ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

秋らしくなってきましたね。黒豆煮てます。

2017年09月18日 11時21分56秒 | 節約生活 Frugal Living

はい、週末のバイトは続けております。

先週半ばから急に涼しくなり、夜は寒いくらい。急に秋らしい気候になりました。

バイト先の日系スーパーで北海道産の黒大豆が激安。定価$4.98が50セントになっていたので、5袋購入。

早速、黒豆を煮てみました。圧力釜を所有していないため、こつこつ落し蓋で・・・すっごく時間がかかるので、柔らかく煮える前にちょっとずつ食べてなくなってしまった・・・。

また作ろう。買い物に行くチャンスがあったら、重曹を買って、次回は加えてみようと思います。さびたくぎはギブアップ。昔は、家の近くでご近所さんが家を改築・新築している時に釘なんていくらでももらえたんだけどさ~今住んでいるところではもらえないなあ。

 


うわ~。さらにめちゃくちゃに。

2017年09月15日 16時29分48秒 | 雑談 Misc.

職場がトランプ政権状態なのは続いており、さらにドイツ系アメリカ人Kさんがあまりに張り切りすぎてあれこれちょびちょびちょっかいを出し、私達のメールアドレスから勝手にメールを送り、私達のデータベースを勝手にいじり、混乱が生じています。

「ヘルガ」という名前のキャラってアニメとかに出てくるでしょ?あんな感じ。悪い人ではないんだと思うんだけど、体もでかいんだけど、とにかく声がでかくて、学生に一生懸命大声で話しかけてなんとか会話を成立させようとしている時も完全にずれている感じで・・・こうはなるまい、ってすごく思うよ。

この人は、Dean/AVPがお友達枠で採用した何の経験もないInterim Associate Deanが連れてきた、これまたお友達採用の方。

あまりにめちゃくちゃで、私は抗議する気力もなくなって、もう放り投げている感じです。来週考えよう、来週。上司ももう帰っちゃってるし・・・無理だ。


AP (Advanced Placement) Parent Night

2017年09月15日 09時24分31秒 | 子供の世界 Kids' World

昨夜は、上の子の高校でAP Parent Nightがありました。

子供もウェルカムということなので、夫と3人で出席。他の子供はほとんど来ておらず(だろうと思ってたけど…少なすぎ)子供が居心地悪そう。

私は日本で高校に行ったので、APは経験しておらず、55歳の夫もその当時APが存在していなかったのでw、経験していない。

今回の説明で大体分かった。けど、これまで通り、子供の実力に任せていきます。私は、自分の学校、自分の宿題ではないので、一切干渉しない主義。その分、子供が自主的に頑張ってくれています。

次は、下の子供のBack to School Night。


アイスキャンディーも、手作りでしょ。

2017年09月14日 11時21分10秒 | 節約生活 Frugal Living

本当に暑い日が続き、今日からやっと涼しくなってきました。

日本製のアイスキャンディーを買っても、あっという間に子供たちが食べてしまう。ということで、自分で作ることに。

まずは、安かったイチゴに砂糖とミルクを加えて、ジューサーでがーっと混ぜて凍らせたもの。これも、下の子がどんどん食べて、あっという間になくなりました。

そして、マルカイGardena店で超激安だった抹茶オーレも活用。これは、一袋10本入りでもともと$6.98の商品(日東紅茶だし)が、2017年の10月に賞味期限が切れるということで一つ50セントにまで下がっていました。即5袋購入。下の子供がお弁当に入れてくれ、というので、溶かして、氷を大量に入れて魔法瓶に入れてお弁当に入れます。そして、アイスキャンディーも作成(娘が)。


アルカリ水飲んでみた。ふつ~じゃない??

2017年09月14日 10時36分46秒 | 健康への日々のこだわり

Stater Brothersの水が24本で$1.99と格安だったので買いに行ったらすでに売り切れ!

