そゆる日記

訪問ありがとうございます!

仕事納め②

2010年12月30日 | 日々のあれこれ

大賞はEXILE「I Wish For You」 史上2組目の3連覇

 

やっぱり大賞はEXILEでしたね~。

って、リアルタイムで観れてない。

仕事納めはまさかの残業、しかも10時半まで。

 

去年は発注業務しかやってなかったけど

今年は請求にもからんでるから

配送の人たちが帰ってきてから伝票締め。

 

所長が、いちご屋さんのケーキを

ひとりあたま2個ずつ(!!)差し入れてくれて

それ食べながらがんばってきました。

 

残業って、もちろんすすんでやりたくはないけど

なんともいえない一体感というか

力を合わせてる感は嫌いじゃない。

充実した気分で今年を締めることができました。

 

また、来年もがんばろう。

 

 


仕事納め

2010年12月30日 | 日々のあれこれ

おはようございます。

 

もうお休みの方がほとんどだと思いますが

私は今日まで仕事。

今週は 「もうどこの忘年会も終わった頃だから、

そろそろ静かだろ~」 という部長の予測は軽くはずれて

毎日追加発注の電話が鳴り止まず。

 

年末で道路も混んでいるし、

配送の人たちもいつもの倍くらい荷物を積んでるから

お届けも遅れがちで

「まだ来ない」「早く来て」コールも鳴り止まず。

 

いったん静かになって、ふと気づくと午後3時。

ややあって、今度は夜の営業のお店からのオニ電(笑)。

あっというまに終業時刻の5時半を迎える毎日。

 

さすがに今日は年内最後の納品日だから

少しは静かかな~。

とりあえず、お昼にみんなで食べる年越しそばを楽しみに

あと一日がんばってきます。

 

 


パワースポット

2010年12月21日 | 好きな場所

伊勢神宮 参拝者が過去最多に

パワースポット京都でも続々誕生 オカルト危惧も

 

日本人はもともと、山でも滝でも壮大な景色を見れば

そこに神を感じて手を合わせる感性をもつ民族だと思うし

初宮参りや七五三やみたいに、

無事にそこまで生きられたことへの感謝を表す儀式として

神社にお参りしたりする。

 

キリスト教のように、正しい道に導いてくれる唯一の神につき従っていくというより

「すごいなあ」 とか 「ありがたいねえ」 っていう気持ちを

自然に表すかたちの宗教心を持っているように思う。

 

明治維新か第二次大戦きっかけか知らないけど

「目に見えるものがすべて。科学で分析できるものがすべて。

科学が解明できないものはないもの。

科学を信じないのは無知だから」 って切り捨てられた

そういう自然な宗教心を

ようやく取り戻してきたんだと思う。

 

ってか、もともとそういう気持ちは抱いていたんだけど

ずっと、そういう自分たちの自然な気持ちを表すことを否定されて

そういう気持ちを抱く自分が怪しかったり無知だったりすると思ってしまっていたのが

ここへきて 「それが自分のリアルだよ」 「そう思う自分が自然だよ」 って

認められるようになったんだろうと思う。

社会もそれを許せるようになってきたんだと思う。

 

 

今は、まだ、誰かが 「ここがすごい」 っていうと

「そうなのかな」 って出かけていっているんだと思うけど

そうしてたくさん経験するうちに

もっと自分の感覚を信じられるようになって

自分なりのパワースポットを見つけられるようになると思う。

 

何より大切なのは、人の意見じゃなく自分の感覚。

もっともっと自分を信じられるようになるといいね。

 

上の記事、オカルト危惧って表現もどうなの(苦笑)。

オカルトに興味持ったらそれだけで怪しいみたいじゃん。

それはさておき、目に見えなくて、誰にも証明しようがないのをいいことに

それを利用して人をコントロールしようとする動きには

ひっかからないようにね。

とりあえず、占いでもアドバイスでも、不安な気持ちにさせるなら、

偽者か、本物でも使い方が間違ってるから信じる必要ないと思う。


六本木ヒルズ 初日の出営業

2010年12月18日 | 好きな場所

毎日、毎日、飲食店さんからの

おにのような 「足りなくなっちゃった、すぐきて!」 コールに追いまくられ

いよいよ年の瀬って感じです。

不況とか言いながら、これだけ毎日飲食店にお客さんが押し寄せてるってことは

案外みんな幸せなのよね。日本は全然大丈夫だと思う(なにさま 笑)

