そゆる日記

訪問ありがとうございます!

TOWER OF WISH 2012 ②

2012年04月30日 | EXILE

EXILE TRIBE LIVE 2012 ~TOWER OF WISH~

内周アリーナはじっこ席からの眺め編

 

電子チケットゆえ 手もとにはチケットというものがありません。

とりあえず席番号ののってるチケットボードからのメールをスタンバイ。

スタンド席をとおりぬけ、グランドレベルまで降り係員の方に

「これでいいですか?」 とメールを見せると

「はい、大丈夫です」 と言ってアリーナに入れてくれました。

 

席についてセンターステージを見てひとり「やばい」とつぶやいた。

ステージのへりに来てくれたら確実にさっきのハピネスちゃんより近い!

そして席番号は1番。つまり一番はじっこ。

花道というか動く橋の真横です! ここにメンバーが来たら…。

 

ライブを「メンバーに会いに行く」っていう人いますよね。

私はそういうこと思ったことなかった。

ライブにあわせてダイエットしたり、美容院へ行ったり

「何着て行こうかしら」 って服を選んだり、なんてことしたことなかった。

「どうせむこうからはそんな細かいとこ見えちゃいないぜ」って思ってた。

しかし、このときばかりは、

さっきトイレにいったとき化粧直しすればよかったって心底思いました。

そんぐらい近かった。

(ちなみに列はセンターステージと外周ステージの真ん中くらい)

 

 

 

さて、ライブの前に 『願いの塔』 をロボットにみたてたタワーちゃんから

ライブ中の注意があったり、盛り上がりポイントの指導?があったり

あとちょっとした抽選会なんかがあります。

それが始まって、「あら? この席は」 って思った。

 

願いの塔が高すぎて、

スカイツリーを根元から見上げるぐらい真上を向かないと

モニターが見えません。

首痛くて、ずっとモニターを見続けていることができません。

 

そして、ライブが始まったら、これまた 「あら?この席は」 と思った。

席がセンターステージより低いため、フラットな状態で

メンバーがステージの真ん中に行っちゃうと全然見えません。

加えて願いの塔の脚がステージの真ん中5分の2くらいをふさいでいて

ステージの真ん中らへんが全然見えません。

背中あわせに歌うあっちゃんとタカヒロはいつもどっちか一人しか見えないし

最初奥のほうにいたからあっちゃん鼻より上しか見えなかった。

 

まだあります。

メンバーが橋の上に来たときも席が橋の真下すぎて

誰がいるのか全然見えません。

大好きなNAOKIが頭の真上で踊ってるのに

とびちる汗と指先しか見えなくて最初誰だかわかりませんでした。

長い髪の毛の先が見えて 「あれっ? NAOKI?」 

橋のへりに寄ってくれたら顔がちらっと見えたけど

こんな近くにいるのに、2mも離れてないところで踊ってくれてるのに

全然見えないって何?って泣けました。

 

みんなの憧れ内周アリーナを引き当てておいて

「よくないところもあったのよ」っていう自慢だろ?

って言われること100も承知で書きますが、

たぶん私も逆の立場なら 「贅沢言うな」 って

つっこむこと間違いないですが、

それでもあえて書きます

すっごい近いのに

全然見えないって

すっごいストレス(怒)

(あ~すっきりした)

 

初代JSBのダンスも真ん中へんに集まってたから全然みえんくて

首痛くなりながらモニター見るか

塔のかげからちょっとだけ見える顔とか腕とかを生で見ようか

すごいジレンマに悩みながら目が上行ったり下いったりしてました。

 

二代目がせっかく Let It Go やってくれたのに

てっちゃんのセクシーダンスも全然見えなかったしなあ。

 

 

しかしながら、神席な瞬間ももちろんたくさんありました。

最初に橋が動いたとき、どんどん近づいてくるAKIRAに

どうしたらいいかわからず

「きゃ~っ、きゃ~っ、きゃ~っやば~い、やば~い、やば~い」って

完全にイタさ全開になりました。

AKIRA、NAOKI、裸のKEIJI&HIROさん、

とにかく動く橋はメンバーとの近さがやばくて、

動いてさえいれば(苦笑)最高でした。

 

