社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

北朝鮮軍、韓国・延坪島北方一帯で海岸砲200余発以上射撃 韓国政府が避難命令を発令!

2024-01-06 00:00:00 | 外交と防衛


【速報】聯合ニュースによると、北朝鮮との境界線に近い韓国の延坪島住民に避難命令が出された 

聯合ニュースによると、北朝鮮との境界線に近い韓国の延坪島住民に避難命令が出された
(ソウル時事)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010500583&g=flash

また延坪島砲撃か?2010年以来だな!当然韓国も何らかの備えを行なっていたよね?
マスゴミの後ろにいる勢力が何処が強いのか?この報道を見ればわかる。TBS・毎日新聞系のマスゴミの後には北朝鮮がいる様に現在思われている。今回はどうかな?
「10年くらい前にも北朝鮮から砲撃されて民間人の死者も出た場所だな」との書込みに座布団3枚、韓国軍の大砲は不良品で直ぐ壊れて数発で反撃終了になった事件だった。
「やっと戦争再開すんのか 
ずっと停戦状態だったやん」との書込みに座布団1枚。
本当に北朝鮮は食料の目処が立たない様だ。
「やるならソウル狙えよ」との書込みに座布団1枚。
因みに休戦協定排除の効力は、首長、軍高官、担当大使の発言があれば事足りる。
「午前に北が近くで砲撃訓練やって午後に韓国が対抗射撃やるだけみたいやね 
十数年前のガチ砲撃と違って不測の事態にはなりそうに無いな」との書込みが秀逸。
北朝鮮が本気で南侵するのならば、38度線からソウルに砲撃する。なんせ首都ソウルは国境から砲弾が届く距離にある。更に砲弾を迎撃するミサイルは存在しない。出来たとしてもコスト的に合わない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散か?国民なめてるメガネ

2024-01-06 00:00:00 | 社会常識と教育
昨年12月29日から年末年始の休暇に入った岸田文雄首相。30日夜には「ホテルニューオータニ」の「岡半」で裕子夫人、長男で元政務担当秘書官(6月に更迭)の翔太郎氏らと高級すき焼きに舌鼓を打った。

 しかし、自民党派閥パーティーの巨額キックバック疑惑で東京地検特捜部が安倍派幹部を相次いで任意聴取、さらに議員の関係各所に家宅捜索が入るなかでの贅沢に、SNSでは多くの批判が寄せられた。

 そうしたなか、「総理自身は周辺に『自分がやめて何か解決するのか。やめて解決するならいつでもやめてやる』と話した」と、1月1日に日テレNEWSが報じた。

「公職選挙法違反容疑で柿沢未途前法務副大臣が逮捕され、さらにキックバック疑惑で現役国会議員が逮捕されれば、政権には大ダメージです。そのため、自民党内に『首相は総辞職するのではないか』という声があがっており、それに対して、岸田首相が『(問題が)解決するならいつでもやめてやる』と語ったというのです。

 年が明けた1月1日に能登半島で大地震が発生、翌2日には羽田空港で日本航空機と海上保安庁機が衝突炎上しました。

 まずはこの対処に当たることになりますが、1月下旬から始まる通常国会前に、議員や事務所関係者などから逮捕者が出るとも言われ、しばらくは解散含みの展開が続きそうです。『2024年度の予算成立を条件に内閣総辞職するのではないか』ともささやかれています」(政治担当記者)

 この「やめてやる」発言には、

続きはこちら

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec0845b05bc70921340a98c42613f1ceed9a59f1
スピード感を持ってお願いします」との書込みに座布団3枚。
なら辞めるしかないじゃんw」との書込みに座布団1枚。
よし!解散だ!」との書込みが秀逸。
宏池会はダメだと思うぞ!官僚や経団連のロボットとしては良いだろうが、国民の思いとは乖離し過ぎている。
国民の為に辞めてください」との書込みに座布団1枚。
国民の思いと自民党員の思いとが大きく乖離していた結果となった前回の総裁選。
次の選挙は自民党は相当苦労するぞ!
辞めても辞めなくても解決なんかしないことはわかってる
カッコつけても支持率は上がらんぞ」との書込みに座布団1枚。
国民なめてるメガネ」との書込みが秀逸。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚染された農地で農業再開?

2024-01-06 00:00:00 | 社会常識と教育
中国、食料安保法が成立 米との対立長期化に備え 

 【北京共同】中国で30日までに、食料安全保障の向上を掲げた「糧食安全保障法」が成立した。来年6月1日の施行。穀物を輸入する米国との対立の長期化を見込み、食料の輸入依存からの脱却を図る。法律で穀物やマメやイモ類などを「糧食」と呼び、国内での確保に力を入れる方針を示した。 

 中国政府は穀物の自給率は95%以上としている。ただ中国税関総署や報道によると、糧食の輸入量は2021年に1億6454万トンと過去最高を記録。21、22年のトウモロコシの輸入は米国からが約7割、ウクライナからが約3割で両国を合計すると9割を超える状態だった。 

共同通信

https://nordot.app/1113807927402545661

大豆やトウモロコシは1990年代まで中国の輸出品だった。しかし2000年になると輸入国となっていた。
農地が直ぐに元に戻るかな?更にこの20年で「農地が汚染されて汚染された農作物しか出来ない」とは中国人学者の発言。
「大量の失業者を農村に送り込む」との書込みが秀逸。そう簡単に行くかな?痩せ細った土地で。先ずは土壌改良からではないのか?中国人はその間を待つ事が出来るのか?
米国に「食い物止められたら14億も人いるから即お手上げなるな」との書込みに座布団3枚。アルゼンチンから購入するのかな?
マゼラン海峡で米海軍に停められたらどうしょうも無いぞ!それで自国生産か?
「都市戸籍はプラ米ダンボール餃子に地溝油を増産アル」との書込みに座布団1枚。懐かしい事件だ。
「え? あの汚染しまくりで、今後も洪水やらで年に1回は浸水する土地で作物作るの?」との書込みが秀逸。
「アメリカの農作物に価格で負けて内陸部の農村では棄農が進んで沿岸部へ人口流出してるんじゃないのか 
まさか文化大革命2.0で大学生を再び農村へ送り込むつもりか」との書込みに座布団1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする