ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

『ショートカットキー』でページ内の文字を素早く検索!

2021年09月10日 | お役立ち

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」新人サポートです。

前回、効率化に役立つショートカットキーとして、『Ctrl+C(コピー)』『Ctrl+V(ペースト)』をご紹介いたしました。
今回ご紹介させていただくのは、"作業中のwebページやExcel等のファイル上でキーワード検索"ができる『Ctrl+F』のショートカットキーです!

膨大なデータの中から、たった1つのキーワードを検索したい…。目視で探しているとキリがない…。そんな時に、『Ctrl+F』をぜひご活用ください。検索したいキーワードを入力するだけで、あっという間に探し当てることができてしまいます!


■使い方
1.webページやExcel・Word・PDFなどのデータ内でCtrlを押しながらFを押す
2.キーワードを入力する検索窓が表示されるので、検索したいキーワードを入力する

『ショートカットキー』でページ内の文字を素早く検索!:キーボード上の操作

 

では試しに、今ご覧いただいているこちらのブログ記事ページで、文字検索をしてみましょう。『Ctrl+F』を押して、検索ウィンドウに『ショートカットキー』と入力してみてください。そうすると、ページ内の『ショートカットキー』と書かれた箇所にが付いたかと思います。何件かヒットした場合は、検索ウィンドウの上下の矢印ボタンを押すことで、検索結果を1箇所ずつ確認することができまして、×ボタンを押すと検索を終了することができます。

目視で特定のキーワードを探すより、かなりの時間短縮ができ、見落としなどのリスクも防ぐことができます。普段の業務はもちろん、日常生活においても効率化が見込めるかと存じますので、是非『Ctrl+F』のショートカットキーをご活用くださいませ!

助ネコサポート でした。


関連記事:お役立ち情報に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な『ショートカットキー』で作業効率UP!

2021年09月03日 | お役立ち

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」新人サポートです。

本日は、新人の私でも「何かお役に立てる情報を発信できないか…」と考え、パソコン業務を多く行ってきた経験から、効率化に役立つ『ショートカットキー』について紹介させていただきます。

今回ご紹介するのは、"コピー(複製)"を行う『Ctrl+C』と、"ペースト(貼り付け)"を行う『Ctrl+V』の2つのショートカットキーです!

日々の業務の中で、コピー&ペーストを行っていただく場面は多いかと思いますが、その際にマウスのみを使って作業されている方も多いのではないでしょうか?1回の作業であれば、それほどお手間ではないですが、回数が多くなるほど1回1回の操作に手間に感じるかと思います。今回ご紹介するショートカットキーを使うことで、そのお手間を軽減することができますので、是非ご一読ください!

では一体、ショートカットキーの何が便利なのかと申しますと、単純ではございますが、「手順」を減らすことができます。

 

■マウスのみを使ったコピー&ペースト

1.コピーしたいテキストや画像を選択

2.右クリック

3.左クリックで「コピー」を選択

4.右クリック

5.左クリックで「ペースト」を選択

 

■ショートカットキーを使ったコピー&ペースト

1.コピーしたいテキストや画像を選択

2.Ctrlを押しながらCを押す→コピー完了!

3.Ctrlを押しながらVを押す→ペースト完了!

便利な『ショートカットキー』で、作業効率UP!:キーボード上の操作

 

マウスのみの場合「5つ」の手順があるところ、『ショートカットキー』を使えば「3つ」の手順で貼りつけまで終えられます!

これを活用いただくことで、複数回コピーして貼り付けなければならない作業が発生した場合、何度もマウスの右クリックと左クリックを繰り返す…という作業は必要なく、右手で選択し、左手でコピー&ペーストをするだけなので、作業の効率化に繋がるかと存じます!

是非、日々の業務で『Ctrl+C』『Ctrl+V』の2つのショートカットキーをご活用ください(^^)

助ネコサポート でした。


関連記事:お役立ち情報に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『助ネコ』は東京2020オリンピック・パラリンピックの影響による配送注意地域を自動判別します!

