そゆる日記

訪問ありがとうございます!

RAY OF LIGHT大阪

2022年11月16日 | EXILE

THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのライブ

『RAY OF LIGHT』大阪公演へ行ってきました。

会場は大阪城ホール。

実は大阪城ホールでライブを見るのは初めて。

チケットをとってくれたJUNさんが

「あまりいいお席ではないかも」

と言ったお席はスタンド9列。

でも入ってみたら全体が見えるし

花道からサブステージまで

メンバーの表情も見えるくらいの近さ。

見やすい。とてもよいお席でした。

 

 

大坂のファンがノリがいいのか

ランぺのファンがそうなのかわからないけど

ライブが始まる前会場に「JUMP」が流れると

会場全体がライブでするフラッグプレイ。

え、まだメンバーいないのにライブはじまっちゃったww

あまりに息ぴったり会場が一体になってて

大笑いしてしまったけど

一気にボルテージが上がりました。

 

ライブの始まりはモニターに

一人一人顔アップからの名前が表示される

伝統のEXILEスタイル。

パフォーマーから始まってボーカルで締めたところで

セリからメンバー登場。

 

「RAMPAGEは人数多いから

全員が黒とか白とかオレンジとか

同じ色の衣装だとメンバー見分けられないのよ」

と私がぐちったのが聞こえたのでしょうか

全員が違う色の衣装で登場。

はあぁブラウンが海青くんですね

ありがとうございます。

でも最初に書いたとおり

めちゃくちゃ近く見える席だったので

どんな衣装でも全然見分けはついたと思います。

 

何度も書いてるけどとにかくダンスを見るのが好きな私。

ソロはもちろん大人数のユニゾンでも

個性がはっきりしてて見てて楽しかった。

映像だとどうしても細切れになってしまうので

見たいメンバーの見たい動きを

しっかり長いスパンで見られるのはライブならではです。

 

今回は割とやましょーさんに目がいきました。

ぴょんぴょん跳ねるように軽やかに踊るなぁ。

瑠唯くんは何を踊っても瑠唯くんだなぁ。

陣くんのダンスはインスタとかで見ると

「真面目かっ」って言いたくなるけど

ライブではちゃんとw色気もあってすてきでした。

 

楽曲はアルバム『RAY OF LIGHT』で予習していったけど

このアルバムにはその後発表された

映画『Hi&Low』の主題歌『POWER』も

世界バレーのテーマ曲『ツナゲキズナ』も

MIYAVIさんとのコラボ『ROUND UP』も

入っていません。

やってほしいなあ、見たいなあ、と思ってたら

三曲ともありました、嬉しい。

 

そして何より驚いたのは北ちゃんの歌。。。

歌というか存在感。

単独ライブで見るのは初だから

勝手なイメージだけど

王道RIKUさん、男らしくしっかり壱馬くん、

北ちゃんはその二人の上にのって

軽く明るく透明感、みたいなイメージ。

 

それが全然違った。

ものすごく貫禄あって落ち着いてて

なんなら二人を従えてるくらい。

「いや、北ちゃん、

いつからこんなに自信たっぷりになった?」

まあ、私がデビュー後初のライブの映像が好きで

そればかりよく見ていたから

なおのこと「大人になった」印象が強かったかもしれません。

こんなに可愛くて力強いボーカルがいたら

RAMPAGEは無敵だね。

 

FANTASTICSを批判するわけではないけど

30分ライブやって後半はコント。。。という構成を

ちょっと物足りなく見たので

ランぺが2時間がっつり歌って踊ってくれて

「これだよ、これ」って思いました。

楽しかったなあ。

席が良くてダンスをしっかり見られたのも

満足度につながったとは思います。

 

ランぺのライブまた観たい。

(年末ライブに当選しているので

実はまた観れること確定なんですけどね)


