味噌仕込む講習行きました。
私は午後からの参加でしたが
有志の方が午前中から大豆を煮ておいてくれて
午後から参加組はポリ袋に入れた煮豆を
ひたすらたたいてつぶす。
(画像で見ても何がなにやらですが)
大量なので全部つぶすのに3時間くらいかかりました。
ま、参加者は殆ど女性なので手を動かしながら
しゃべってるうちに3時間が経過、みたいな。
こちらは米麹。
ざっくり固まってるものをパラパラにほぐす。
さきほどのつぶした豆に麹と塩を加え袋の中で混ぜる。
よいしょ、よいしょ。
量が量なのでけっこうな力仕事。
これを丸めて、空気を抜くために
桶にたたきつけながら入れて
最後に表面を平らに均す(ここ写真撮り忘れ)
で、このままでも良いのだけど
こちらでは酒粕を表面に敷き詰めます。
こうするとカビないんだと。
酒粕の表面だけカビることもあるけど
酒粕ごと取り除いてしまえば良いとのこと。
(味噌に接してた酒粕はいい塩梅に味が染みて
酒のあてに最高とのこと、私はお酒飲まないんだけど)
これにだいたい一キロくらいの重しをして
1年間放置、もとい熟成。
(重しかけないと麹って働かないんだって、不思議)
力はいるけど手順は案外簡単でした。
で、こちらが出来上がったものになります。
うそ
1年前に仕込んだものだそうです。
試食させていただきました。
ご自宅用に袋の中でこねこねしたものを2キロ、
酒粕500グラムをわけていただき
えっちらおっちら背負って帰って仕込み。
ポリ容器に移して平らに均し
酒粕を敷き詰め
麻の布をかぶせて
一キロの重しをして終了。
時々かき混ぜるやり方もあるそうなのですが
こちらのやりかたはまったくの放置。
煮た豆を常温で放置って若干の不安があるけど
とりあえず成り行きを見守っていこうと思います。
ちゃんとおいしいお味噌になるといいな。