そゆる日記

訪問ありがとうございます!

靖国神社の桜

2009年03月31日 | 花だより
都内の桜は、どこも、まだ、全然咲いてない…
って言いながらでかけていく私。(笑)

今日は、靖国神社ですよ~。
かろうじて咲いているってところをゲットしてきました。どうぞ~。

 
第一鳥居(左)と第二鳥居(右)。とにかくでかい。
上野もそうだったけど、開花はまだなのに屋台はすっかりお花見バージョン。

 
境内で咲いていたのは、この幹だけでしたね~。

 
南門前の狛犬さん。靖国通りの桜並木は三分咲きくらいでしょうか。

武道館の周りは、まだ、一分も咲いてないくらい、つぼみばかり。
なので、人出も全然なのに、ガードマン(のバイト?)が、
「大変混雑しておりますため左側通行でお願いします」って拡声器で言い続けてた。
マニュアル想定外の事態…(苦笑)。



靖国神社は、みんな、そうだと思うんだけど、政治的な話題から名前を知るもんだから、
すごい近所に住んでた時も中に入ったことなかったんです。
(若い頃、巨大な鳥居の下でスケボーの練習してたことはあります。
だって、スロープが初心者にちょうどよかったんだも~ん←バチあたり 爆)

それが、去年、花見のつもりで入ってみたら、
これがなかなかすがすがしい、いい場所だったという。

明治神宮も、以前は「人工的に作った杜だし、
祀ってるの神様じゃないんでしょ」とか思ってたのが、
実際行ってみたらすごく気持ちいい場所だったから、ちょくちょく行くようになった。

そういう様々な事情と、場の良さとかは、
また別なことなのかな、よくわからないけど。




靖国神社から外堀に下りていってみましたが、やっぱり咲いてないね~。(わかってたことだけど 笑)

 

 

一週間か10日後くらいに、再チャレンジしてきま~す。




ファンク大好き

2009年03月30日 | エンタメ
オママンこと、J-WAVE 『Oh! MY RADIO』MONDAY
EXILE MAKIDAIさんがパーソナリティなんで一応毎週聴いてます。

その番組中に今月(先月だっけ?)から「オーマイ・セレブレーション」ってコーナーができました。

リスナーのお祝いしてほしいことを、ブースにスタッフが集まって
ラジオの向こうから大勢で「○○おめでと~」ってお祝いしてくれる、
という素晴らしくハッピーになれそうなコーナー。

そこで毎週かかるのが
Kool&The Gang の 『CERABRATION』

この曲、大好きなんですよね~。
めちゃめちゃハッピーになれる名曲です。
(オママン聴いてるEXファンの方々は
Kool&The Gangとか知らんでしょうな~。)



この前、WBCの決勝戦見てたら、
優勝が決まったあとのドジャースタジアムでも流れてました。
あんなしびれる試合を征して優勝したのに、
こんなかる~い感じの曲でお祝いしちゃうのが、アメリカっぽい。(笑)


上にリンクをはった YouTube の再生回数が270万回って、すごいな

谷中の桜

2009年03月29日 | 花だより
昨日、Mステ見てて、OASISが日本に来たときは
六本木のビートルズのコピーバンドが出るライブハウスに行く、というので
あそこだったりしてね~と思ってたら、ほんとにそうだったのでびっくりした。

そのお店はアビーロード
白浜さんのサロンの手前にあるので、初めて見たとき
「へ~、こんなお店があるんだ~。一度入ってみたいな~」なんて
思ったのでした。けっこうな有名店だったんだね。



さて、みなさんにきれいな桜の画像でもお届けしようと
一昨日の上野に続いて、今日は谷中に行ってみました。
昨年、初めて谷中の桜を見て、ものっそいきれいだったので。

ところが…

上野どころじゃなく、まだ、まったく咲いてませんでした。

 
何、この眺め…。花がない…。(苦笑)

 
かろうじて咲いている枝を捜してみました。


お目当ての桜が全然なので、みなさん、さっさと目的変更? 谷中銀座はすごい混みよう。



じゃあ、上野で夜桜だ~!

