いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

日帰り撮影会の下見 1

2018年11月17日 00時43分11秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


いつも写真少年が所属している「フォトグループ アンダンテ」の日帰り撮影会として岐阜県美濃市・郡上市方面へ行きます。
 キレイな紅葉の地区を探す為に、11 月 12 日にキャリイトラックと一緒に下見へ出掛けましたが、全体的にはまだまだでした。
  撮影会の日程は、第一希望は 11 月 22 日(木)、第二希望が 15 日(木)ですが、紅葉の進みぐわいからして 22 日としました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 8 枚構成となっています。


    
    「前回と同様に、いつも写真少年が 10 人乗りのレンタカーを運転して『 日帰り撮影
    会 』へ行きます。鉄道沿線がいいとの意見が出たので、今回は無電化の『 長良川鉄
    道 』沿いと決めて、やまもみじ樹林で有名な美濃市の『大矢田神社』へ行きました」


    
    「ネットでは『 大矢田神社境内の楓谷には約 3000 本のヤマモミジ樹林があり、美し
    い自然林は国指定天然記念物でもある。11 月中旬から 11 月下旬は、赤や黄色に色づ
    き紅葉の見頃を迎える 』とのことに、11 月 22 日が好天に恵まれることを願います」



「通常は無料の駐車場ですが、11 月 3 日~ 12 月 2 日は有料で、普通車は500円です。この時は 30 台
程の普通車が停まっていて、多くの方がリュックを背負っていて、天王山へ登る人もいるようです」



「 11 月 23 日には『大矢田ひんここ祭り』が行われる様で、写真中央の人形は、国選択無形民俗文化
財に指定されている五穀豊穣を祈願する素朴な人形劇に使用されるとか。当日は賑わうでしょうね」



「本殿へは階段で上り、スロープで下りましたが、スロープの往復なら多くの方が参拝出来るかも」



「 22 日が好天で、大矢田神社の紅葉が最高にキレイであることを願い、次の撮影地へ向かいました」



「昼食は、美濃市の国道 156 号線沿いの『 美濃にわか茶屋 』で『 月見とろろそば 』を食べました」



「長良川鉄道の『 深戸駅 』と『 相生駅 』の間で電車を撮りましたが、既に先人が撮影していました」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月2日は幸田サーキットで抜... | トップ | 日帰り撮影会の下見 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-11-17 04:15:08
おはようございます。
大矢田神社、良い雰囲気の神社でボクも好きですね、去年の今頃に母親が行きたいと言うので、モネの池とセットで行って来ました。
去年は紅葉が少しでした、22日なら万全でしょうね。
神社に売りに来てた、素朴な栗きんとんが美味しかったです。
レンタカーで大勢での撮影会なんて良いですね、趣味の仲間がいる事が羨ましいです。
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-11-17 08:18:16
いつも写真少年さん おはようございます。

ツアーのために、わざわざ下見をしてくださってありがとうございます。

お天気も長期予報では降雨はなさそうです。

楽しみにしています。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2018-11-17 08:59:22
田中さん、おはようございます。

撮影に行く先々がキレイな紅葉とは限りませんので、大矢田神社はメインスポットとなることでしょうか。

下見をした結果は、大きなワゴン車でも通行や駐車が出来たので、後は天候次第です
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2018-11-17 09:01:11
とっさーさん、おはようございます。

好天の紅葉日和だといいですね。

なるべく撮影スポットまで車で近づきますので、楽しみにしていて下さい
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事