ちょっと見たことない絵づらになってた。
毎朝8時7分頃家を出るので
毎日NHK『朝が来た』を半分だけ見てる(とほほ)。
ま、それはおいといて。
大阪が舞台のドラマだから
ほぼ全員大阪弁でしゃべるけど
「いかにも関東人が使いそうな大阪弁」
じゃないところがいいなと思ってる。
あれ、聞くと恥ずかしいでしょ、なんだか。
それがないから、安心して見てられる。
(ネイティブの方が聞いたら
『違う』って思うところもあるのかもだけど
CMで宮沢りえちゃんがしゃべる京都弁なんかは
横浜育ちの私が聞いても表面的というか
「声の出し方から違うなあ」って
違和感ありありだもん)
しかし、先日、番頭の『雁助さん』が
九州の炭鉱から大阪に帰ってきたら
「あらっ、この人は本物だ」
大阪弁が本物でした。
プロフィール見てみたら
やっぱり大阪の方でしたね、山内圭哉さん。
しかも、Twitter見たら
『twitter。
「いいね」の横に「知らんがな」を作ってくれへんかな。』
とかつぶやいちゃうほどべたべた。
萌えました(笑)。
ツイのアイコンはこんなコワモテだし
別のドラマでは反社会的勢力の方を演じてて
どハマりだったけど
朝ドラの中じゃきれいなお顔立ち
(ちょっと古めかしいお顔立ちなのね)に
ちょんまげ(orザンギリ)が似合いすぎて
こっちが照れるくらいかっこいい。
NHKの番組HPには「やがてあさとはたもとを分かつ」
とあるから出番はもうあとちょっとかなあ。
雁助ロス
チョコノワールの販売が1月14日までとなっていたから
じゃあ、あの子が帰ってくるんじゃない?!って
楽しみにしてました。
コメダのHPにはまだアップされてなかったので
あれ~、今年は違うのかなあって心配しながら(どんだけ)
FBに行ってみたら、ちゃんとアップされてた~
待ってたよ! キャラノワール。
今年もたくさん食べに行く!
何十年も前から知っている
「信頼してまかせておけばすべてはうまくいく」
という精神世界の教え(?)が
すごく腑に落ちる経験を年末にした。
「知っている」と「わかる」は違う。
やっとわかって来たんですね。
月初は5日頃までに業者さんからの請求をまとめ
それをもとに社内請求を7日頃までに各事業所に送る。
今月はお正月休みで請求書が全然集まらないまま7日になり
8日は叔父の葬儀で休みを取った。
9日一日で両方まとめられるのかなあ。
でも、まあ、土曜日なので電話もあまりかかってこないから
作業も進むだろうし案外大丈夫じゃない?
と、思っていたら…
ふつうに定時までに終えることができました。
やっぱりそうなんだ~。
で、「あ」と気づくことがあった。
亀戸天神のおみくじに
「心が正しければ祈らなくても神様は助けてくれる」
って言われて、そんな当たり前のこと、と思っていたけど
私にとっての「正しい心」は邪な考えをしない、とかじゃなく
心配しないで平常心でいるってことだ。
神様は、そういう意味で言ってたんだね。
今わかりました。
そんなことを思いながら帰宅して
テレビのスイッチを入れたら
ユーミンが
"So you don't have to worry,worry"
って歌ってたの(MUSIC FAIR)。
笑っちゃうでしょ。
年末に亡くなった叔父の葬儀が行われて
昨日の通夜、今日の告別式と参列。
この年になると、葬儀の経験もけっこうあるけど
棺が火葬炉に入って行ってしまう時と
(もう二度と会えない)
お骨になって出てきたときは
(こんな姿になってしまった)
どれだけ後悔ない看取りをしてたとしても
辛くて悲しい。
火葬場の係員の方の
丁寧な仕事ぶりには頭が下がった。
毎日繰り返される仕事が
「作業」になってしまわないように
こころして事に当たられているんでしょうね。
慣れちゃった感じの葬儀社の方と対照的でした。
叔父の遺影は金婚式の記念に撮影したときのもの。
そして、叔父方の親戚が
叔父と叔母の結婚式の写真を持参していました。
ちょっと緊張した面持ちで写真に収まってる叔父
おきゃん(って死語かしら)な様子の叔母が可愛かった。
叔母をとーっても大切にしてた叔父だから
なかなかあの世には去りがたいかなあ。
療養先から戻って今日からしばらくは一緒。
仲良く過ごしてね。
年越しライブから生活リズムが狂って
夕方めちゃ眠い。
昨日の仕事始めは「早く帰って寝たい~」って
ずっと言いながら仕事してました(ダメ大人)。
で、昨晩は午後8時にダウン。
結果、今朝は4時起床。
そりゃ8時間も寝れば目も覚めます。
外はまっくら、なにしよう。
そうだ、体操しよう。
もともと教室に行った時しかやってないので
12月は23日(祝日)30日(年末休講)で
きっちり三週間はやってない。
きっと体も固まっちゃってるだろうから
明日の教室前に1回やっといてもいいかな。
やってびっくり。
体操の前に「手もみ」という準備があって
最初に指の根元をひっぱって伸ばすんですが
まずそこから全然伸びなくて「あれっ?」。
体操なんか休み休みじゃないとできない。
前屈しただけで「ふーっ」。
腕立てや膝の屈伸のあとは、
はあはあ言いながら1分くらい動けない。
やばいね。
想像をはるかに超えて体がちがちでした。
でもねえ、久々にやって改めて特色を実感。
やってるうちに体の芯が熱くなってくる。
お風呂や着るもので外から暖かいのとは全然違って
体の芯からぼ~っと熱が沸いてくるような感じになって
じわ~っと汗がにじんでくる。
この感覚は筋肉を激しく動かして汗かく運動とは
全然違って独特なんだよな~。
せっかく生活も不規則(?)になってることだし
超早寝、超早起きしにしたら
毎朝体操するよい機会になるかも、と思いました。
初乗りで初詣してきました。
早朝6時出発。さすがにまだ暗い。
がっつりライトをつけては初走行。
慣れた道なので怖くはないけど
歩行者見えな~い
セブンでコーヒー買って到着するころには
日が出ました。
まずは浅草寺(お供え餅のサイズ!)
ではなく浅草神社&被官稲荷社。
例年初詣の時期は100人から200人くらい並ぶ参道も
さすがに早朝はこの眺め。
それでも思ったより人はいました。
からの
朝焼けに染まるピンクのスカイツリー
経由で亀戸天神。
たぶん、こちらも3時間後には大行列。
(だって警備員さんが何人も配備されてたもん)
スカイツリーとツーショット。
今年のおみくじは、こちらで引くことに。
心だに 誠の道にかないなば
いのらずとても 神やまもらむ
『吉』
やだ~、道真公、そんな当たり前なこと言われても。
誠の道にかなう心があったら
そりゃ神様だけじゃなく、
周囲の人だって応援してくれるだろうけど
我欲まみれの自分にはハードル高いわ
とりあえず『吉』と言ってくれてるので
なるべくそうなれるように努力しよう。
お正月だし早朝だから
道路はすいてるしイライラとあおる車もいないし
楽し~く走りました。
いつもこんなだったらいいのにな(ムリ)
おまけ
元日のスタバにて
カップにメッセージ入り