SDGs FES in EDOGAWA その2

2022年11月02日 | EXILE

FANTASTICS澤本夏輝くん

当日のインスタストーリー。

SDGs FES in EDOGAWAのステージ。

10時の開始時間には客席は100名ほど。

森友さんやミキのファンの方もいるようで

人が入れ替わりながら午後には200~300名ほど。

しかしEXILEのワークショップ始まるころ

ふと後ろを振り返ると

1000人くらいに膨らんでてびっくりでした。

さすがの人気です。

※出演者を撮るのは禁止だったので画像はモデルプレスさんから

 

モデルプレスさんが

詳しくレポしてくださってました。

セットリストは

M1:HELLO! HALO!

M2:BEAUTIFUL NAME

M3:Choo Choo TRAIN

M4:Summer Bike

M5:JBs:高等学院

M6:I Wish For You

M7:WON'T BE LONG

M8:キッズセレクション

M9:Going Crazy

M10:CANNONBALL

M11:Ki・mi・ni・mu・chu

M12:銀河鉄道999

内容は → こちら

 

先日の日比谷音楽祭でのワークショップ

と同じようにEXPG高等学校の生徒さん、

EXPGキッズダンサーズを従えて

簡単にしたChoo Choo TRAINを踊ったり

LDHの楽曲に合わせてタオルを回したり。

 

今回はFANTASTICSさわなつ君がお供だったので

ファンタの楽曲が二曲入ってて

Summer Bikeに関しては

ファンタの振付のサビ部分を

てっちゃんが澤さんと一緒に踊ってくれるという

しかもそれを至近距離で生で見るという

人生でもう二度とないくらい

贅沢で貴重な経験をさせていただきました。

 

「みなさん、タオルは持ってきましたか?

色々あるなあ、懐かしいのもあるな」

EXILEのタオル、MONSTERにするか

TOWER OF WISHにするか悩んで

結局最新のものにしてしまったんだけど

あんなにしっかり見てもらえるなら

懐かしいものにすればよかったと

悔やんだのでした。

 

EXILE TETSUYAさん、当日のインスタストーリー。

みんながタオル見せてます。

澤さんのリポスト。

幸せだったなあ。。。って

その時間を一緒に過ごせて嬉しい。。

 

日差しがけっこう暑かったので

タオル回すころには上着脱いじゃったてっちゃん。

袖をまくったけど脱がずに我慢した澤さんww

※画像はモデルプレスさんから

 

タオル回して一緒に踊って

日比谷音楽祭の時も感じたけど

ライブに行ったくらいの充実感。

自分のライブの楽しみの半分は

飛び跳ねて踊って発散することで

できているらしかった。

 

今回はしっかり踊ってくれる場面が多くて

とにかく近くでダンスが見たい自分には

本当にうれしい時間でした。

そしてスタイリッシュな澤さんのダンス目当てだったのに

気が付くとてっちゃんを見てる自分。

ほんっとうにかっこ良かった。

ゴージャス感って言ったらへんかな

落ち着いた大人の華やかさというのかな。

EXILE15年目の貫禄にやられました。

澤さんは「若いね!」(それももちろん魅力的)

 

お子さんたちをステージ前のスペースに呼んで

一緒に踊り、時々「わかる?」って声をかけたり

目を配ったり手を振ったり

お二人がめちゃくちゃ優しくてすてきでした。

江戸川区さん、ありがとうございました。

 

 

今回ファンタのファン友NATSUさんに

ご一緒していただいたのですが

15時にステージが終わると

NATSUさんお友達が二人いらして

お二人は園内のワークショップをこなして

観覧車のチケットをゲットしたということなので

私も観覧車にご一緒させていただきました。

ちょうど日も暮れて夜景がきれいでした。

日本最大級(一番ではないらしい。二番目とか)の観覧車。

 

ライブくらい楽しいワークショップに出て

目の前で生てっちゃん、澤さんを堪能し、

観覧車で大好きな高いところへ上がり、

帰りに駅前で産直野菜をお値打ち価格で購入し(主婦ww)

めちゃくちゃ充実の一日でした。感謝。


POWER OF WISH東京ドーム公演

2022年09月26日 | EXILE

EXILEの東京ドーム公演へ行きました。

ATSUHIの新型コロナ感染で中止になってしまった

埼玉公演の振替の方が優先だったため

チケット取れるか心配いしましたが

無事二日ともゲット。

そして、同じく振替の方が優先のため

FAMILYなのに2階席という名の4階席と

。。。バルコニー席って?

