合格祈願の名所『湯島天神』。
東京メトロ千代田線沿線の住人なので、
受験シーズンになるとお参りに行くんだろうなあという
学生さんを『湯島』駅でたくさん見かけます。
自分がお参りしたのは今回が初めて。
湯島天神入り口交差点に立つ鳥居
神社の入り口に立つ銅製の鳥居は東京都指定有形文化財だそうです。
台座の四方に狛犬さんが。面白いデザインです。
拝殿。
春日通りからみた社務所。
とてもきれいに彩色された木彫りの飾りがつけられています。これは鼓。
鈴。
ちょい、ピンボケですが折鶴。
花。遠くて撮れなかったのだけど雛人形もありました。
実は、これをゲットしに行ったのでした。
秋に日本の大学を受験する韓国人青年のための合格祈願。(母心 笑)
「外国に興味ありますか」と問う彼に
「うん、来月、アメリカに行きます」と答えると
「英語勉強していますか」ときた。(苦笑)
「したいと思ってるんだけど、仕事が忙しくてなかなか」
と、ありがちな返事をすると
「絶対に勉強はできます」ときっぱり。まじめなのです(笑)
なので、自分の分のお守りもゲットしました。
この年で学業成就のお守りを身につけることになるとはね(笑)。
でも「できない」と言ってしまえばそれまでなので
彼がいうように「絶対できる」つもりで頑張りましょう。(笑)
「日本に来て、日本の人から
プレゼントのようなものをもらうのは初めてです」
と、とても喜んでもらったのですが
「これは、どうやって使うのですか?」
韓国にお守りってないのかな?
改めてたずねられるとあやふやな私。
「ずっと持ってればいいんです」
この説明で合ってるのか?
気持ちが辛いときは利用してみませんか
メールカウンセリング→詳しくは こちらをクリック
一家に1本・レスキューレメディ
フラワーレメディを活用しませんか→詳しくはこちらをクリック
ご質問等のメールはこちら→soyuru2525@mail.goo.ne.jp
東京メトロ千代田線沿線の住人なので、
受験シーズンになるとお参りに行くんだろうなあという
学生さんを『湯島』駅でたくさん見かけます。
自分がお参りしたのは今回が初めて。
湯島天神入り口交差点に立つ鳥居
神社の入り口に立つ銅製の鳥居は東京都指定有形文化財だそうです。
台座の四方に狛犬さんが。面白いデザインです。
拝殿。
春日通りからみた社務所。
とてもきれいに彩色された木彫りの飾りがつけられています。これは鼓。
鈴。
ちょい、ピンボケですが折鶴。
花。遠くて撮れなかったのだけど雛人形もありました。
実は、これをゲットしに行ったのでした。
秋に日本の大学を受験する韓国人青年のための合格祈願。(母心 笑)
「外国に興味ありますか」と問う彼に
「うん、来月、アメリカに行きます」と答えると
「英語勉強していますか」ときた。(苦笑)
「したいと思ってるんだけど、仕事が忙しくてなかなか」
と、ありがちな返事をすると
「絶対に勉強はできます」ときっぱり。まじめなのです(笑)
なので、自分の分のお守りもゲットしました。
この年で学業成就のお守りを身につけることになるとはね(笑)。
でも「できない」と言ってしまえばそれまでなので
彼がいうように「絶対できる」つもりで頑張りましょう。(笑)
「日本に来て、日本の人から
プレゼントのようなものをもらうのは初めてです」
と、とても喜んでもらったのですが
「これは、どうやって使うのですか?」
韓国にお守りってないのかな?
改めてたずねられるとあやふやな私。
「ずっと持ってればいいんです」
この説明で合ってるのか?
気持ちが辛いときは利用してみませんか
メールカウンセリング→詳しくは こちらをクリック
一家に1本・レスキューレメディ
フラワーレメディを活用しませんか→詳しくはこちらをクリック
ご質問等のメールはこちら→soyuru2525@mail.goo.ne.jp