 

 
え~っ、上野って桜のライトアップしてないの~? 知らなかった。
提灯の明かりで桜を見るって趣向なのかな。なんかおどろおどろしいような…(笑)

 

 
フラッシュたいて撮っても、暗~い(苦笑)



ちなみに、デジカメ画像ひっくりかえしてみたら、
去年の谷中は3月27日満開でした。

今年は去年より1週間くらい遅い感じ。

他には3月29日の目黒川も満開。
4月4日の千鳥が淵は、散り始めて桜吹雪。

けっこうあちこち行ってたのね。
今年もいっぱい見に行きたいな~。
一緒に行ってくださる方がいたら、声をかけてくださいね~




『星つむぎの家』

2009年03月28日 | 好きな場所
『星つむぎの家』

とてもステキな場所なので、
みなさんにおいでいただけるイベントを考えています。

って言っても、わたしはやすこさんに「何かやって」と
話を振って場所を紹介しただけなんだけど。

時期は5月を予定していて、やすこさんが仕入れてきたクリスタルと、
シャスタやセドナで撮影してきた写真を展示する予定。
せっかくなので、その期間中に
トークショーやワークショップも開催予定。



『星つむぎの家』に行ってみたい方、
やすこさんの石を見たい・買いたい方、
トークショーやワークショップに参加したい方、
ギャラリーの常設『銀河観音』が見たい・買いたい方、
詳細が決まったら、またお知らせしますのでお気軽にご参加下さい。



『星つむぎの家』HPは→コチラ

観音さま

2009年03月28日 | 精神世界
逗子のS邸が、サロン『星つむぎの家』としてオープンしました。

「お茶会をするので、どうぞ」とお招きいただき伺いました。



お茶会には高杉嵯知さんがいらしていました。 
以前、嵯知さん主催で深田剛史さんの数霊講演会がS邸であったとき
初めてお会いして以来、2度目。

S邸のガレージだった場所をギャラリーとして
常設で、嵯知さんの描く“銀河観音”の絵が見られるようになっていました。



嵯知さんご本人が案内して下さって
ギャラリーではふたりきりだったので、
私自身のことをお話させていただきました。

サロンを閉めたこと、けど、次にやるべきことはわかっていなくて
方向性を失っていること。職もないし。

嵯知さんは、ご自身も先の計画も保証も何もない生活であり
「あなたと何も変わらないのよ」とおっしゃる。

1ヵ月後の取材を打診されると「そんな先のことはわからないので
前日くらいにもう一度ご連絡下さい」とお願いするそう。
「突然いらしていただいてもかまわないのだけど、
いなかったりすると悪いので」



田中章義さんも同じこと言ってたな。
神さまに言われた場所に、訳もわからずでかけていく。
明日何をしてるかもわからない生活。
そんなふうに全部を信頼した生き方は、
私にはできないどころか、それで成り立つことが、まだ信じられない。

でも、いるんだよな~、そういう人。

VOICEの社長、喜多見さんからきいた関野あやこさんの話もそう。
以前、関西での講演会の前日「やっぱり行きません」と言ったらしい。
理由をいくら尋ねても「行きたくないから」ってだけ。
周囲は困惑したり、「こどもか」「仕事だろ」って激怒したり。

けど、翌朝のテレビを見て、みんな何も言えなくなった。
阪神大震災で燃え上がる街が映しだされていたから。



嵯知さんは、その日、その日を、一番喜んで過ごせることは何だろう?と考えて
それを行動に移していけば、ちゃんと自分のなりたいものに続いていく、と言った。

自分のやりたいことがあるなら、ささいなことでいいから
それにつながっていることをやるように、とも言った。
そこで2番目3番目のもので妥協してはダメ、2番をいくらやっても
それでたどりつく頂上は2番目の頂上であって
1番のものにはつながっていないから、とも。

形を求めないこと、とも言った。
私は○○をしているんです。□□を作っているんです。という
○○や□□のような、わかりやすい形を求めないこと。

「あなたが今やっているのは『何もしない』ということ。
これは、とても貴重なもの。
○○や□□というわかりやすいものではないけれど
本当に何もしていないのではないの。