基本パフォーマー好きだけど

王子が真上に来てくれたときは

こんなに近くで顔を拝める機会はもうないだろうから

パフォーマーから目を切ってじっくり見てしまった。

そして あっちゃん。

来るたび胸に手をあてて深くお辞儀を何回も何回も。

もう、なんていい人なの。そして笑顔がステキすぎ。

その瞬間完全にATSUSHI教の信者になってました。

なんだろう、みなさん芸能人ですからオーラはでかいんですが

あっちゃんはその更に100倍くらいでかい感じで

そばに来られたら取り込まれちゃうみたいな感じになりました。

 

真ん中が見えないセンターステージだけど

周囲に来てくれればそりゃあ距離が近くて

柱の間にパフォーマー3人ってのが基本のパターンだけど

柱の角から見るかっこうになったからいつも6人が見えてて

あ~、どっち見よう~、なんて迷いながら

パフォーマンスを堪能しました。

 

 

まあ、たぶん一番いい席は内周アリーナ

柱と柱のどまんなかで

センターステージより外周ステージに寄ったあたりでしょうか。

って、それを知っても席を選べるわけじゃないから意味ないけど。

 

 

メンバー激近でおおはしゃぎして、それはそれで大満足だったけど

ライブ自体は半分しか見えてなかったという印象。

これで終わったらちょっと残念だった気がして

JUNさんに大阪公演誘ってもらってて良かったって本気で思った。続く


TOWER OF WISH 2012 ①

2012年04月30日 | EXILE

毎度のことですが、上手に省略とかできないので

見てきたこと全部書きます。

 

 

EXILE TRIBE LIVE 2012 ~TOWER OF WISH~

お席につくまで編

 

ライブはいつも開演時間ぎりぎりに滑り込むのが常。

けど、今回は前日参戦のREXILEさんから

「早めに行った方がいいですよ」 とのアドバイスを受けて

開場時間の15時目指して13時半に家を出る。

西武線池袋駅、乗客の半分は参戦とおぼしき方々。

「この時間ですでにこれほど?」 とちとびっくりしたが

西武ドーム駅についたらどえらいことになってた。

ちょ、これ。

ゲートの前は…

どうなってんのこれ。

 

気をとりなおしてグッズ売り場へ。

するとちょうどハピネスちゃんのイベントが始まるところ。

15時からってことは知ってたけど場所どこだったかチェックし忘れて

ものすごい混んでるし、探せないし、もういいか、と

あきらめたとこだったのから超ラッキー。

新曲の 『WE CAN FLY』 生できけました。

人垣の最後尾から見たハピネスちゃんとは距離約7mくらい?

本編ライブの席は内周であれば真ん中くらいのはずだから

これくらいに見えるのかしら。

だとしたら表情までばっちりやないか~いとテンションあがる。

 

グッズの売り場は思いのほか混んでなくて

まったく並ばずフラッグとマフラータオルをゲット。

メンプログッズはこの時点ですべて売り切れてました。

朝からグッズだけ買いにくる方とかもいるからでしょうね。

 

 

ツアトラ。

 

 

グッズ売り場の仮設トイレは長蛇の列。

「トイレは会場内にもございま~す」 と係の人が案内しているから

「それなら」 と、とりあえず入場することに。

 

ゲートの前に戻ってみると、さっきよりはすいてました。

開場直前で待ってる人があふれてたらしかった。

左に紙チケの列一列。

右にQTコードの列5列くらい。

まんなかのぽっかりあいてるスペースがお財布ケータイの入り口で

まったく待たずに入場。

名古屋で混乱した事態が改善されたのか、

意外にも一番スムーズなのはお財布ケータイでした。

 

しかしスムーズじゃなかったのはトイレ待ち。

なんと場内のトイレ、グッズ売り場の5倍は並んでた。

結局1時間並んで席につけたのは14時半。

けっこうちょうどいい時間になったよ(っておい)。

 

さて、アリーナDブロックという自分の席が

内周なのか外周なのかすら全然わからなかったのは

座席表をアップしたブログに出会えなかったから。

実は会場にいってさえもアリーナ全体がわかる座席表が

貼り出されてなかった。

もしくはあったかもだけど、以前のように

各入り口に貼ってあったりはしなかった。

これ、転売防止のためかもですね。

 

結局トイレ待ちの列を整理してる警備員さんが

場内案内図をもってて、AからDまでが内周と確認。

どんなふうにみえるのかわくわくしながら

トイレを待ちました。    続く


夢の世界からご帰還

2012年04月30日 | EXILE

行ってきました、

EXILE TRIBE LIVE TOUR 2012 TOWER OF WISH

西武ドーム公演。

 

いや~楽しかった、そして長かった、そして遠かった。

22時に終わって、規制退場もあって

家に帰り着いたら日付替わってたわ。

明日詳しくアップしま~す。

 