 

とりあえず『今しか見れないEXILE』を生で観られる

KEIJIのラストを皆さんと一緒に見守ることができる

それが何よりのことなので、

多少遠かったとしても、の気持ちででかけました。

 

内容は7月とけっこう変わっていて

ATSUSHIのソロコーナーはほぼほぼカット。

(感染後 体調が万全でなくカットしたのが

結局そのまま元に戻すことなく最終公演まで)

だいぶ残念ではあったけど

とりあえず『今しか見れないEXILE』を生で観られる

KEIJIのラストを皆さんと一緒に見守ることができる

それが何よりのことなので(くどい(^^;)

 

そして、お席も思ったより悪くなく

会場全体が見渡せ、そこまで遠くはない。

スタンド1階ではほとんど見えていなかった

センターステージから向こうが見えて

全体の演出がよくわかってそれなりに良かった。

しかもバルコニー席はラウンジ付き。

ライブが始まるまで飲み物を飲みながら

ゆったり過ごせました。

加えてお席は最前列。

絶対メンバーからもこちらが見えてるはず

とばかりに手を振りまくりました(^^;

(まあ、ネムボを持ち込んだりはしません

大人なので (^^;)

 

KEIJIはもちろん、メンバーも

ちょっと涙ぐんでるシーンは多かった。

そして、自分は推しが引退してしまう

なんていう経験はないので

KEIJIのファンはどんな気持ちなんだろうなあ

とたびたび思ってしまいました。

 

KEIJIはにこにこ笑ったと思ったら

急に泣き顔になったりして

「踊りながら自分でも気持ちがわからなくて」

って言ってた言葉どおりの表情でした。

 

そして、私は7月もそうだったけど

客席の温かい拍手に包まれて幸せでした。

主役じゃない自分ですら

みなさんの温かい気持ちに幸せだったから

主役のKEIJIはその気持ちを一身に浴びて

どれだけ幸せ感じたことかと思います。

 

黒木啓司さん、17年間お疲れ様でした。

私たちに楽しい時間をたくさん

ありがとうございました。


やっぱりね

2022年08月21日 | EXILE

最終公演が東京じゃない場合、

絶対東京で追加公演あるはずって

繰り返し書いてきました。

で、やっぱりね、なお知らせ来た。

 

ちょっとひっかかるのが

『POWER OF WISH追加公演』

と言っていないところ。

『POWER OF WISH東京ドーム公演』

ってどゆこと?

 

もしかして内容違う?

そしてこの二日が売切れたら

『東京ドーム公演 追加公演が決定』

ってやるんじゃないですよねぇ。

※LDH長くなればなるほど

 疑い深くなるやつ

とりあえず詳細をはよう発表してもろて。


FAN FAN HOP

2022年08月07日 | EXILE

FANTASTICSのライブツアー

『FAN FAN HOP』

自前ではひとつもチケット取れませんでしたが

ファン友さんのご好意で

大阪、東京、二回観ることができました。

 

今回、一日2公演の日もあって

そんなことが可能なの(身体大丈夫?)

と思っていたところ2部形式、

1部はライブ、2部はなんかお芝居あるらしい。

公演時間も1時間ちょいとショート、

そのかわりお値段控えめ。

 

大阪公演。

「で、第二部は何をやるの?」

と同行のJUNさんにお尋ねしたところ

「まあ。。。コント。。やね」

コントなの? どゆこと?