後から考えると、それがどれだけ貴重だったかわかる。

それをやっているんだ、と思って
意識して『何もしない』をおやりなさい」



ハグさせてもらおうとすると、
ハグではなく、ぎゅっと抱きしめてくれて
「大丈夫、大丈夫」と何回も言って頭をなでてくれました。

嵯知さん自身が、生きている観音さまみたいだったな~。


五條天神社

2009年03月27日 | 寺社めぐり
今日二度目にアップするのは、マニアな神社の話題。(笑)

実は、上野に行ったのは、お花見に行ったというより
五條天神社にお参りしたかったからで、こっちが裏テーマ、的な(笑)。

何度も書いているけれど、私の鎮守は素盞雄神社。
なのだけど、どうも歓迎されてない感じだったり
いい感じがしないことが多かった。

この前、さいじゃじゃ先生の遊びの会のとき、
神社に詳しいSさん、S井さんがいらしたので
そのことを話してみると、さいじゃじゃ先生がチェックして下さり
私が歓迎されていないと言うより、神社自体が
何かわからないけど、ずれているだか、それているだかしているとおっしゃった。

Sさんが、もともとのご祭神がわからなくなっていて
きちんとお祀りされていないとかかも、と解釈して下さった。

そのときに、『五條天』って言葉が出てた気がしたので
「一度、五條天神社にお参りしておくか」と思ってたのでした。



五條天神社は、境内に立っただけで、まあ、気持ちいいこと。
そうそう、神社はこうでなくっちゃね。

「素盞雄神社が調子悪いようなので、
できたらなんとかしてあげて下さい」とお参り。変?

でも、きっと喜んでくれたと思うな。
試しに引いたおみくじは、人生で二度目の一番大吉だったし。(笑)

 
花園神社と一緒の鳥居はお稲荷さんの赤い鳥居。花園神社は縁結びだけにカップルが(笑)。狛犬さんはゴジラ顔。 

 
正面の鳥居。狛犬さんは、ディズニーアニメの猫っぽい。すごい笑顔(笑)。

 
本殿。狛犬さんは豹みたいにしゅっとした体つき。狛犬さんが三者三様に個性的で面白い。

 
不忍池側の鳥居。ミニミニたいこ橋付き。鳥居の横に植えられた梅には、ひとつの枝に赤い花と白い花が咲いてました。

 
手水屋の上の鳳凰が立ち上がっててめっちゃかっこよかったので、思わずパチリ。



上野の桜

2009年03月27日 | 花だより
先週の暖かさはどこいった? 手がかじかむ寒さです。

ここ数年、3月中に桜散っちゃったよ~って年が多かったように思うんですが
今年は、入学式まで持ちそうですね。



今日は、上野に行ってきました。
上野の桜は、木によっちゃかなり咲いてるものもありますが
全体には、まだ、3分咲きくらいの感じ。

でも、すでに屋台はお花見仕様で出てるし
ブルーシートで盛り上がってる人たちもいるし
人出は平日昼間なのに、かなりなものでした。

海外からのお客さんがずいぶんたくさん。
中でも東南アジアからのお客さんが多かったみたい。

今週末は、どこも混みそ~。

 

 

 

 

 

 

 


JUNさんと一緒④

2009年03月26日 | EXILE
さて、サプライズはそれで終わりじゃなかったんですよ~。



USAさんがついたての向こうに姿を消してからしばらくして、
数人の男性が店内に入ってきました。

その中に『芸能人オーラ』をまとった人が一人いました。
USAさんは、意識して『芸能人オーラ』を消してる感じで
ものっすごくフツーの人に見えたのに
その人は別にそれを意識していないみたいで、
数人の中ですっごく目立ってました。

ものすごく痩せてて背が高かったので
最初AKIRA?と思いました(今、思えば髪型とか全然違うのに)。



顔を見たら… KENCHI でした!