 

さて、去年に引き続き応募してみた

初日の出を森タワーで見る企画はまたまた当選。

花火に比べると人気ないのね、 ま、寒いしね。(苦笑)

360度さえぎるもののない景色の中で見る日の出と月の入りは

なかなか感動的。今年もいい天気だといいな~。

 

去年は、日が昇ってから、

和太鼓と武田双雲さんの書のコラボがあって

テレ朝でヘリから中継されてました。

みんな中継される自分たち、もとい双雲さんのどでかい書を

をワンセグで見てたっけ (笑)。

今年の企画はなんでしょね。楽しみ。

 


横浜忘年会

2010年12月15日 | おいしいお店

ハイシミさんにお誘いいただいて、横浜忘年会に行ってきました。

 

「行きます」 って返事してから、平日に仕事終えてから

 1 時間半かけて行って1 時間半かけて帰ってくることに気づく。

遠いね~。

横浜出身ゆえ、どうも横浜が遠いってことを忘れがちなのね。

でも、まあ、ほぼ定時に上がれたので、開始の19時に間に合った。

 

会場は 『湘南ゆるり みなとみらい店』。

ハイシミさんからのお知らせどおり、

でかいガラス窓の外にみなとみらいの夜景が広がってきれい。

 

11名の参加者のうち半数(私も含め)は

エネ散策忘年会にも出席してたメンバー(暇人かっ

それでも、また違った盛り上がりで楽しいんですけどね。

3時間があっというまに過ぎて、帰宅すれば日付が変わってました。

 

また、明日から仕事がんばんべ。

携帯の夜景モードで撮ってみた、みなとみらい。

 


またまた上野散歩

2010年12月13日 | 好きな場所

昨日はめぐみちゃんと上野散歩。

お昼は文化会館の中の精養軒フォレスティーヌで。

 

精養軒は明治時代から続く歴史あるレストランですが、

こういうところって格調高いようでて洋食屋さんのようでもある

独特の雰囲気ありますよね。

メニューもハヤシライスとかオムライスとかあって。

きっと明治時代はハヤシライスやオムライスが

ハイカラ~なご馳走だったからなんでしょうね。

 

で、私たちが頼んだメニューは 『チャプスイ』 って名前の

       …たぶん天津丼(笑)。↓

ま、ふっつーにおいしかった(笑)。

 

めぐちゃんがゲトしてきた上野公園周辺のイラストマップを見ながら

先月通りかかった こども図書館のことを思い出して

「ここ、ステキな建物だった」 って言ったら

めぐちゃんは中に入ったことあるというので一緒に行くことに。

 

( ↑画像は先月のものですが)

 

中は想像どおりのステキさだったけど撮影NGでした。

図書館の展示より、壁や天井の装飾にみとれる二人(笑)。

 

そして、超ステキな眺めのカフェがあるんだけど

食券制だわ、プラスチックの食器だわ、と内容が区役所の食堂。

(お値段も区役所値段で激安ではありましたが)

ステキなシチュエーションがもったいなさすぎた。

国立博物館のホテルオークラガーデンテラスみたいなものを

入れればいいのに。

 

お茶しながらめぐちゃんがマップを広げて 「ここへ行きたい」 と

指差す先をみれば 『五条天神社』 の文字。

あら、私のお気に入りの場所を選ぶとはお目が高い。(笑)

( ↑これまた画像は先月のものですが)

めぐちゃんがおみくじの自動販売機にお金を入れると

なぜかおみくじが二個出てきました。

(私のときは、もちろんひとつ)

神様、めぐちゃんに言いたいことがいっぱいあったんだね。(笑)

 

ほぼ隣接する不忍池の弁天様、

大黒天さま

にもお参り。

って、周ってるとこ先月とまるっきり一緒やないか~い。

(で、画像は全部使いまわしっていう…)

 

「ごめん、またおみくじひきたい」 って照れ笑いしながら

ここでもおみくじを引くめぐちゃん。

今度は箱の中に手を入れて取るタイプ。

そしたら、引いたおみくじのあいだに、もう一個おみくじがはさまってた!

