水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
11 月 18 日、愛知県瀬戸市にある曹洞宗 医王山 慶昌院の「秋葉火まつり」において写真展を開催しました。
ここで開催されるフォトグループ アンダンテの写真展は 6 年目で、火まつりや慶昌院の写真を半切サイズで 16 点展示しました。
御宝前大祈祷が 9 時~ 16 時、火渡りの祈祷が 17 時、火渡りは 18 時頃から開始されて大勢の人達で賑わいました。

「境内では『瀬戸 こまいぬ座』による『太鼓奉納演奏』が行われて、観客が演奏に聞き入りました」

「 18 時過ぎから焚き木へ点火し、いつもの様に他人のストロボ光に助けられて、手前は暗く奥は明
るい写真になりました。ストロボ撮影の方は、臨場感が無く明るい平面的な写真が好きでしょうか」

「祈願された松明(たいまつ)の火で点火された焚き木の周りを、右回りで祈祷が続けられました」

「火渡りをする人を SONY α 6500 で ISO 25600 にして、f / 8 ・ 1 / 15 秒で何枚も撮り、いつもの様
に他人のストロボ光に同調した事で、闇と炎の揺らぎの中で、人物の色調が忠実に再現出来ました」
※ 午前 0 時・・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
11 月 18 日、愛知県瀬戸市にある曹洞宗 医王山 慶昌院の「秋葉火まつり」において写真展を開催しました。
ここで開催されるフォトグループ アンダンテの写真展は 6 年目で、火まつりや慶昌院の写真を半切サイズで 16 点展示しました。
御宝前大祈祷が 9 時~ 16 時、火渡りの祈祷が 17 時、火渡りは 18 時頃から開始されて大勢の人達で賑わいました。

「境内では『瀬戸 こまいぬ座』による『太鼓奉納演奏』が行われて、観客が演奏に聞き入りました」

「 18 時過ぎから焚き木へ点火し、いつもの様に他人のストロボ光に助けられて、手前は暗く奥は明
るい写真になりました。ストロボ撮影の方は、臨場感が無く明るい平面的な写真が好きでしょうか」

「祈願された松明(たいまつ)の火で点火された焚き木の周りを、右回りで祈祷が続けられました」

「火渡りをする人を SONY α 6500 で ISO 25600 にして、f / 8 ・ 1 / 15 秒で何枚も撮り、いつもの様
に他人のストロボ光に同調した事で、闇と炎の揺らぎの中で、人物の色調が忠実に再現出来ました」
※ 午前 0 時・・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
火渡り途中の女の人が燃えてる様に見えるほど、臨場感のある写真ですね。
空気が乾燥してる時期なので、火伏せの神さまの秋葉さんには火事などにならない様にお願いしたいですね。
火渡りをする信者の他に、火渡りだけをしたい人が増えたとのことで、今年は参拝料を支払った方優先の順番でした。
黒っぽい服装が多い中で、明るい色の服を探してパチリです。
アメリカの大火災、日本の建物火災、自分ちも注意しなくては