店内も、さっきUSAさんが来たときの感じとは違って
「あっ! KENCHI!」と色めき立った雰囲気になりました。
やっぱりご両親のお店だから、USAさんが来るのは予期できるけど
他のメンバーが来ると、みんなテンション上がるって感じでした。

新メンバーをまだよく知らないJUNさん、あさみさんは
「誰?」というリアクションだったけど
JSBのデビューイベントも見てるしアルバムも持ってる私は、即反応(爆)。
100回くらい「KENCHI! KENCHI!」って言ったと思います。
(あさみさんも帰りには名前覚えてた。苦笑 それくらい連呼した)

KENCHIはお店の真ん中に立ち止まって、
みんな(と言っても、その頃には店内に残っているのは十数名くらい)
に囲まれて握手していました。
「え~っ! 私も握手してほし~っ!」

さっきのUSAさんの時は、全然動けなかったのに
KENCHI相手には、ソッコー行動(笑)。
(ま、USAさんよりまだ身近だからですね、きっと。)



モデルさんやってたこともあるらしいけど、納得。
ただ立ってるだけで、めちゃめちゃカッコよかった。

でも、ものっそい痩せてたな~。
握手してもらった手は、女性のようにほっそりしてた。
あんなバリバリ、パワフルなダンスする人と思えませんでした。
ステージではゴツく見えたのに。
顔もちっちゃいなんてもんじゃなかった。

KENCHIに会えて、テンション700%アップ(当社比)に
なった私は、そのあと、軽くこわれました。(爆)
(JUNさん、あさみさん、すみませんでした。フォローありがとう。)



まるちょんの閉店時間になり、
USAパパに一緒に写真を撮ってもらいました。

JUNさんは京都から来たこと、初めての来店だったことなどを伝え
「ATSUSHIによろしく伝えてください」と言い
USAパパは「ATSUSHIね。わかった、伝えておくね」と答えてくれて
私たちは、まるちょんを後にしました。



その後、渋谷のカラオケ屋さんに場所を移して、朝まで(笑)。
歌うのはもちろんEXILEなわけですが、
PVの映像の中のUSAさんを見た瞬間、
「このUSAさんに会ったんだ~」と改めて思いました。

うまく言えないけど、まるちょんで会ったときは
あまりにも自然だったから、まるでふつうの出来事のようで
(むしろKENCHIに会ったときのほうが興奮した 笑)
後から、しみじみ、ほんとに会ったんだ、と思いました。



始発の時間まで、メニューにあるEXILE・本人映像付の曲
ほぼ全部を歌いきり(笑)、
最後はLOVE、DREAM&HAPPINESS(ライブの最後の曲)で打ち上げて
(ってか、第一章バージョンだったので
私がヘタヘタなラップで歌いました 申し訳ない)
EXILE名所巡りツアーは終了しました。

もうね、終わりたくなかった(笑)。
こんな楽しいか、こんな笑うか、くらいの19時間だったし
メンバーに会えたらいいな、が現実のものになったし。



こんな楽しい時間を与えてくれたみんな、ありがとう。

JUNさん、あさみさん、ともちゃん、ありがとう。
USAさん、KENCHI、USAパパ&ママ、ありがとう。
EXILE、ありがとう。
出会えたみなさん、ありがとう。

ほんとに、ハッピーな気持ちと感謝でいっぱいになりました。


そして、こんな文章を最後まで読んで下さった皆さん、
ありがとうございました。
楽しんでいただけてたら、うれしいです。


JUNさんと一緒③

2009年03月25日 | EXILE
今日はWBCの決勝戦のまるまる再放送はあるわ、
EXILE14人になって、初めてのChoo Choo Trainはあるわで
夜はテレビに釘付けでした。(笑)
(あと、実は『絶対彼氏』もちょっと好きだし 笑)

WBCはしびれる試合でしたね~。
結果がわかってても、手に汗握りました。

そして14人Choo Choo のイントロは2列じゃなくて
フォーメーション組んでましたね。そう来たか(笑)。



さて、まるちょんでのサプライズな出来事について
書きますね。(笑)

