そゆる日記

訪問ありがとうございます!

学士会館

2024年02月25日 | 好きな建物

先日NHKの首都圏ネットワークで

『学士会館』が取り上げられていました。

神保町駅近くにある昭和初期のレトロな建物です。

残念ながら取り壊しが決まったと知って

私も年末に館内にあるレストラン『紅楼夢』さんに

ランチしに行っていました。

紅楼夢さんの入り口。

クリスマスシーズンだったのでツリーが飾られていました。

お客さんがいるのであまり撮れませんでしたが店内の様子。

翡翠麺が有名らしいのですが私は定食で。

 

ところで取り壊しの件ですが

NHKの番組によると旧館部分は保存されるとのこと。

良かった。

こういった趣のある建物はぜひ残していただきたい。

 

おまけ

学士会館のちかくにはこのような建物もあります。

博報堂旧本店。

残念ながら現物ではなく復元されたものらしいですが。

このあたりにはこんな瀟洒な建物がたくさんあったのでしょうね。


イケ・サンパーク

2024年02月11日 | 好きな建物

豊島区は池袋の猥雑なイメージを払拭するべく

清潔感ある暮らしやすい街づくりに力を入れてますね。

イケ・サンパークもそうして生まれた公園です。

『サンシャイン劇場』に行く前に

公園に併設されたカフェでお昼にしようと寄ってみました。

すごい存在感、東京国際大学のビルと

赤い遊具が可愛いとしまキッズパーク

広場とカフェ。

カフェのほかに食べ物を提供する小さなログハウスがあります。

そちらは出店したい人を応援するプロジェクトらしい。

カフェは天井が高くて居心地がいい。

パンの販売もありました。

ハンバーガーを食べました。

ここは東池袋だけど五差路の南にも

広々とした芝生の広場にカフェが併設された

南池袋公園があってそこも好き。

変わりゆく池袋頑張って。


文明の利器

2024年01月24日 | 好きな建物

SNSに今回の震災の被災地からSOSが上がった。

「いただいた支援物資が底をつきました。

支援物資のご提供をお願いします」

すると海外の方から「通販サイトで

『欲しいものリスト』を作成してください」

と返信がついた。

 

『欲しいものリスト』とは

そのサイトに欲しいものを登録しておくと

贈り物をしたい人がその中から選んで

直接相手に送ることができるサービス。

通常はお誕生日プレゼントとか結婚祝いとかで

使われているものだと思います。

 

SOSの発信者はすぐさまリストを作成。

リストには欲しいもの、欲しい数、

優先順位が記されていて何が必要か一目でわかる。

 

レトルト食品やお米くらいは予想も付きましたが

正直「こんなものが必要なのか」と思うものもあり

やっぱり当事者にきいてみないとわからないことって

ありますね。

みんながそれぞれの考えで送っても

同じものばかりが届いたり

必要なものが来なかったり。

「欲しいものリスト」を使えばそれがない。

提案された方ほんとに賢いなって感心しました。

 

しかも通販サイトなので価格も決まっていて

自分の懐具合に合わせて支援ができるのもありがたい。

私は予算10000円で商品を選んで注文しました。

そして、翌日にはリストのほとんどのものが

受注済みになりました。すごい。

 

リストに品物がなくなってもギフト券で送っておけば

受け取った相手が必要に応じて

金額分サイトから買うことができます。

いや、ほんと素晴らしい。

 

これからの支援はこういった形になっていくでしょう。

私も勉強になりました。


隅田川テラス

2023年12月20日 | 好きな建物

隅田川には河川敷がありません。

川から直に堤防が立ち上がっています。

その堤防を補強する工事がすすめられていて

作られた護岸基礎が「隅田川テラス」として

河川敷ふうに開放されています。

 

先日浅草でテラスに降り立ってみると

『←白髭橋』との表示がありました。

私の記憶では桜橋あたりから先は

堤防の内側の通路を行くしかなく

堤防に阻まれて川の景色は見えなかったのですが

知らない間にテラスが完成していたようです。

 

で、白髭橋まで歩いてみました。

 

