![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/a1d91e6268c6229cb8bae1587af656bc.jpg?1679709542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/95852a643dc0dcb9033b1334c2161481.jpg?1679709530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/8be49ad7339fa95e362743f0ea9b23cb.jpg?1679709530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/e59384ab81137ab3bfd706df925d05c4.jpg?1679709533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/2817e6f8a21188036b11876eefb6f1c8.jpg?1679709533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/ae17ddb93e596371df8debf7eba905b9.jpg?1679709532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/4e5fa24c35c5069c70141043f0092359.jpg?1679709534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/9b99270f3a11ec7d2e647c1cfee7008d.jpg?1679709538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/c9b03c883af97080e10865743200ed80.jpg?1679709539)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/09cbb8f43578ec4919332b6970ba6fda.jpg?1679709541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/d3e027f93ed0c971c72f5ea536d91b8a.jpg?1679709669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/c2ab1d44aa4a506f0a1dad92f47ffccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/52b0358a14c11d3618b174693f0629c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/de55e37644f73ae7269980fa6ff27f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/16b114446e4442184be052a22565c32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/46e5e4bded591e4562e97a2b13ef9531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/1ea5aa1dd9d100cd6e1313a485b4a311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/23ef0d4c02730c9ffbb6eb6984d4a4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/8054e615381f66045738102e8b2ff91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/848b5e7c0fdb8d63b013728c71b3e264.jpg)
隅田川沿いを散歩したくてでかけました。
桜は種類によっては咲いているけど
満開はまだ先のようでした。
吾妻橋からぶらぶら歩いて
白髭橋くらいまで歩こうか。。
と思っていると寺社の屋根が見えました。
自転車を使っていたころはよく来たのですが
最近めっきりご無沙汰でした。
呼ばれちゃったかなww
お詣りすることにしました。
この、手を組んだみたいな大根と巾着がトレードマーク。
お線香をいただいてお供えしお詣り。
お寺だから柏手はうちません。
裏にまわって道灌稲荷にもお参り。
とっても静かでこころ落ち着きます。
青空にスカイツリーが映えてました。
お供え物の大根はおさがりがいただけるので
境内にいらしたご案内の方にお声掛けして
いただいてきました。
以前は半分に切ったものでしたが
痛むのでまるまる一本にしているとの
但し書きがあり一本まるごといただきました。
重かった。。ww
旧日光街道に出ると
宮本卯之助商店さんの立派な建物が目に入りました。
雷門通りのつきあたりにあるお店さんは知っていましたが
こちらが本店さんなんだそうです。
正面入り口に立派なお神輿が見えたので
写真を撮っていいかおたずねすると
自動ドアを止めて
外観も一緒に撮れるようにしてくださいました。
中に入っても良かったのかなあ。
もうちょっといろいろ見たかった気がする。
太鼓のお教室もやってるそうです。
やっぱり浅草が好き。
気候も良くなってきたからまたお散歩に行こう。
ファンともPchanさんがお声かけくださり
超ひさしぶりにお会いすることに。
「どこかのんびりお散歩でも」
ということで、いくつか候補をあげたなか
まだ行ったことがないというので
小石川後楽園へ。
梅は終わってしまい桜はまだ、という
若干お花は寂しい時期でしたが
のんびり園内を散策して楽しみました。
園内では『江戸東京リシンク展』という
伝統工芸の展覧会をやっていました。
中島美嘉さんからお花が届いてた。
のんびり歩いて近況や推しの話をきいたりして
たのしいひとときでした。
Pchanさん、お声かけくださってありがとう。
またあそんでね。