閉店近い時間になった頃、お店のスタッフが
奥の大きなテーブル席を囲むついたてを立て始めました。

「もう、閉店時間なのに、用意してるってあやしい」と、ともちゃん。
確かに。

そうするうち、何人かの男の人が来店し、
ついたての向こうの席に入っていきました。

「このあと、絶対誰か来るね」
なんて言っているうちに、終電の時間が来たともちゃんは
「このあとMATSUが来たら、さすがに凹む~(MATSUファン 笑)」
と言いながら、帰って行きました。
(あとの3人は、最初から、朝までコースのつもり)



その後、JUNさんがトイレに立ち、あさみさんと二人で話していると、
お店の扉が開き…


入ってきたのは…!!!









 USAさん!でした。


あさみさんは、私のこと「突然固まった」と言ってましたが
たぶん「USAさんだよね? 間違いないよね?」と
反芻してて、納得するのに時間がかかってたからだと思います。(笑)

店内は、案外静か。
「あ~、来たんだ~」くらいのテンション(笑)。
え~っ、みんな、こんな感じ?! 慣れてるんだね~。

USAさんは、一度店の奥に行って、ついたてのむこうに挨拶すると
戻ってきて、名前を呼んだり手を振ったりするお客さんたちに
うなずいたり、求められると握手したりしながら
店内を行ったりきたりしてました。

(たぶん、みんながそれを期待してまるちょんに来ることをわかってるから
「ちゃんと、みんなに顔みせなきゃ」って思ってる感じだった。)



それにしてもJUNさん! 何てタイミングなの~っ!

私とあさみさんは気が気じゃない。(笑)
USAさんがついたての向こうに入っちゃう前に戻ってきて~と
そればっかり気になって、自分たちが握手してもらおうとか
まったく思いつきませんでした。

それなのに、全然戻ってくる気配のないJUNさん。(苦笑)

しばらくして、やっと入り口ドアのガラス越しに姿が見えた。
何も知らないから、のんびり歩いてます。(爆)
「も~っ! 早く早く~っ!」と呼んで
これ以上できないくらいの回転数で「おいでおいで」してるのに
「何?」とゆっくり戻ってくる。(笑)

腕をつかんで「USAさん来た!USAさん来た!」って言ってるのに
あわてるでもなく「ふ~ん」みたいな感じ。(笑)
「何?このゆるいリアクション!」って思ったら、
JUNさんは、USAさんは来たけど、もう奥に入ってしまい
自分だけ会えなかったと思ってたみたい。

(JUNさんがそう思っちゃうのも無理ないくらい
店内はきゃ~きゃ~いうこともなく、
落ち着いた雰囲気のままだったんです)



声をひそめてましたが、狭い店内のこと。
USAさんは、バタバタしてる私たちの様子から
行き違いになってたJUNさんに気づいてくれたんだと思う。
店の奥から、こっちを見てにっこり笑ってくれました。

JUNさんは、その時になって初めて
USAさんがまだそこにいたことに気づいたらしい。

確実にJUNさんにむかって笑いかけてくれてるUSAさん!
JUNさん、どうリアクション? と思ったけど
私もまっすぐこっちを向いてるUSAさんから目が離せなくなってしまい
となりのJUNさんがどうしてたか見てません。(爆)

(JUNさんブログによると、笑顔で固まってたらしい 笑
 そら、あんなにまっすぐ見られたら固まるわ 爆)



こちらがノーリアクションだからか
USAさんもこっちを見つめたまま止まってます。
(ああいう時って、絶対、手を振りながら
「USAちゃ~ん! イェ~」って言うとかできない)

二人が黙って見詰め合ってた(?)時間は
たぶん10秒くらいだったんだろうけど、長く感じたな~。

あまりにも、長い時間、静止している緊張感に耐えかねて
あれっ、これ、どうしたらいいの? と思った瞬間、
USAさんは体の向きを変え、ついたてのむこうへ。

とたん、は~っと、魔法がとけたように
体の力が抜けました(爆)。



いや~、ほんとに来るんだね~。
見ちゃった~、生USAさん。
『たま~にある、そんなラッキーな場面に居合わせた人』に
自分たちもなっちゃいました。

その後は、すばらしいタイミングのJUNさんに
私たち二人がどれだけやきもきしたかで爆笑。

そして、このあと、もうひとつおまけのサプライズが。(つづく)