浅草フェリーターミナル

すみだリバーウォーク

二天門前水上バス乗り場

言問橋

座って休める場所もあちこちに作られています。

散歩する人、ランニングする人、

住んでる人も何人か(ブルーシートのおうち)

桜橋

桜橋のおまた(^^;

桜橋船着場

海鳥がすごい数いて

川でお魚を獲ったり堤防の上でひなたぼっこしたり。

白髭橋が見えてきました。

堤防の内側には江戸東京博物館所蔵の浮世絵が。

白髭橋

白髭橋の周囲はまだ工事中で

荒川区側まではつながっていませんでした。

私が知っている「堤防の内側の通路」はこんな感じ。

白髭橋のたもとへ

「公園へ行こう」のHPによると

両岸約47㎞の内、約32㎞の区間で完成とあるので

まもなく全部がつながるものと思われます。

今度サイクリングしてみよう。

 

まとめて歩いたことはなかったけど

画像フォルダを見るとけっこうテラス自体には寄ってました。

2022年5月 千住大橋近辺

2021年12月 佃大橋近辺

2020年2月 千住汐入大橋近辺

2017年8月 千住汐入大橋近辺

2013年6月 佃大橋近辺


江の島(湘南港ヨットハウス)

2023年12月13日 | 好きな建物

FANTASTICSのMVでとても素敵な建物を見て

どこなんだろうと気になっていたところ

TV番組で取り上げられたのを見る機会があり

江の島にある「湘南港ヨットハウス」とわかりました。

神奈川県出身者だけど全然知らなかった。

 

先日いとこと姉とで江の島で会うことになり

せっかくなので見に行きました。

竜宮城を模した駅舎

メインストリート。

今日は左に逸れていきます。

少し歩くかな。徒歩10分ほど。

「1964」の文字。

昭和39年の東京オリンピックを機に建てられたもので

現在の建物は2014年に建て替えられたものとのこと。

一階。売店もあります。

全体に休憩できるスペースがたくさんありゆっくりできます。

二階

ロケ地はここですね。

二階外のテラス

外階段を上がって屋上に出られます。

屋上から見たら埠頭のように突き出た先に

オブジェがあったので行ってみました。

ここは人工の島でサザエ島という名前がついているそう。

オブジェに説明はなし。何なのだろうか。

サザエ島から振り返る江の島とヨットハウス。

シーキャンドル。

MVも良かったですが実際に見たら想像以上に素敵。

MVは全体に白っぽいですが青空が見えているほうが

建物の白が映えてコントラストがきれいでした。

そして観光地江の島と思えない静けさ。

良かったら行ってみてください。おすすめです。

 

1964年と2020年の東京オリンピックの碑。

 

帰りに江の島温泉前のテラスでお茶していると

ちょうど日が沈む時刻で富士山が見えてました。

夜の駅舎はひときわ竜宮城感が増しますね(^^;

 

FANTASTICSのMVはこちら

【Music Video】Winding Road〜未来へ〜 / FANTASTICS from EXILE TRIBE


滋賀~京都旅 4

2023年11月23日 | 好きな建物

京都というと寺社など古い日本の建物が思い浮かびますが

実は洋風のすてきな建物もあちこちにあり

それらを見て回りました。

 

京都国立博物館、なかなかにすてきな建物です。

本館

門もすてき

特別展があると本館はお休みのようで中には入れませんでしたが

特別展『東福寺』がなかなか良くてこれはこれで大満足でした。

 

京都国立近代美術館へむかう道すがらこれまたすてきな建物あり。

京都府立図書館。

前回外観だけ見て今回は絶対中を見たいと思っていた京都文化博物館

中庭

TSUGU京都三条

ホテルとして使われているので中には入れませんが外観だけ。

京都御所のおとなり京都府庁旧本館

みちすがらこんなすてきな教会もありました。

この時期京都では

「モダン建築祭」というイベントが開催されており

私は時間的に参加できませんでしたが

チケットを購入すると

こういった建物の説明が聞けたり

普段入れない場所を見学できたりするようでした。

毎年開催されているようなので興味ある方はぜひ(続く)