる。

しかもこの車にはバックモニターなし。

(だからこのステーション嫌いで借りたことない

でもなんとか無事車を戻すことができました。

 

思ってるより全然運転上手にならない、って思うけど

それでもいざとなったらこれくらいできるんだなって

改めて確認できて自信になりました。

久々の「やったらできた」

 

 

 

自分がまた運転を始めようと思ってるとき

「ペーパードライバー脱出」みたいなキーワードで

ネットを検索してた時のこと。

 

ヤフー知恵袋に相談を寄せてる人がいた。

「PDを脱出したいけど難しいことでしょうか」

それに対する答えが

「あなたのような人が公道に出てくると周囲も迷惑なので

やめたほうがいいでしょう」

何という解答 なのに質問者も

「やっぱりそうですよね、やめておきます」

なんて残念な

 

私みたいにどんくさくても丁寧に面倒みてくれる教習所はあります。

運転できるようになって、車じゃないと行きにくい公園だったり

ショッピングセンターだったり、行動半径が広がりました。

姉の退院を迎えに行ってあげられたり

叔母を遠方の兄弟に合わせてあげられたり

感謝されることだっていっぱいあります。

 

やってみたいと思ったんだったらあきらめないで

って言ってあげたい。


デミオくん

2018年06月17日 | ペーパードライバー脱出記

ペーパードライバー教習を受けたのは四年前の夏。

以来、一緒にPD脱出の道を歩んでくれたのは

タイムズカーシェアのデミオ君。

当時で6,7年前のモデルだったからそろそろ10年選手。

先日、お隣のフィット君が新車に入れ替わってた。

デミオ君もそろそろ入れ替えかも。

前回借りて姉を乗せた時に

「自分の車と違って知らないうちに入れ替えになっちゃうから

ちょっと寂しいよね」なんて話しをしていた。


さて、今回予約しようとHPを見ると以前空欄だった安全装備欄に

バックモニター,ブレーキサポート,コーナーセンサー(リア)の記載。

えっ? これって?

ステーションに行ってみると。。。

オシャレないまどきデミオ君がいました。

前回の会話はこれを予感してであったか。

 

カードをかざしてドアロックを解除すると

たたんであったミラーがウイーンと開きました。

「もう、ミラーを自分で開いたり閉じたりしないでいいんだね

乗り込んでキーボックスからキーを取り出すと

「レバーをPに入れブレーキを踏んでSTARTスイッチを押してください」

とアナウンスされました

「もう、カギを回さなくてもいいんだね

 

小雨だったので間欠ワイパーにして走りだすと

しばらくしてワイパーが止まりました。

雨がこやみになったようでした。

「自分で止まるんだ、おりこうだねえ

その後、また雨が降り出したのにワイパーは動きません。

「えっ? 動かすときは自分でやらないとなの?」

けっこうな量の水滴がついたらようやく動き出しました。

まあ、自動なので自分の好むとおりってわけにはいきません。

 

バス停のバスをよけるのにウィンカーを出さず車線を越えたら

ピピピッって警告されました。

後続のせっかちなスクーターが前に出たくて接近したら

ピピピッってお知らせされました。

(※どちらもOFFにできますがしてません)

なんか色々おりこうさんなんだね、

そして音が静かでスピード感がないから

今までよりちょっとスピード出しすぎちゃう

気をつけなきゃ。

色々慣れないけど新しいデミオくん、これからよろしくね。

ショッピングセンターとか公園とかで

駐車の練習にもたくさんつきあってくれました。

ありがとうね。

 

 


こなれない

2017年09月14日 | ペーパードライバー脱出記

今日は車で浅草へ晩ご飯を食べに行きました。

家を出たときはまだそんなに暗くはなっていなかったけど

そろそろスモールライトだけでも点灯したほうがいいかな

と思ってつけました。

平日だから駐車場も空いていてスムーズに駐車。

2時間後、食事を終えて駐車場へ行くと。。。

えっ? スモールライト付いたままだったよ

なんだかなあ

夜運転することがほとんどないので

(いまだにうんと慣れた道しか走らない)