これまたお買い得だったアルカリ水のほうを買ってみました。これは、24本で$4.99。

聞いたことはあったけど、飲んだことはなかった。炊飯器のデモで、「このプラチナコーティングが水をアルカリ水に変えて・・・」などと説明しているくせに、自分では飲んだことがないパターン。

酸性がすっぱいんだったら、アルカリ性はどんな味なんだろう?と楽しみに飲んでみたら・・・なんか、ふつーじゃない??普通の水、です。PH9.5ってそんなに低くもないんだろうけど。健康に良いらしい(らしい!)ので、まずはこの24本は飲んでみたいと思います。

ネットで見たら、普通の水に重曹を加えると簡単にアルカリ水が作れます、とネットで言っている人もいて・・・コストを考えると、次回はそれに挑戦だな。

ただ、私はここしばらく体調がよくなく、おなかの調子が絶不調なので、アルカリ水はそんなにたくさん飲んではいけないのかもしれません。副作用についても調べましょう。


つんでれ今度は会計のお勉強?

2017年09月13日 10時26分38秒 | 雑談 Misc.

昨日、久しぶりにツンデレと話しました。

なんと!今回は会計のお勉強を本格的にしている、という。彼はなんでもできる力があるし、あと人一倍努力家なので、会計、というところでは驚かないけど・・・よくそんな元気が残ってるよね、というのが正直な感想です。

ツンデレは、同志であり、双子の片割れのようでもあり(性格がそっくり)、唯一の私の理解者でもあり・・・でも、ライバルではないなあ。彼にはかなわない。

私は、女だから損しているところがたくさんある。ツンデレは、家で寝て、起きて、仕事に行って、全部外食してまた家に帰って寝るだけだ。私は、朝ジムに行き、その後子供を起こしてからお弁当を作り、洗濯ものを干して車で出勤。フルタイムで働いて、帰宅してから夕飯を作り、お皿を洗うところまでして、次の洗濯をしながら寝るような毎日。だから、疲れていてプラスアルファで何かを新しく始める体力と気力が残っていない。って、言い訳だけど( ´艸`)

でもね~。日本語が通じる、とかそういうことではなくて、なんだろう声のトーンとかまでフィット感がすごい。話すと癒されるっていうのは、あんまりあることではないように思います。

電話で話している最中も、他の会社からのスカウトメールが届いている模様。今の会社を完璧に立て直してから次に行こうとしているようなので、まだ転職はしなそう?転職はね、私が頑張らないとねw


洗濯機は、めっちゃ縦型!

2017年09月13日 10時16分40秒 | 雑談 Misc.

洗濯機は縦型?ドラム型?というお題に参加します。

うちの洗濯機は、縦型。アメリカに昔からあるでっかいあれ、です。しかも前のオーナーが放置していったものをそのまま使っているという・・・💦最近調子が悪く、時々最後の絞りのスピンだけやり直さなければならないことがあるので、そのうち買い替えなのかも?そんなお金はありませ~ん!


OMG!!Maine州の投資物件にテナントが!!

2017年09月13日 10時11分07秒 | 不動産投資 RE in the US

夏の間に次のテナントが決まらないと困るな、と思っていたMaine州の投資物件。これは、2年以上テナントが居座り、家をめちゃくちゃにし、しかもその間のレントは払ってこなかったという問題物件でした。あと、いろーんな違法行為を家でしていた、と見受けられる(地下室でのマリファナ水栽培など)。

夏までに少しずつ直してもらい(払えるお金を少しずつ払って、少しずつ修理してもらった感じ)、For Rentのサインを挙げてもらい、2,3人見に来て、みんなすぐに気に入ったようで、クレジットヒストリーなどを照会してOKだった人がすぐにデポジットを支払い、8月中には引っ越してきたんだそうです。

これで、一安心。

すべての投資物件にテナントがフルで入っているのは久しぶりです。

さて、次はOcalaのテナントさんがどうなっているか確認しないと・・・。ハリケーンイルマの影響で、おそらくマネージメント会社もテナントも電気、ガスが通っていないと思われる。


次のボランティアは10月1日!