2012年04月28日 | EXILE

EXILE TRIBE LIVE TOUR 2012 TOWER OF WISH

参戦がいよいよ明日に迫りました。

 

ライブ10日まえまでずっと放置だったチケットボードから

ここ数日は毎日のようにああせいこうせいと

メールが送られてきて緊張感が高まっています。

ほとんどは電子チケットに関するものだけど

ご親切に 「西武ドームは野外と同じ気温ゆえ

必ず防寒着をお持ちください」 なんて指示まであり

電子チケットはちゃんとダウンロードできてるのかしら

お財布携帯はちゃんと認識されるのかしら

狭山っていったらやっぱり都心よりはだいぶ寒いのかしらと

いろいろ心配。

 

一方席はおそらく内周アリーナと思われ、

こちらはわくわく感ハンパなく

不安と興奮があいまって

今日は一日自分でもテンションがおかしくなってるのがわかるくらい

完全に 壊

 

仕事終わりにスーパーに買い物に行ったら

明日これを持っていこう、って飲み物やらお菓子やらを大量買い。

精神が完全に遠足前日状態(苦笑)

 

ライブ前はいつも楽しみでわくわくするけど

ここまでテンションMAXになったのは初めて。

どんだけ楽しいのかしら。

 

 

内容がまったく違うので参考にならないかもだけど、

とりあえず前回ライブのDVDを見て予習(笑)

 


藤まつり②

2012年04月23日 | 花だより

「亀戸天神の藤のほうが少し時期が早いようですね」と

フラワーパークのドライバーさんが言っていたので

ならば、と亀戸天神に行ってみた。徒歩で。

土手通り~言問橋~業平~亀戸 9キロくらいですかね。

 

自転車でぴゅ~っと通っちゃってたときには気づかなんだが

土手通りにはこんな街並みが残ってた。

(ネットでみたら天ぷら屋さんは有名店らしいです→伊勢屋

ソメイヨシノは終わっちゃったが八重桜は今が盛り。

 

でもって、また待乳山聖天にお参り。

今日は時間が早いためお下がりの大根がまだいっぱいありました。

 

毎度おなじみ言問橋からのスカイツリー。

 

言問橋のたもとにある牛島神社

何度も後ろを通っていながらお参りするのは今日が初。

後姿が全然ぴんとこなくて寄ったことがなかったんですが

前に回ってみたらとても行き届いた格調高いって感じの神社でした。

御見それしました。

 

二週間前は桜満開だった隅田公園も今は新緑。

関東大震災まで水戸徳川家当主のお住まいだったそうです。

 

 

寄り道したり、若干道に迷ったりしながら

二時間半くらいかかってようやく到着。

以前はウォーキング協会のイベントとかで20キロくらい普通に歩いてたのに

9キロ強でけっこうへとへと。完璧に運動不足。

 

藤まつりということで、お神楽が奉納されていました。

で、肝心の藤は…

う~ん、びみょ~。

咲いてるのは全体の一割くらい?

足利よりはましだがしだれるほどには咲いてません。

満開は来週かな~。

藤棚越しのスカイツリー。

桜越しのスカイツリー。

 

来週の日曜はEXILEライブだから見に行けないし、

再来週じゃ終わっちゃってるだろうし、

お花の見ごろに行き会うのはほんと難しいね。

 

あ、帰りはもちろんバスを乗り継いで帰りました。

疲れた~。


足利観光

2012年04月22日 | 寺社めぐり

1~2時間フラワーパークを散策し、

お土産を購入してシャトルバスの乗り場に行くと

またお客さんは私だけ(苦笑)。

来たときと同じ運転手さんで

「藤はまだ犬のしっぽみたいだったでしょ」 と言う。

桜ほど短くはないけど、藤も見ごろは10日ほどで

ちょうどいいとろころ見るのはなかなか難しいらしい。

去年の盛りは連休あけすぐぐらいだったそうで

運転手さんの判断では、今年は寒くて桜も遅かったから

藤ももうすこし遅れるのじゃないかとのことでした。

 

 

フラワーパークのあとは、織姫神社に行くつもりだったけど

「ほかに行く予定のところはありますか?