 

第一部。

いつものカッコいいライブだし、

なんなら時間が短い分、

怒涛の4曲連続でパフォーマンスがあったり

しっかり詰めた内容。

第二部は

寸劇による曲紹介からの懐メロ

(BACK TO MEMORIESで披露した楽曲)

本気のパフォーマンスが見たいから

懐メロの可愛らしい振りは若干物足りないけど

一生懸命な寸劇で笑わせてもらって

それはそれで楽しかったww

 

東京公演はちょうど新曲のMV解禁日。

ライブ終了の時刻に合わせてMV公開。

ってことはライブに来てる人は

お家に帰らないと見れない。。?

とならないように、

特別のちょっぴり早めの上映がありました。

会場の大きなモニターで見られて嬉しかったです。

 

大阪では全体を一目で見渡せる三階席。

東京は一人一人がしっかり見える

バルコニー1階席。

引きと寄りでライブを堪能させていただきました。

同行させていただいたJUNさん、yukiさん、

ありがとうございました。

 

オリックス劇場

 

有明ガーデンシアター

 

有明ガーデン内のデジタルサイネージでは

ガーデン内ショップの広告に混じって

新曲の告知画像が掲示されていました。


BATTLE OF TOKYO 三日目 2

2022年07月27日 | EXILE

今回のライブは4日間連続で

内容、日替わりの部分があり

三日目は『iCON-Z』

LDHのオーディション番組

『iCON-Z』とコラボした内容になっています。

 

『iCON-Z』男性グループオーディションの

最終審査を兼ねたライブが武道館であって

ほぼその内容を踏襲するのかな?と思ったら

不合格だった2チームと

その直前に落選の1チームのパフォーマンスと

合格したチームの課題曲&新曲パフォーマンスだけ。

武道館であったラップバトルやダンスバトルはなく

かわりにあったのが『iCON-Z 第二章』の告知。

 

落選した人たちにもう一度

イチからオーディションを受けてもらう。

ついては参加者を追加する、というもの。

追加の参加者はDリーグから5名と

年末のATSUSHIライブで紹介された

一般公募から選ばれたボーカリストの方

DEEP SQUADから3名の計9名。

で、その新たな参加者たちの

パフォーマンスがありました。

 

ボーカリストの方は

あっちゃんのライブで聴いて知っています。

ライブではあっちゃんが年明け頃に

歌をプレゼントしてデビューみたいな発表だったけど

まだ全然具体的じゃないと断りをいれていたので

こういうことになったのか、と思いました。

 

Dリーグはよく見ているので

ダンサーの5名もよく知っています。

Dリーグの中でもダンサーさんたちが

一目置くくらいの実力だったり

人気チームの人気メンバーだったり

けっこう主要メンバー。

Dリーグとオーディションって両方こなせるの?

中高生が学校へ行きながらできたんだから

まあ、できるか。

だとして、この人たちがアーティストになって

抜けてしまったらDリーグどうなるの?

よけいなお世話だけど今後の展開が読めなすぎて

ちょっと呆然。

 

発表があったということは

もうなんらかの方向でプロジェクトは進んでいる訳で

じきに続報が発表されることでしょう。

 

Dリーグも『iCON-Z』も

直接参加するメンバーも

よき結末を迎えられることを祈るばかりです。

 

 

という訳で素晴らしい花道席の記憶も飛ぶくらい

衝撃の内容ではありましたが

その後の全チームステージに上がってのライブで

若干気持ちを立て直し

(すごい良席でとても楽しかったわけですし)

この日のライブは終了しました。

 

今後の展開気になりすぎるぅ(^^;

 

 