神様、どんだけめぐちゃんに言いたいことあるの。(苦笑)

 

このあと、アメ横の賑わいをちょっとだけ味わって

晩御飯はアトレの 『つばめグリル』 で。

「お腹あんまりすいてないから、軽く食べよう」 って言いながら

おすすめされたチキンかつをがっつり食してしまいました。

しかも 「やせなきゃ」 とかいう話をしながら。

ありがちなパターンね。ま、いいか。

 

とりあえず、キレイなものをたくさん観て、

神社でいろんなものを落として

おいしいものたくさん食べて

迷ってたことのアドバイスももらって超スッキリ。

かなりな勢いでリフレッシュさせていただきました。

めぐちゃん、ありがとね。


エネ散策忘年会

2010年12月11日 | 日々のあれこれ

昨日の晩は月曜エネ散策の忘年会。

日時だけきいて、案内メールに 「行きま~す」 と返事したら

会場は下高井戸だという。

 

し、しもたかいど?! 遠っ!

 

ま、電車に乗ってしまえば45分とかそんなもんなんだけど

もはや山手線東側の住人になった今となっては

山手線の西側がすごく遠く感じるわ。

 

きけばS井さんの地元の行き着けなんだとか。

なるほど、そういうわけだったんですね。

 

そのお店は 『たつみ』

行き着けだけあって、

S井さんがおすすめのメニューを注文してくれて

ほうれんそうのサラダとか揚げたてのジャンボコロッケとか

お料理がどれもおいしかった。

 

そして、久しぶりに見る顔がたくさんでテンションあがりました。

 

講習会にまったく行かなくなって、もう一年半くらいかなぁ。

それでもご縁が切れずにいるのは、

S兄が月曜エネ散策を続けてくれているおかげ。

感謝。

 


お局さまの洗礼

2010年12月05日 | 日々のあれこれ

どういういきさつがあってそうなったのか知らないんだけど

うちの事業所の忘年会は男女別々。

所長、主任、配送員は普通の飲み会。

女性事務員は本社の事務と一緒に会長主催のお食事会。

 

去年の11月に入社して、去年の食事会には参加してたので

今年なかなか日程言われないなあと思ってた。

ほかの忘年会との兼ね合いもあるし。

 

そしたら、この前、会長に声を掛けられた。

今年のお食事会に、私の前任のSさんを呼ぶので

私には声をかけませんとTさんに言われた、という。

 

Tさんというのは経理部のお局さま的存在の方。

お金の出入りは会長が仕切っているため

Tさんは会長の秘書的な存在でもある。

「Tさんが変な気を使ってそう言うの。

私は、それはおかしいし、そんな必要ないって言ったんだけど

どうしても、今年だけはって押し切られちゃって。

ほんとに、ごめんなさいね。来年は必ず声をかけるように言ったから」

 

 

Sさんは定年退職だったんだけど、

やめるときちょっとごたごたしたらしくて

去年の忘年会や新年会に呼んでも来なかったのは

ちょっとわだかまりがあるのかなぁと思っていた。

 

今年は誘ったら来ると言ったらしい。

 

たった二ヶ月だけど、一緒にお仕事させていただいて

よくしていただいたし、別にもめてもないんだけど。

 

別に私が追い出したわけでもないのに、なぜはぶかれる?

自分の仕事の後任に会うのは不愉快なこと?

Tさんの気遣いの意味がわかりません。

逆に出席しないことで、私がSさんを避けてるみたいで気まずいよ。

 

 

もう決定したことみたいだし、会長にわざわざ謝られてしまったし

しょうがないと受け入れたけど、正直2、3日、悶々としました。

 

この年になって、お局さまの洗礼を受けるとはね。

(Tさん、たぶん私より年下なんだけど

一応、私はこれでも新入社員なんでね)

 

「もう、いいや!」 って受け入れたとたん、忘年会のお誘いが三件も入りましたの。

捨てる神あれば拾う神あり(ちと違う?)。

気の合う人たちと楽しく飲んだほうがずっといいわ。

 


荒天

2010年12月03日 | 日々のあれこれ

最近雨男ぶりが顕著になっている所長。

気持ちのいい秋晴れが続く中、所長が休みを取った日だけ

ピンポイントで雨が降る。

 

 

昨日も 「明日は高尾山へ行こうと思ってたのに雨らしいんすよ~」 って言ってたら…

 

今朝は 『雨』 どころか、ものすごい土砂降りでした。(笑)

しかも、急速に回復して、暑くなったと思ったら、

午後には強風が吹き荒れてるし。

どんだけなのって笑ってたら

実はお誕生日だったらしいんですよ。

なんともはや…(笑)。

 

師走の嵐、大雨→夏日迫る高温、突風も