ライトを点けたり消したりっていう動きが全然身についてない。

っていうか、いまだに駐車券を持ち忘れて

車に取りに戻ることもよくある。

車生活が全然こなれない

 

さて、完全に夜になったステーションに戻り

車を停めてエンジンを切ると

「ライトの消し忘れにご注意ください」

って自動音声が流れました。

カーシェアでまばらに乗るくらいの人は

消し忘れるのが一般的なんだな、きっと。


予習

2016年09月15日 | ペーパードライバー脱出記

荒川区在住の叔母が、私がちょっと運転できるようになったことを知って

「柏市の姉のところまで運転できる?」ときいてきた。

「うん、できると思うよ」

「じゃ、今度連れてって」

「うん、いいよ」

・・・と言ったものの水戸街道は1年半くらい走ってないので

今日はちょっと予習と思って松戸まで行ってみた。

 

葛飾区在住の配送員くんが

「免許とってすぐは水戸街道が怖かったんですよ~」と言っていた。

とにかく大きなトラックが多くて、しかもみんなものっすごくとばす。

(28000kgなんて書いたコンテナ積んでるトレーラーとかが

わんわん走ってる)

自分も2回走って、ものっすごく怖かった印象あった。

あれから1年半。

さすがに、もうそんなに怖くなくなってた。

遅々として進まず、ながらも、

ちょっとは進歩を実感できる瞬間ね、頑張れ自分。

 

今日のごほうびは星乃珈琲の『栗のスフレパンケーキ』

シングルもできるのか~    と悩みながら、結局ダブルをいく


ねぎぼうず

2016年08月26日 | ペーパードライバー脱出記

山形出身の叔母のために

銀座にある『おいしい山形プラザ』

時々買い物に行くのだけど

お漬物、玉こんにゃく、お餅…etc.

買いたいものが総じて重い

よって、行ってもあんまりたくさん買えない。

 

銀座に車で行くのは無謀と知りつつ

会社で主任に聞いてみた。

「ちょっと買い物するだけなんだけど

15分くらい停車できないかな」

「あ、そこはねえ5分でもやられたことあるから

ワクに停めたほうがいいよ、5分でもやられたから」

2回言ったよ 

 

というわけで、ワクに停めることにして

行ってみました。

結果、…ワクすらあいてねえ

あっ! あいてたよっ! って思ってよく見たら

『20分規制』ってなんですか。

でも、とりあえずもともと15分停車の予定だったから

そこに停めました(20分100円)

私のパーキングメーターデビューでした。

 

山形野菜2袋、お漬物5パック、

玉こんにゃく2パック、お餅3本、

都合6000円相当。

買った~(あ、重量計れば良かった)


遠い道のり

2016年07月24日 | ペーパードライバー脱出記

今日は朝からいい天気だったので

カメラとレンズ三本連れてドライブ。

目的地はゲートブリッジ。

橋の上を歩いてみるよ! って思ってたのに

 

また荒川湾岸橋にハマった~

上がるとき「前回ハマったのってこれかも」って思ったけど

バイパス含め3キロくらいあって全然先が見えないから

とりあえずわからないまま上がってみた。

で、前回と同じようにカーナビに橋の上で

「右です」って言われる。

で前回と同じく一旦葛西まで行ってユーターン。

これで行けるはず、だったんだけど・・・

 

橋を越えてきたんだから帰りも上がらなきゃダメなのに

何か勘違いして側道へ入り・・・

目の前荒川で直進できません、右折~

その瞬間さっきまであと7分くらいだった目的地が

あと38分って遠のきました。38分!

(橋があるところまで北上して橋渡って南下して来いってこと。

直線距離なら=海と川の上を通れば=3キロなのに)

 

は~っ(;一_一)

とりあえず車停めて

スマホのGoogleさんにも聞いてみましたが

答えは同じ。

で、完全に心折れる。

「別に今日行かなくてもいいよね~」

 

湾岸エリアはとにかく橋がネック。

Googleマップで予習しようにも

道路が幾重にも重なってて全然わからないし。

ってか、デミオくんの古すぎるカーナビ!

今日と言う今日は、

自前でポータブルのカーナビ用意しようかと思った

まじで。