お帰りの新都心駅はこんな感じ。

東京から先がある方は急ぎでしょうから

上野東京ラインを選ぶはず、と読んで

京浜東北線をチョイス。

読みがあたって3駅ほどでがらすきに。

しっかり座って帰ってこれました。


BATTLE OF TOKYO 三日目 1

2022年07月24日 | EXILE

Jr EXILE総出演のライブ

BATTLE OF TOKYO さいたまスーパーアリーナ

三日目「iCON-Z」へ行ってきました。

 

自分のブログを振り返ったら

さいたまスーパーアリーナでのライブ参戦は

実に2014年以来でした。

お久しぶりです。

(駅構内のコインロッカーはすべて使用中です。親切(^^;)

 

『BATTLE OF TOKYO』という小説を

全然読んでいないのですが(すみません)

冒頭の説明アニメを見たところ

大洪水で壊滅した世界から

いち早く回復した電脳都市超東京で

(『AKIRA』的世界観。

空中都市的ビジュアルは『プペル』風)

繰り広げられるグループ抗争的なお話らしい。

まあ、楽曲のMV映像は見ているので

各チームがどのアーティストに振り分けられてるかくらいは

わかっての参戦です。

 

内容は前回とほぼ変わっていないのかな?

各チームの楽曲、対決(というかコラボ?)の楽曲、

グループの垣根を越えて数人のグループで

ダンスバトルを模したソロダンス。

あと小説内のチームではなくアーティストとして

各グループが新曲披露。

 

席はアリーナで

センターステージを真横から見る位置で

花道のすぐ手前。

センターステージもそこそこ近く

花道つけてるアクセサリーまで

見えるくらいの近さで

ダンスで翻る上着の端まで

しっかり目にやきつけました。

 

まあ、逆に言うと自分のほうの花道に

来ないメンバーもいて

センターステージも反対側にいたらほぼ見えず

○○さんをほとんど見ていない

という状況はありましたが

それはやむを得ない。

ぜいたくを言ってはいけません。つづく


POWER OF WISH 東京ドーム 2

2022年07月20日 | EXILE

以下、ざっくりネタバレすると

EXILEパート、SECONDパート、

あっちゃんソロパートからのEXILEパート。

アンコールはパフォーマーだけの

ダンスパートから始まり

ヴォーカルが加わってヒット曲メドレー、

MCがあってエンディング。

 

SECONDは大人のエンタメって感じで

ボーイズグループにはない渋さとかっこよさ。

他にはないユニットですよね。

啓司がぬけちゃったら存続はどうするんだろ。

 

パフォーマーだけのダンスは

初代オカザイル・緑ジャージの

ダンサーズアンセム始まりで泣けました。

二代目の楽曲もあって振りもそのままで

これもまた泣けました。

振りはしっかり目のやきついてるけど

また生で観れると思っていなかったので

嬉しかったなあ。

 

ソロの中で語られたあっちゃんのトークは

「今この瞬間を大切に」

あっちゃんのテーマはずっとこれだと思うんだけど

年末のソロライブでも言ってたように

新型コロナ禍で余計にその思いを強くしたようでした。

今生きていることは当たり前じゃない。

今会えていることは当たり前じゃない。

そのことを心に抱いて今この瞬間を大切に、って。

 

メンバーのトークは

一日目はケガから復帰したNAOTO、直己。

2日目は引退する啓司、ジェネの二人 でした。

啓司はなんども言葉につまって

そのたびにみんなが拍手を送り続けて

言葉が続くのを待ち続けて

なんかとてもあたたかい空間でした。

 

ちゃんとした社会人として這い上がってきたら

また応援してください、という言葉に

芸能人として過ごしてきてしまったので

社会人としての当たり前に欠けている

と思うようなことがあったのかなあ、

父親になって、

そこを埋めたいと考えてしまったのかなあ

なんて勝手な憶測ですが、思ってしまいました。

 

ずっとEXILEでメインMCだったATSUSHI。

ATSUSHIがいなくなった後は

MCの中心だったTAKAHIRO。

初日はちょっと譲り合ったような雰囲気を感じましたが

2日目はTAKAHIROがもうしっかり自分のペース。

 