2021年07月21日 | お役立ち

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

 

いよいよ今週23日から東京2020オリンピックが、来月24日からパラリンピックが開催されます!

東京での開催は、1964年以来57年ぶりとなり、その当時とは時代が大きく変化していますが、その中でもネットショップ様にとって影響があるのが運送会社の配送状況です。現代では、日々多くの人々がネット通販をする時代で、注文者の希望に合わせて受取日時受取場所を指定することができて、早ければ注文してから翌日には、自宅に商品を届けてもらえる時代です。

 

ただ、今回の東京オリンピック/パラリンピック開催に伴い、交通規制等が設けられるため、事前に各運送会社から一部地域に対しての配送遅延情報が出されています。ネットショップ様も、この期間は配送が遅れることを考慮して処理をする必要がありますが、各運送会社での配送遅延情報を確認し、受注処理を行う際に目視で判別をするのは限界があるかと思います。

 

そこで『助ネコ』は、オリンピック・パラリンピック開催期間中、お届け先が配送遅延地域に該当する受注データに対して、期間限定で以下の特別なタグ(目印)をシステム側で自動追加するように対応いたしました!

東京2020オリンピック・パラリンピックの影響による配送注意地域判別用タグ

 

この対応によって、店舗様側が目視で確認・判別をする必要はなく、追加されたタグは、検索用に使うことができるため、配送遅延対象外の注文と分けて管理をしたり、タグが付いている注文に対して出荷遅延に関するメールを一括送信したりと、店舗様の運用によってご利用いただくことができます。

 

なお、対象範囲は、運送会社が明確な対象地域を発表している場合はその情報を基に判定し、明確な対象地域が発表されていない運送会社については、オリンピックの各競技が開催される住所を基に、『助ネコ』側で判定基準を設けているので、明確な情報がない運送会社でもタグが追加されるようになっています。

 

本機能は、『助ネコ受注管理(ベーシック版)』以上のプランに搭載されているので、もしご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

助ネコサポート でした


 


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/25開催!一体型帳票の「スマートCat」と「助ネコ受注管理」活用のためのオンラインセミナーを開催!

2021年03月16日 | お役立ち
一体型帳票発行システム「スマートCat」(ヤマトシステム開発(株))
複数ECサイト一元管理システム「助ネコ」((株)アクアリーフ)が

共同でオンラインセミナーを開催します!Zoom開催・参加費無料!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

皆様は、「助ネコ 受注管理」がヤマトシステム開発株式会社様が提供している、「スマートCat」と正式連携していることをご存知でしょうか?
「スマートCat」は、送り状と、ピッキングリスト・納品書が一体になった「一体型伝票」を発行することができるシステムです。


ネットショップ出荷業務効率化:一体型帳票

送り状と帳票をセット組にする手間がなく、発送作業の工数を大幅に削減でき、業務効率アップが可能になります。

ご利用方法は簡単。ヤマトB2や佐川急便e飛伝、日本郵便ゆうプリRの送り状データ連携の流れと同じです。
助ネコの発送作業ステータスから「スマートCat」用の送り状データを出力し、特定のフォルダに保存しておけば、あとは「スマートCat」が自動的にデータを取り込みます!
とても簡単に手作業は少なく「スマートCat」から、納品書一体型の送り状を印刷できます。

さらに、「助ネコ 受注管理」では「スマートCat」と連携するにはオプション料金等発生せず、無料でご利用いただけます。

※「スマートCat」連携が利用できるプランは「助ネコ 受注管理(ベーシック版)」以上です。
※「スマートCat」自体のご利用にはヤマトシステム開発(株)様とのご契約が必要です。「スマートCat」のご利用料金はヤマトシステム開発(株)様へお問合せ下さい。

助ネコ×スマートCat連携の詳しい概要はコチラ


今回のオンラインセミナーでは、「スマートCat」とはどのようなシステムなのか、ヤマトシステム開発さんにお話頂きます。
さらに、弊社アクアリーフからは、「助ネコ 受注管理」の概要から便利機能ご紹介、「スマートCat」との連携方法について、お話いたします。

出荷作業のさらなる効率化を検討されているEC事業者様、
「助ネコ 受注管理」の導入をご検討されているネットショップ様、
複数ECサイトの受注処理にお困りの店舗様、
ぜひこの機会にご参考にされてはいかがでしょうか!