2017年09月12日 15時37分22秒 | 子供の世界 Kids' World

はい、次のボランティアは10月1日に決まりました。

10月28日と29日もバイトが休めることが確定したので、28日にボランティアをさせていただけないか聞いたところ、すでに団体さんが入っているから人が足りています、と断られてしまいましたwボランティアの人数が足りている、というのは良いことです。

その前に問い合わせていた10月1日はあきがあるようなので、家族4人でまたまたLong Beach Rescue Missionのキッチンでのボランティアに入ります。日曜日の夜はちょっときついけど、ま、7時までには終わるので翌日の学校や仕事にはそれほど影響しないでしょう・・・。

思いのほかボランティアの時間が入れられないので、他も探さなければ150時間にならない!と少々焦り、他も探してみましたが、図書館のボランティアは今のところ募集していないので、不可。

病院のボランティア(車いすを押す、とか、話し相手になる、とか)も見てみたけれど、18歳以上でないとできない。

学校の行事で手伝ってもService Learning Hoursにはなるのですが、それはなぜか子供本人がやりたくない、という。なぜだ!?

という訳で、これからもこつこつLong Beach Rescue Missionでのボランティアを続けることになるかと思います。

 


職場のHealth and Finance Expo行って来た。

2017年09月12日 14時08分25秒 | 健康への日々のこだわり

今日は11時から2時まで職場でHealth and Finance Expoが開催されました。

なんか、去年より規模が小さくなったような??

結構楽しみにしていた体脂肪計や骨密度のブースもなかった・・・。

スピンして景品をあてるゲームはとりあえず一通りやってみる。Laser TagやSpaへの入場券が当たった~!やった~!仕事の後に行こう・・・。

あとは、職員が利用できるいろいろなサービスを再確認。去年まで知らなかったけれど、高齢の親の面倒を見なければならない人が利用できるサービスもある模様。チラシをもらってきたので、あとでちゃんと読みます。


Oprah Winfreyにお手紙書いた。

2017年09月12日 10時28分15秒 | Gratitude List 日々の感謝

10年くらい前に知り合って、それからずっと親しくしているカンボジア人の友達がいます。彼女は、ポルポトの独裁政権にお父さんを生き埋めにされるのを目撃したり、なんとかぎりぎりカンボジアを脱出してアメリカに亡命してきて、英語がまったくわからない状態から学校に通ったり、いろいろと大変な思いをしてきた人です。

でも、本当につらい経験をしてきたからこそなのか、「自分の悲惨な体験を語らない」人です。いつも明るく笑い、いつも強く強く前に進んでいる。そして、いつも周りの人優先で、自分のことは後回し。

大学の近くにアパートを購入し、ここ10年ほど常時16人くらいの留学生をテナントとして迎え、空港の送迎、買い物、病気の時の看病、新しく来たばかりの学生のオリエンテーション、ビーチパーティーの企画など、毎日ばたばたと走り回っています。ただの大家さんとは違う(私、反省するべき?)。

ここ数年は、英語がほとんどできないカンボジアから渡ってきたばかりのおじさん、おばさんの世話もしている。

もちろん、自分の家庭もあります。家のことも大忙しでこなしています。

その分、自分にかける時間が全然ない。それについては私も同じですが、彼女はそれについて文句を言うことなく、にこにこ、ケラケラと毎日明るく強く前に進んでいく。すごい、と真剣に思います。

私もたまに一緒に出掛けたり、エステやマッサージに無理やり連れて行ったりしていますが、貧乏なのでできることにも限界があります。

ということで、Oprahなら、その財力で彼女にスポットライトを当ててくれるのではないか、とテレビまたは雑誌の企画として売り込もうと思い、さっきOprahにお手紙(と言ってもメールだけど)を書きました。

返事は返ってくるかわからないよ。でも、この頑張りすぎるくらい頑張っている友達に何かしてあげてほしい。彼らは、来るメールには必ず全部目を通すんだそうです。読んで、なにか響く文章を書けたのか自信ないけど・・・お返事待ってます。

 


子供が体操着を忘れていった・・・

2017年09月11日 10時55分14秒 | 子供の世界 Kids' World

日曜日、夕飯の前に「今から体操着を準備する」と高らかに宣言していた上の子。

今日も「体操着は大丈夫だよね」「うん」という会話があったはずなのに、私がすでに通勤途中に「体操着がない。持ってきて」とテキストが。

まじかよ、おい。こうなったら借り物の体操着で授業受けてくれよ、と思ったが、引き返す。

家で姑が袋に入った体操着をもって待っていたので、それを奪い取り(?)急いで高校へ。結論から言うと、本人には渡せず、オフィスにドロップオフしたのですが・・・今回のことでいろいろと分かった。

まず、生徒は全員学生証がないと入れない。

子供は「Auditoriumの隣のゲートのセキュリティーの人に託してオフィスに持って行ってもらって」と言っていたが、そんなことはしてもらえない(爆)

親も、正面入り口に回ってセキュリティーでチェックインして名札をもらわないと、入れない。

そして、高校のオフィスは馬鹿でかい。

さらに、かなりの人数の生徒が、遅刻しているw

その後仕事に向かいましたが、8時仕事始めなのに8時に高校を出たくらいで、最初から大遅刻覚悟をして慌てず出勤。8時40分に到着して車を停車するところがあったことにまず安心し、オフィスに到着して周りの人はだーれも出勤していないことにまた安心。いつもそうなんだよ、7時台に到着するのは真面目な日本人の私だけで、みんな8時半~9時半の間に現れます。Exemptだからいいっちゃいいんだけど・・・ゆるいよね、この職場。


ハリケーンイルマ投資物件がある町に到着

2017年09月11日 10時41分34秒 | 破産回避の記録

今朝、ハリケーンイルマがトロピカルストームになってJacksonvilleに到着しました。私達の投資物件は、Jacksonvilleから車で1時間くらいのOcalaというところにあります。

今回、カテゴリー5だったイルマは、フロリダ州がすっぽり全部入るくらいの規模で、フロリダ州民全員避難、みたいな勢いでした。

マイアミはかなりやばかったみたい。

Ocalaがどうなったか分かるのは数日してからでしょう。住人も管理人さんも避難しちゃって連絡取れないし。

さて・・・週末のバイトは続けております。9月は、第一週、第五週がお休みで、2-4週目はお仕事です。

早速9月30日のボランティアに申し込んだものの、なーんとすでにいっぱいなので結構です、と断られてしまいました。10月1日日曜はいかがですか?とお返事したものの、かえってこない、ってことは、日曜日もいっぱいなんでしょ、多分。

昨日の時点で10月28、29日にバイトが休めることが確定したので、28日にスケジュールを入れてもらえるか聞いてみなくちゃ。

土曜日、上の子は中学のころの友達とRaging Watersに行く予定でしたが、なーんと、主催者が食中毒で中止!来週行くつもりのようです。

日曜日は、下の子がうちに小学校のころの友達二人を招いてベーキングをして遊んだらしい。らしい、というのは、私はバイトで日中家にいないのでわからないからw

バイトの10月~12月の家電シフトが発表され、なんとつんでれの会社のデモが一つも入ってない。私が「デモの意味が分からない。どうしたいのか教えてくれ」とつつきまくった結果か?と思いきや、そうではなくて、ディストリビューターとお店の連絡がうまく行っていない模様。うーん、年末リベートと値下げをする際にデモが重ならないのは残念だけど、本当にこのお店でデモする意義が分からないので、ちょうど良かったかも。