メンバーのことをイジるのはもちろん

あっちゃんも堂々とイジって?ほめて?ました。

「愛すべき未来へ」の最後を

ためにためて歌い上げたATSUSHIに

「ほんとに感動したんで言わせてください。

いまの最後すごくなかったですか?」

あっちゃん照れて笑いながら

「いま言わないで」

それなのに重ねて

「いや、だってすごかったですよね」

あっちゃんモニターでもわかるほど顔真っ赤。

「これからやりにくくなっちゃうから」

「バンドにあんまり長くため作らないように

言っとくから」

いたずらっ子みたいなTAKAHIROに

たじたじのATSUSHIでした。

 

ここからあとのライブではTAKAHIROが

自分のペースでかますでしょうww

 

そして最後にChoo Chooありました。

ありがとう

どんなに色々が変わってしまっても

この曲だけはやり続けてほしい。

(i CON-Zでなかったとき

「ないんか~い」って心で叫んだ人)

HIROさんが先頭だったとき、

まっちゃんが先頭だったとき、

14人になってどうするの?って思ったとき。

ずっとずっと続いてるからこその

思い出を繋いでる曲なのです。

(ダンスがものすごくキツかったって言ってたから

もう二度とやらないかもだけど

『STAR OF WISH』でのChoo Chooが一番好き)

 

絶対、絶対、最後に東京で追加があると信じているけど

今のところ自分が参加するPOWER OF WISHは

これにて終了です。絶対いやだ。


POWER OF WISH 東京ドーム 1

2022年07月17日 | EXILE

7月13日、14日

EXILE LIVE 東京ドームへ行ってきました。

 

ライブの開始は18時ですが

入場案内は一番早い16時から16時20分の回。

2時間待ちか、と思ったものの

久々の単独ドームだし、

席はもっと久しぶりのスタンド1階前方だし、

前回代々木体育館でたくさん貼ってあるポスター、

各メンバー分集められなかったし

いろいろ見て回りたいんじゃない?と思って

指定された時間通りに行きました。

 

いやあ、グッズ売り場は

前回のGENERATIONSどころじゃない長蛇の列。

絶対ネットで事前注文が正解💦

 

看板小さくないか。

 

ドームの屋根下(外)に

デジタルサイネージが設置してあり

ポスターがめくれるようにメンバーが一人一人現れます。

しかし、これがモニターではなくLDEライトなので

静止画で撮ったら何が何やら。

(上が動画で撮ったもの。静止画だと↓)

今後のツアー会場にも掲示されますかね。

ぜひ動画でお撮りください。

代々木であった紙ポスター実物は

ドーム内にあるかなと探してみましたが

こんな感じのものしか見つけられず。

 

 

会場に入ります。

 

今回のステージセッティングは

センターステージにクロスの花道。

いつものようにステージ上方に円筒形のモニター。

 

久しぶりに入った一階スタンド。

二階席と違って奥行きがものすごい。

行けども行けども自分の列にたどりつかず

うそー、こんなに前なの? って

ドキドキしちゃいました。

(↑この画像はKEIJIのインスタから)

席は初日が実質7列目で花道エンドの延長線上。

(花道エンドにメンバー来るとけっこう近い)

二日目が実質4列目で花道と花道の中間、

(ちょうどこの画像のような位置)

花道は遠くなるけどステージは正面から見えるので

これはこれでよし。

 

LDHライブでみなさまから不評をかこつている

スピーカー設置用の鉄骨の柱ですが

ほとんど視界を遮られることなし。

柱の鉄骨自体も昔ほど武骨じゃなく

なるべく邪魔にならないように

配慮されてきているような印象でした。

 

会場には過去曲が流れており

あっちゃんTAKAHIROバージョンのSOMEDAYに

始まる前から涙を流すヲタク(^^;