今日、テレビでUSAさんを見たら、
あの時会ったUSAさんがテレビの中に? みたいな
フシギ~な気持ちになりました。


JUNさんと一緒②

2009年03月24日 | EXILE
渋谷の まるちょん は、USAさんのご両親のお店として
EXILEファンの間では超有名な居酒屋さん。

…ですが、行ったことありません。
「都内に住んでるのに何故行かない?」と問われますが
こういうのって案外敷居高くないですか?

で、今回、JUNさんが「行きたい」と行ってくれたのに乗っかって
初めて行って見ました。(笑)
何回か行ったことがあるという、JUNさんのマイミクともちゃんが
予約を取ってくださって、一緒に行ってくださることに。





お店は50人も入ったらいっぱいの、小さなお店でした。
扉を開けた瞬間、ギョッ!(笑)。
店内は、女性のお客さんばかりでほぼ満席。

女性客しかいない居酒屋って初体験。
(入ってから良く見たら、カップルの男性が1名だけいました。)

すごいフレンドリーな人柄が魅力のUSAパパ&ママファンと
EXILEメンバーも時々飲みに来るので、
それ目当てのEXファンが集まってるお店なんですね。



そういうわけで、お店に人が入ってくるたび
店中の人が「メンバー?」って注目します(苦笑)。
お店の外のトイレに行って、戻ってきてドアを開けると
すごい注目をあびて、ちょっと気まずい、みたいな。(笑)

そんなにめったに来るもんじゃない、とわかってはいても
たま~にある、そんなラッキーな場面に居合わせた人の
ブログとか読んでいるので、期待してしまうのが人情なんですよね。



USAママはずっとキッチンでお料理だったので、チラッとしか姿が見えませんでしたが、
USAパパはお客さんとおしゃべりしたり、お料理を出したりと、ふつうに接客してました。
(帰りに一緒に写真を撮ってもらいました。お願いした人にはサインもしてました←スター 笑)

店内には3月18日に発売になったばかりの、
昨年末のEXILEドームツアーDVDが流れてました。

 



さて、JUN友ともちゃんはすごい楽しげによく笑う方で、
ともちゃんが笑っててくれると、どんどん話がもりあがっちゃいます。
話しているうち、ともちゃんが私の親戚が先生をしている学校の卒業生という
意外なご縁がわかるというサプライズなどもありつつ、更に盛り上がる。

EXILEはライブの時、直筆サイン入りのグッズを
客席に投げ入れるファンサービスがあるのですが
「ともちゃんは、フリスビーとTシャツを持ってるんだよね」とJUNさん。

「え~、それ、見たかった」と言うと「実は、Tシャツ持って来ました」。
ともちゃん、ファインプレー(笑)。
と、思ったら、なんとそれをJUNさんにプレゼントしてました。
ともちゃん、太っ腹~!(驚)。



Tシャツはボーカルバトルオーディションの時のもの。
AKIRAはもう加入してるけど、TAKAHIROはまだ加入していない時期の
唯一のライブってことで、超レアーです。

私はオカザイル以降の人なので、私にとってボーカルバトルオーディションは
DVDの中の出来事でしたが、このTシャツを見たらすごいリアルに感じて
何か感動してしまいました。



JUNさんから、関西限定抹茶味のアポロとマーブル↓をお土産にもらい
私も、小さめパワーストーンを皆さんにプレゼントさせていただき
(○年ぶりの真剣交際中のともちゃんは、いくつかの石の中から
意味を知らずにローズクオーツ=恋愛成就の石=を選んでました。さすが 笑)
おしゃべりに花を咲かせているうち、
あっという間に日付が変わる頃になりました。

 

そろそろ閉店時間、というときになって、ほんとのサプライズがありました。(つづく)