年の瀬でめちゃくちゃ仕事忙しくて
休みの予定だった水曜日も、結局半日仕事して
年越しの準備できる日この日だけだから午後から買い物に行って
夜はWO友の皆さんとじょに散歩。
木曜、金曜は待ちに待ったWOライブ。
仕事終わりに駆けつけて
今日は12月の締め業務。
濃くてあっという間の一週間でした。
明日から4連休だ~。
あと2時間で2016年も終わり。
皆さん、よいお年をお迎えくださいね。
年の瀬でめちゃくちゃ仕事忙しくて
休みの予定だった水曜日も、結局半日仕事して
年越しの準備できる日この日だけだから午後から買い物に行って
夜はWO友の皆さんとじょに散歩。
木曜、金曜は待ちに待ったWOライブ。
仕事終わりに駆けつけて
今日は12月の締め業務。
濃くてあっという間の一週間でした。
明日から4連休だ~。
あと2時間で2016年も終わり。
皆さん、よいお年をお迎えくださいね。
キラキラは見るとアガりますねえ。
クリスマスツリーはあともう数時間で撤去されちゃって
街はあっというまに迎春バージョンに切り替わります。
残りの一週間を元気に過ごしてお正月を迎えましょ。
🎄Mary X’mas🎄
そして「WORKING WORLD」発売日来ました~
って、まだ受け取れてないけど
明日は見られるかな
天気予報当たった。すごい暴風雨。
今日は仕事が休みで、
三脚背負って夜景を撮りに行くつもりだったけど断念。
かわりに一昨日六本木ヒルズで撮った画像を上げておく。
じょにツイもどき。
元ネタはこちら。
JR田端駅のわきにあるJR貨物の看板を写真に撮ってみました。
わかるかなあ。
夜になると、写っている貨物列車にちゃんとライトが点灯するんです。
かわいいなって思って。
実は一回スマホでチャレンジ。
真っ暗にしか取れなくて撃沈。
わざわざ一眼レフ持って再チャレンジでした。
一眼でも暗すぎたり白くとんじゃったりで夜の写真はかなり難しい。
何枚も撮って、やっと思った感じに撮れました。
ほんとはもうちょっとライトがキラーンって撮れたらなお良かったんだけど
それでも少しずつ思ったように撮れるようになってきて写真楽しい。
朝、半分の月がくっきり見えていたので三脚立てて撮ってみた。
昼間の月を初めて撮りました。陰になってる部分は全然見えないのね面白い。
三脚は、まず、使い慣れてないのでセッティングからギクシャク
でもって、上を向けてセットするときは、すべてのネジ類をキュウキュウに絞めないと
カメラの重みで位置がずれてってしまうことがわかった。
(あんまりしっかりしめると外せなくなるんじゃないかって怖いのよね)
手際よくセッティングできるようにならないと
シャッターチャンスをのがしちゃうね。
練習しなきゃ。
日本橋室町に行きました。
福徳神社
コレド室町
提灯や行燈を模した明かり、雰囲気あります。
福徳の森では流星と連動したイルミネーション点灯中。
前回の流れ星からの時間を表示するボードに
自分の願いを送信できて
流星が流れた瞬間その願いを星に届ける(?)という趣向。
「彼氏ができますように」
「結婚できますように」
なんていう可愛らしいものから
「焼き芋食べたい」とかの
星に願わんで買いに行け、みたいなもの
はては「安定した生活が手に入りますように」
なんていう切実感にじむものまで
みんなが投稿した願いが刻々と掲示されていきます。
人の願いはさまざまですがみんな叶うといいね。
流星が流れるとイルミネーションがきらめきます。
けっこう5分に一回くらいきらめいていたので
間近で撮ろうと寄ってみたら全然流れなくなって20分経過
寒すぎてあきらめました。
イベントとコラボしたキキララスイーツとかもあるようなので
興味ある方は寄ってみてください。 →『願いの森』
スカイツリーからの夜景写真、
きれいに撮れてる。。。 ようでて
大きくしてみるとけっこう手ぶれしてる
手すりに乗せてしっかり両手で支えて、
かなり気を使って撮ったのになあってちょっと残念に思って。。。
気づいたらぽちっとな、ってしてた
だって、こんなしっかりしたものがアマゾンさんで2000円。
今日届いてやったーって思ってから我に返って
いや、これ背負ってどこ行くの?
(都内の名だたる夜景の名所はほぼ三脚使用不可。
ちなみにスカイツリーはオーケーらしいけど)
じょにーさんのように、
どこぞのビルの非常階段に忍び入るか、
会社の屋上で雲のタイムラスプでも撮るか。
(ってどっちもやりそうにないわあ)
ええっと、よ~く考えよう。
スカイツリーからの眺めは
なかなかに地図フェチ・空撮ヲタの心くすぐるもので趣味全開。
みんな大好きディズニーランド
タワーオブテラーの形が独特で探しやすい。
葛西臨海公園
じょにさんが夕日を撮ってたのはこの観覧車からですかね。
私がこの写真を撮った翌日のことだったんですね、相変わらず引きが弱い
ところでこの観覧車こんな名前だって初めて知った
首都高向島線
首都高が高速という名前なのに高速出せない所以。こんなにぐねってちゃ
白髭アパート
火災の際、延焼を防ぐためにひとつながりのビルを建てました。すごい発想。
白髭橋からはスカイツリーが良く見えるから、建設中はよく見に来た。
あっちからこっちが良く見えたってことは、こっちからあっちもよく見える訳で。
そして、都内じゃあんまり見ないガスタンク。すぐ隣に石浜神社。
自転車乗らなくなって全然行かなくなっちゃったけど、けっこう好きな神社です。
石浜神社ね
言問橋、牛島神社
牛島神社もすっきりと気持ちいい神社で好き。
ご存じ浅草
先月のWORLD ORDERさんの『ファンが撮るPV』の撮影地も見えてます。
大好きな被官稲荷はビルの陰。
浅草から上野
うんと遠くに見える光の線は街明かりかな?
池袋かな?にしちゃあちょっと遠い気もする。どこなのか気になる~
王道中の王道
日没の時間はシルエットが見えないか必ず探しちゃう。この日は雲の隙間から頭を出してくれました。
東京ドーム
文京区役所にも展望台があって、ここにもけっこう頻繁に登っちゃう。
高いところが好きな高所恐怖症。オープンエアでなければ全然平気。ヘリも大好き。
これまた王道・東京タワーと虎ノ門ヒルズ
隅田川にかかる橋
隅田川には色も形も異なる橋がたくさんかかっていて、それがいっぱい見えます。
明かりがついてからも素敵。
一番奥のアーチは勝鬨橋かなあ、部分すぎてちょっとわからないけど。
そして・・・