来月JUNさんとEXILE京セラドームに参戦します。
「大阪でのお昼どうします?」との問いに「福太郎」と答える私。
去年食べたすじねぎ焼きが驚異的においしかったので。
ところがお店、平日は夜だけの営業でした。
京セラ参戦は5月17日金曜日。
きっと「大阪にはおいしいもんほかにもいっぱいあるよ」っていう
神様のお告げと思って、
ほかの大阪グルメにチャレンジすることになりました。
さて、今日は日本橋箱崎町でお買い物をして北千住へ出る流れ。
乗り換えは押上駅です。
押上、といえば、スカイツリータウンに『福太郎』が入ってます。
知ってはいたけど、
大阪ほどおいしくなくてがっかりするのがイヤだから
なんとな~く遠巻きに見る感じで避けてた(笑)。
しかし、今日はお昼ドンピシャの時間に押上に降りたつことになり
これは寄らない手はない、ってわけで行ってみました。
ラーメン六厘舎、牛タン利久のような大行列こそなかったけど
店内は満席。
ってかスカイツリー自体が平日と思えない大賑わい。
すっかり観光地として定着したんですねえ。
さて、福太郎。
入店を待つあいだメニューを渡されましたが見もせず
「すじねぎ焼きってあるんですか?」と質問。一直線です。
「はい、ありますよ」との返事に「じゃあ、それで」
席に着くのに10分、焼きあがるのに7、8分は待ったかな。
出てきたその子は大阪よりちょっと小さ目。
無理もないね。なんと、大阪と同じ価格で出してます。
どえりゃあ高いスカイツリータウンのお家賃払ってるのに。
「お醤油とレモンで味付けしてありますが
味が足りなかったら言ってください」と声をかけてくれましたが
本店のように卓上にマヨネーズはなし。
自分でやっちゃだめなんだね。
味の感想はというと、
まあ… おいしかった(笑)
けど、ねぎも牛すじも本店の7掛けくらいかなあ。
牛すじ、もっとごろごろ入っててほしかった。
同じように大阪に本店がある某お好み焼き屋さんは
大阪で880円のお好み焼きを丸の内で1200円で売ってます。
同じものを信じられない値段(苦笑)で売るのか
同じ値段で見合う内容に縮小するのか、苦しいところなんでしょうね。
ま、正直ソラマチの店に二度目はないね。
行くなら大阪で。
北千住まではスカイツリー駅から乗ってみた。
モダンなデザイン。
しかし車両やお客さんは下町っぽさ全開の
東武東上線ままでした。そりゃそうか。