駅でなく足利学校の前あたりで降ろして上げますよ」

と運転手さんが勧めて下さるので足利学校と鑁阿寺へ。

 

足利学校

門の隣がピンクハウスとインゲボルグ(笑)。

いや、別に全然いいんだけどね。

日本最古の大学は、なんかすきっと清潔感のある、気持ちいい場所でした。

いろんな人来てる。

門の前の孔子像。

どうしてこういう配置かわからないけど、横向きの竜のレリーフ。

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

鑁阿寺は足利氏の宅跡で、宅内に足利義兼(あしかがよしかね)が、

大日如来を祀ったのが始まりだそうだ。

門のうえにしゃちほこ。

お堂の上にもしゃちほこ。

歴史オンチの私だが、

丸に二本線の紋所が足利氏のものってなんでだか知ってた。

県の天然記念物になっている大銀杏。

国の重要文化財である一切経堂が公開されていて、
 
窓口の方が 「輪蔵を回してもいいですよ」 と言うので回させていただきました。
 
輪蔵には一切経(大蔵経)が納められており、輪蔵を一回転させると、
 
ここにあるお経を全て唱えたことと同じ功徳があるそうです。
 
ありがたや。

 

 

足利尊氏像

この像のとなりにあるおしゃれなカフェ風のお店で昼食。

ここでも 「このあとはどちらへ?」 とたずねてくださって

織姫神社への道を丁寧に教えてくださいました。

 

 

織姫神社

HPで見て、とてもかわいかったのでぜひ、と思って行きました。

赤くてかわいかったけど、見晴らしがよくていいところだったけど、

神社としてのパワーは正直あんまりわからなかった。

ま、そんなこともある。

 

 

渡良瀬川

広いね~。

今日はあいにくの曇天で寒かったが、夏場は気持ちよさそうだ。

そういえば渡良瀬渓谷鉄道に乗りにいったことがあったっけ。

 

 

足利、静かで落ち着いたいい町でした。

お散歩したり、ちょっと滞在したりにいいね。

いたるところにきれいなパンフレットがおいてあって、

いろいろな割引クーポンがついていたり

みなさん親切に見所を教えてくださったり

観光に力を入れてるのが伝わったけど

あんまり売れたりしないで今ぐらいの静かな感じがいいな。

 


藤まつり①

2012年04月22日 | 花だより

ディノスのカタログにきれいな藤の花のパンフレットが入ってました。

あしかがフラワーパーク

藤ってちゃんと咲いたところみたことないのよね~。

ゴールデンウィークの亀戸天神に何回か行っているけど

いつも盛りが終わってる。

HPでみると 「咲き始めました」 とあるから

ちょっとは咲いているのかな?

まだだったとしてもフラワーパークっていうんだから

ほかのお花もあるんでしょう、と思ってでかけてみました。

 

北千住から東武伊勢崎線で約一時間半。

群馬はスキーとかで行ってたけど栃木って初めてだったかも。

駅前からシャトルバスがあるっていうので人の列を探すも見当たらず。

観光案内所できくと 「レンタカー屋さんの前が乗り場です」 と言う。

あの~、誰もいませんが…。

発車時刻直前にバスは来ましたが結局お客は私ひとり。

車内の30分が気まずい感じで(苦笑)

観光案内所でもらったパンフレットを隅から隅まで読んじゃったよ。

フラワーパーク自体にお客さん誰もいなかったらどうしようと思ったけど

さすがにそんなことはなく。

 

パンフレットには 「入園料900円~1700円 ※開花状況により変動」 とあり

この日の入園料は900円。

あの、これは、藤は咲いてませんってことだと思っていいんでしょうか。

 

で、

入り口を入るとすぐに藤のトンネルがつくられていますが

こんな感じね。

「咲き始めました」 はウソではないよね、まあね。

以上、中でもすごく咲いてるものを探して撮ってみました。

テレビで見たことある野田の九尺藤。

咲いたらすごいんだろうな~。

山は新緑と桜で春の景色。

藤は売店で売られている鉢が一番咲いていたっていうオチ。


ダウンロードのご連絡

2012年04月20日 | EXILE

ようやく来ました、

EXILE TRIBE LIVE TOUR 2012 チケットダウンロードのご連絡メール。

紙チケットのときには二週間前には受け取れていたのに

10日まえってずいぶんギリギリ。

そして、紙チケットのときはドキドキしながら正座して開封してたのに

ダウンロードの通知だけかと思ったメールに席番号がかかれていて

さらっと見てしまった。

アリーナでけっこういい席だったのに

さらっと見ちゃったから「きゃ~っ」 って喜ぶタイミングを失って

「あっ、あ、ああ~」 って変なテンションになりました(苦笑)。

書くなら書くと言っといてくれ~