社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

お客様目線を忘れたセブン-イレブン

2025-01-25 00:00:00 | 社会常識と教育

ファミリーマートの業績が良い。既存店の平均日商は40カ月連続で前年超えを達成。2024年12月の既存店売り上げも、前年比10%増となっている。

特にコンビニのシェア一番手であるセブン-イレブンの大幅な減益が発表されただけに、その堅調さが際立っている。

好調である理由は、いくつか考えられる。例えば、低価格戦略。2024年には「ほぼ40%増量作戦」というキャンペーンが行われている。

これは、創業40周年を記念して行われたキャンペーンを引き継ぐもので、「価格はそのまま、量を40%増量する」というもの。ステルス値上げなどが続く昨今の流れの「逆張り」で人気を呼んだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/853039?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

弁当の上底容器を採用する企業とお客様の声を大切にする企業との差だろう。

特に2016年に鈴木会長を追い出した後のセブン-イレブンは酷い様だ。

民間企業で顧客の要望を無視し業績を伸ばす事が出来る産業は、命に関わるモノ等特異な物しか無い。しかしその産業内でも競争がある。

役所も競争が無い様であるが、他の産業は競争が常だ。その競争にもルールがあり、法の下でも競争だ。そのルールを破り蔑ろにしているのが政治屋と言われる多くの政治家と不法な外国人達だ。

違法行為はサッサと取り締まわねば既得権と化すぞ!在日韓国人問題は初期段階で不法入国は咎めなかった事が大きな要因だ。

企業がルールの下で競争する事をサポートするのが政府であり行政の仕事でもある。

私事だが、ファミリーマートとセブン-イレブンとが近くにある。セブン銀行を使う以外はファミリーマートを最近良く使っている。コンビニ弁当は余り買わないがサンドイッチはファミリーマートで良く買っている。

セブン銀行は土日関係ないのでATMを使うついでにセブン-イレブンで買い物をする、これはセブン&アイグループの戦略の勝利でもある。他のコンビニでもATMはあるが銀行に繋がるだけで土日には使い勝手が悪い、手数料も発生する。これ鈴木元会長の時の功績ではないか?現会長の井阪会長はお客様目線が足らない様だ。

そんな中でもファミリーマートの躍進だ。確かに弁当やサンドイッチなと味は良い。am.pmを吸収しただけの事はある。他にもイートインスペースで食事するコーナーが未だ残っている。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フジテレビゴールデンにCM枠... | トップ | 中国では日本人を殺したら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。