┏┓
┗■ 開催概要

 -----------------------------------------------------------
複数ECサイトの受注を一元管理、一体型帳票を使って発送業務を効率化できます。

「助ネコ」×「スマートCat」オンラインセミナー
 -----------------------------------------------------------

【日時】
2021年3月25日(木) 13:30~14:30
(13:20よりログイン可能です)
    

【参加費】 無料 ※事前登録をお願いいたします。

  ▼▼ お申し込み・セミナー詳細はこちら ▼▼
 

【ツール】 「ZOOM」での開催となります
(PC、スマホ、タブレットにて視聴いただけます)
※お申し込みいただいたメールアドレス宛にZoomミーティングルームのURLをお知らせいたします。


┏┓
┗■ セミナー内容
 
第一部 通販管理システム「助ネコ」のご紹介(約30分)(助ネコサポート:榎本)

   1.助ネコ通販管理システムのご紹介
   2.助ネコシステムの便利機能ご紹介
   3.スマートCatとの連携について
   4.質疑応答

第二部 送り状発行システム「スマートCat」ご紹介(約30分)(ヤマトシステム開発:小西)
   1.スマートCatご紹介
   2.スマートCatの活用事例①(標準機能活用)
   3.スマートCatの活用事例②(カスタマイズ事例)
   4.質疑応答
    ※内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

──────────────────────────────────

以上、オンラインセミナーのご案内でした。

これからも助ネコは店舗様にとって、お得な情報や耳よりな情報をご提供してまいります!

今後とも、「助ネコ 通販管理システム」をどうぞよろしくお願い申し上げます。


助ネコサポート でした。


関連記事:セミナーに関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Google chrome(Ver.88)の不具合に注意!】意図しない日付が入力されてしまう可能性があります

2021年02月15日 | お役立ち
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

Google chromeの【Ver.88】で、「時間」に関する不具合が起きていることが報告されています!

※本事象は、【バージョン88.0.4324.146】のアップデートにて改善されたようです。
 以下現象が発生した場合は、最新バージョンへアップデートをお試しください。

例えば、以下のようなことが起こります。

(Google chromeのブラウザ上で)

・日付のリンクをクリックすると、意図しない日付が入力されてしまう


Google chrome:日付入力リンク(意図しない日付が入力されてしまう)


・カレンダーで日付入力する際、「今日」を示す日付の色が別日についてしまう


Google chrome:カレンダーの日付入力("今日"じゃない日付に色がついてしまう)

こちらはブラウザ側の不具合になるため、助ネコだけでなくモールの管理画面等でも起こりえます。
これに気付かず作業を進めてしまうと、思わぬ出荷事故につながる危険性がありますのでご注意ください!

この不具合は、全員に起きるわけではないようなので、Google chromeバージョン88の利用者様は、念のため"正しい日付が入力されるか"ご確認いただいた方がよろしいかと存じます。

もし、意図しない日付が入力される場合は、以下の方法で不具合が解消された事例があるようですので、試してみてください。

 1.PC画面右下の日にちや時刻が表示されている箇所で右クリックをし、「日付と時刻の調整」をクリック
 2.設定ページ「日付と時刻」内にある「タイムゾーン」のプルダウンを、日本の時刻から海外の時刻へ変更
 3.再度、日本の時刻へ戻す

※この設定は、【Windows10】を使用した場合に基づいたご案内となります。独自のご設定をされていたり、使用しているOSが違うことによって、設定ページの名称や設定の仕方が異なる場合がございますので、ご確認いただけますようお願いいたします。

※上記の手順で全て解消されるかどうかの保証は出来かねます。


今後も、有益な情報が入りましたら本ブログで発信してまいります。

助ネコサポート でした。


関連記事:Google chromeに関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする