思い出の荒川自然公園は、
三河島下水処理場の上に土を盛って作った公園です。
三河島下水処理場は日本で最初に造られた近代的処理場ということで
大正時代の建造物が国の重要文化財に指定されています。
その建物がまじかで見られるイベントがあったので
行ってきました。
レトロな建造物のライトアップを
キャンドルで彩るという趣向のこのイベント
雰囲気あってなかなかすてきでした。
建物の中にあるポンプでさえあたたかな光でライトアップされてていい感じ。
思い出の荒川自然公園は、
三河島下水処理場の上に土を盛って作った公園です。
三河島下水処理場は日本で最初に造られた近代的処理場ということで
大正時代の建造物が国の重要文化財に指定されています。
その建物がまじかで見られるイベントがあったので
行ってきました。
レトロな建造物のライトアップを
キャンドルで彩るという趣向のこのイベント
雰囲気あってなかなかすてきでした。
建物の中にあるポンプでさえあたたかな光でライトアップされてていい感じ。
荒川自然公園の連絡橋の工事が始まりました。
荒川区に住む叔母のところに来るようになって
はじめて自然公園に来た時、
連絡橋を見て「この場所見たことある!」
家に帰ってアルバムをひっくり返してみると、やっぱりそうでした。
長男3歳。
30年近くも前の写真です。
写真が趣味のこの子のおじいちゃんは
お休みの度にこの子と二人で新宿御苑や代々木公園、
上野公園、水元公園なんかにでかけては
フィルムカメラで写真を100枚近くも撮ってくるのが常でした。
その中にこの写真もありました。
その頃荒川区のことは何にも知らなかったので
「都電でおでかけしてきたよ」と言われたことくらいしか
憶えていなかったのですが、
30年たってこんなに身近な場所になるとは
思ってもみませんでした。
おじいちゃんも数年前に亡くなって
その時のことを語る相手はもういません。
連絡橋の工事は『改修』となっているけど傷みもひどいし、
きっと取り壊されて新しく架け替えられてしまうのでしょう。
先日、晴海埠頭の旅客ターミナルを訪れた時
この場所もオリンピック後には撤去されて
公園になるということを知りました。
そのちょっと前には、貿易センタービルが
これだけの高層ビルとしては初めての解体が決定したとの
ニュースが流れていました。
スクラップ&ビルド。
避けられないことだけど、なんか寂しい。
そして、若いころは「年寄って
なんで思い出話ばっかりするんだろう」と思っていたけど
自分が中高年になってみると、わかる。
思いでの量がいっぱいなんだもん。
最近一か月に一回か二回くらいしか車に乗らなかったので
timesのランク(月額使用料とか安全運転の回数でポイントがたまり
早期の予約ができたり高い車種が安く借りられたりする)
が落ちてしまいました。
せっかく慣れてきた運転も
おっくうになっちゃったらいけないから
今月になってからおでかけはなるべく車でと思っていて、
この日も車ででかけました。
目的地は葛西臨海公園。
この前行った城南島から観覧車が見えていて
そういえばWORLD ORDERじょにーが
観覧車からの眺めをネットにアップしてたっけ。
乗ってみたい、と思いました。
ルートは環七をまっすぐ。超簡単。
所要時間はGoogle調べで35分と出ました。
しかし。。。 師走をあなどっちゃいけない。
ちょっと家を出るのが遅くなったら
完璧に渋滞に巻き込まれて
なんと2時間ちかくかかりました。
遠かった。。。 疲れた。。。
電車なら40~50分。
電車にすればよかった。。。
昼近くに到着。
晴海埠頭につづいて20年ぶりシリーズの葛西臨海公園だったけど
前回はこちらの水族園だけ見て公園へは寄らなかった。
今回は水族園は見学しないけど20年前に子供たちの写真を撮った場所なのでパチリ。
(思い出にひたりすぎ)
美しく安全はともかく『いきいき』の基準は謎。
展望レストハウス『クリスタルビュー』
とても美しい建物だけど日差しが暑すぎて長居できなかった(設計ミス?)。
一階に飲み物の自販機がある休憩スペースがあるけど食べ物なし。
素晴らしいロケーションでよいレストランとかあったら
集客が見込めそうなのに(よけいなお世話)。
渚橋と観覧車。空が広くて気持ちいいです。
でも、城南島もそうだったんだけど潮の香りがしない。
再度『いきいき』の基準が謎。
お隣は‘夢の国’。
わかるかな、真ん中にゲートブリッジが見えてます。
望遠レンズで寄ってみると車が昇っていく様子がわかって面白い。
手前の緑が若洲海浜公園。
ヨット訓練所のわきのちっちゃな展望台とオブジェも見えてました。
書割みたいだけどリアル富士山。
『ダイヤと花の大観覧車』日本最大級、関東平野が一望だそうだ。
一周17分、料金700円。水族園のチケット持ってると割引になります。
オープンエアが苦手な高所恐怖症だけど閉じてれば大丈夫。
眼下に広がる景色を楽しんでいたのだけど
「頂上付近に達しました。360度の景色を楽しんでいただけます」
みたいなアナウンスが流れて「えっ?」と目を上げた瞬間
ものすごい恐怖感が沸き上がって手すりを握りしめました。
自分の前後左右全部に空?があるとダメらしかった
(どこか一方に壁があれば大丈夫みたい)
やっかいだ(^^;
観覧車に乗る前に、観光地にありがちな記念写真の撮影がありました。
「買わないんで」と一応お断りしてみたけど
「購入はご自由なので」と許されませんでした。
で、帰りに出口で「お写真できております」と声をかけられ
「大丈夫です」といったん断ったものの。。。
そういえば今日自撮りとか一切しなかったな、と思い直して
「やっぱりいただきます」購入しました。
かわいい観覧車のフレームに入れて渡されたそれは
全然買う気なかったので髪はぐしゃぐしゃ(強風でした)
服ももうちょっと整えろみたいな仕上がりでしたが(^-^;
まあ、いい思い出になりました。
あっちゃんがYouTuber のジョーに会いに行くシリーズが完結しました。
あっちゃんが会ってみたい、応援したいって思っただけあって
この方すごい方でした。
この若さでなんでこんなに自分ってものがわかるのか。
自分を振り返ってみると、これくらいの年齢の時は自分なんて全然わからなくて
人にどう見られよう、とか、そんなことしか考えてなかった。
セルフプロデュースって自分をどう見せるかだけど
「見られたい姿を演じる」んじゃなくて
「自分のありのままを、どう表現するのか」
(なお言えばたくさんの人に共感を得る形で)
ってことなんだね。
この前アムロちゃんのインタビューも見たときも思ったけど
なんでこんなに自分を客観視できるのか
しっかり地に足つけて浮かれることなく
等身大の自分に寄り添うことができるのか。
この年になっても右往左往してる自分には全く尊敬しかない。
EX○LEのATSUSHIと名乗る人物に会いに行ってみた。
EXILEのATSUSHIさんがジョーブログに出演してくれました!
【初出演‼︎】EXILEのATSUSHIさんと大阪の街で飲み歩きしてみた。
【生歌披露⁉︎】EXILEのATSUSHIさんと道頓堀ひっかけ橋を横断したら大変なことに…
【神回】EXILEのATSUSHIさんが伝えたいこと。飲んで本音を語り合いました。
先日の若洲海浜公園がとても気持ち良かったので
東京湾に面した海浜公園を色々調べていると
初日の出スポットとして『城南島海浜公園』がヒットしました。
人工の浜もあるとか。
そして「車じゃないと行きづらい」と書いてある。
じゃあ、車でおでかけです。
長い橋とか長いトンネルとかに苦手意識があるので
なるべく陸路で、とざっくり地図を見ていったものの
やっぱり臨海部は難敵でした。
商用施設があるエリアをちょっとはずれると
建物は港湾関係の施設(でかい倉庫とか)ばかりの
殺風景な景色が広がっています。
走ってるのもでかいトレーラーがほとんど。
人もいないから信号も全然なくて
とりあえず観光客が足を踏み入れる場所じゃない。
そして『なるべく陸路で』のつもりでしたが
結局、ナビに従い長いトンネルをくぐって行くことに。
トンネルはとてもよく整備されていて
4号の地下道なんかより全然走りやすかったです。
けど「これ海の中なんだよなあ」と思ってしまうと
うっすら不安が頭をよぎるっていう(^^;
そうやってたどりついた城南島海浜公園は
「人がいない」
夏場はもっとにぎわってるんですかねえ。
一時間に一回くらい犬の散歩の方とかランニングの方とかが
ドライブ途中の寄ったのかな?っていうカップルとかが訪れるものの
ほぼほぼ一人ぼっちでした。
まあ、静かでいい。
けど、暗い時間帯とかお天気悪い日には近寄れなそう(^^;
人工の砂浜はけっこうきれい。
右に羽田空港。
頭の上を飛行機が通り過ぎていきます。
左には巨大なコンテナを積んだ船がどんどん入港していきます。
乗り物好きな子供たちが喜びそう。
この日はちょっと雲多めで臨海部の私の好きな建物たちは
陰ってしまうことが多くて残念でした。
もっとぱきっと晴れた日にまた訪れてみたいと思いました。
東京の海だよ。
巨大な船がどんどん入港してきます。
羽田空港。管制塔とたくさんの尾翼が見えてます。
頭上をたくさん通り過ぎていく旅客機。
ガントリークレーンと六本木ヒルズ。
堤防の向こうにレインボーブリッジ、虎ノ門ヒルズ。
東京ゲートブリッジも見えてました。
ゲートブリッジの隣にエタニティリングのようにきらっきらしたものが。。。
葛西臨海公園の観覧車でした。
この中に東京タワーもスカイツリーも見えてました。
東京全部見えてるくらい
若洲海浜公園へ行きました。
東京ゲートブリッジから続く1.5キロほどの堤防の内側のエリア、
若洲リンクス(ゴルフ場)と海の間が『公園』ってことになっています。
海抜1mないらしく、堤防には地震が来たらすぐ高い場所へ上がるよう書いてありました。
おなじみディズニーランドや葛西臨海公園の観覧車、
対岸の千葉(市川あたりか?)が見えてます。
羽田空港は直接は見えてませんが、
大田区と江東区が帰属をめぐって争ってる中央防波堤埋立地越しに
飛行機が離陸してくる様子が見られます。
若洲橋側に到着。
ちっちゃな展望台とオブジェがあります。
すぐ隣にヨットの訓練所があってたくさんのヨットが係留されていました。
葛西臨海公園の観覧車。
工場の煙のむこうに六本木ヒルズも見えていました。
今の時期はほとんど人気(ひとけ)もなくてとっても静か。
のんびり海を眺めながら日向ぼっこするにはよさそうです。
そして、方角的にたぶん初日の出を拝むによさそうな場所なので
元旦は大賑わいかもしれないです。