そのほか、このツアーのオープニングアクトを務める

LIL LEAGUの紹介VTR、

ライブ中に行われる写真撮影

(モニターを分割してメンバーと客席を映し

メンバーとお客さんが一緒に写ります。

それを記念写真として配るサービスがあります

たぶん、限定2組さま)

の説明と写される練習なんかがあって

2時間あっという間でした。

 

開演30分ほど前、まだ続々と入場が続く中

LIL LEAGUのパフォーマンス開始。

最初の自己紹介は学年と年齢つき。

紹介VTRでも平均年齢15.2歳と謳っていたから

LDHにはない若いグループ、ということを

押していきたいんだと思いました。

(最近他事務所のボーイズグループさんも

新人でも年齢は30代だったりが多い中、

中高生であることが売りになるという判断なんですかね)

 

オーディション課題曲「Rollah Coaster」

高校生二人による「MY PRAYER」歌唱のあと新曲披露。

アイドルっぽい可愛らしくポップな曲で

一流の歌唱力とゴリゴリ踊れるパフォーマンス力あるけど

能ある鷹はまずは爪を隠して

かわいさアピール作戦なのかな?と思いました(辛口?)

 

会場暗くなっていつものように映像からスタート。

今回はやはり新型コロナ禍を避けて通れないというか

かつてのようなファンタジーの世界に

どーんと引き込んで行くみたいなものではなくて

この期間に失われたもの

あらたに気づかされたこと、みたいな

メンバーそれぞれの言葉をちりばめたものでした。

 

花道先端のせりからメンバーが二人ずつ現れ

センターステージに向かい全員が揃ったところで

センターステージの中心にATSUSHIがせりあがってきて

(すごいラスボス感ww)

「RISING SUN」からライブスタート。

いろんな試練があっても陽はまた昇る。

         (続く)


情緒不安定

2022年07月13日 | EXILE

EXILE LIVE TOUR 2022

POWER OF WISH始まりました。

[福岡] 7/6(水) 

[東京] 7/13(水) 7/14(木) 

[大阪] 7/29(金) 7/30(土) 7/31(日) 

[埼玉] 8/11(木・祝)8/13(土) 8/14(日) 

[大阪] 8/19(金) 8/20(土) 8/21(日) 

[福岡] 8/27(土) 8/28(日) 

[愛知] 9/3(土) 9/4(日) 

 

いよいよ今日 東京初日です。

 

「あっちゃんのいるEXILEが見られる」

って楽しみにしてたのに

三日前にチケットダウンロードのお知らせが届くと

急に情緒不安定になりました。

 

観たいけど終わってほしくない。

 

東京は割と早くて日程の二番目。

最終日が東京以外。

ってことは絶対そのあとに追加ある。

という予想は以前にも書きましたが

いまだ追加が発表されていない現段階では

今日明日の二日間で私の今ツアーは終了です。

 

えっもう終わっちゃうの?

っていう気持ちが参戦の喜びを上回って

めちゃくちゃ寂しい。

 

LDHさん、一刻も早く追加を発表してくださいm(__)m

 

 

このライブのチケットを絶対にゲットしたいがため

やめていたFAMILY(ファンクラブ)に再登録。

無事チケットもゲットしましたが

席も二日とも1階スタンドの一桁列。

FAMILYでもそんなにいい席じゃなかった記憶もあったので

全然期待していなかったけど

ちゃんと良席がご用意されました。

※アリーナはそりゃステキだけど

目の前に来たメンバーしか見られないから

全体が見たい今回は一番嬉しい席でした

 

最近のライブは電子チケットが一般的だけど

思い出のために紙チケットも選べたし

電子チケットの人にはチケットメーカーという

自分の名前と席番号を入力して

好きな画像と組み合わせてダウンロードできる

サービスも提供されました。

ありがとうございます。

グループショットとメンバーソロショットが選べたので

15人そろったEXILEと。。。

やっぱりあっちゃんにしました。