ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

助ネコ昔話(1) どうしてネコなのか?

2009年04月27日 | 助ネコ昔話
先日、採用面接の際に、「最後になにかご質問はありますか?」と聞いたところ、
「どうして、システムのキャラクターをネコにしたのですか?」
と聞かれました。。


そういえば、、、前にも何度か同じ質問をされたことがあるなあ。。と。


助ネコ通販管理システムのビジネスモデルを、経営革新事業として認定してもらおうと、審査会(税理士や中小企業診断士の先生方がずらっといることろ)でプレゼンをしたことがあるのですが、その時にも、

「ええと、どうして、ネコにしたんですか?」
「あっ、もしかして、クロネコヤマトがネコだから?」
「いえ、いえ、そういうことではなくて。。」

実際にヤマト運輸の営業の方にも、
「うちがネコだから、おたくもネコなんでしょ?」
「いえ、いえ、そういうことではなくて。。」

業界的には、ネコと言えば、まっさきに「クロネコ」さんのようですが。。

ちなみに、先日の大阪の「イーコマース経営者・戦略塾 7周年記念イベント」のときも、クロネコさんが、わざわざ当社のブースに挨拶に見えて、「いや~、助ネコさん、よくかち合ってますよ~、、。」とお互い、苦笑いだったのでした。。。


さて、ここからは本題になりますが、

「助ネコ」の前身となるシステムは、6年も前から既に存在していたのですが、それを一般公開しようというときに、「商品名をどうするか」で、何日も話し合ったのでした。
2006年のことです。


当時のことは、こまごまとは覚えてないんですが、「動物キャラでいく!」というのは、全会一致でまず決まりました。

そこで、仕事がバリバリできそうな動物は何か?
意見を求めたところ、

「熊!」
「ライオン!」
「チーター!」
「象!」

等々...

いろいろ名前が出て、それぞれ、アーダコーダと、議論も深まりましたが、どれもピンときません。

そのうち、メンバーから
「もっと、店舗さんが楽できるというか、あんまり働かなくてもよくなるというか、そういうイメージがいいんでは?」
という意見が出て、ほんの少しの沈黙の後、2人が同時に

「あっ、なまけもの!」

と言ったのです。

それで、なまけものかあ。。。となまけものの画像をネットで調べて、「けっこうかわいい顔してる」とか、盛り上がるは盛り上がったのですが、

「まてよ、システムがなまけものじゃ、使い物にならないってイメージにならないだろーか。。」

と、再び静まり返り。。。

「やっぱり、ネコかなあ。。。ネコの手も借りたいとか、招き猫とか、日本では、商売にはネコだもんねえ。。」
「犬じゃないよね、犬じゃ。個人的には、犬が好きだけど。。」
「うちでは、鳥飼ってるけど、オカメインコ。。」
「いっそ、金魚は。。。出目金とか!」
「ムリムリ、やっぱりネコ。」

というわけで、長い長い紆余曲折を経て、ネコになりました。


そこからまた「助」がつくまで、さらに2週間くらいを費やしたんですが、あれこれ迷った後に、満場一致で、「助ネコ」になったのでした。

その時の感動は。。。みんな目をキラキラさせて、「ああ、これぞ、わが意を得たり!」という感じだったのです。

全国のネットショップの皆様のお役に立ち、愛され、元気な気持ちして差し上げたい!

助ネコが、ネットショップ系のソフトの中で、スタンダードになれたらいいね!

そんな話を口々にして、コーヒーと緑茶で盛り上がったのでした。。。


助ネコデザインのコンセプトは。。。

「背中に小鳥がとまっているのに、それを捕まえようともしないのん気さで、さりげなくスケボーを乗りこなし、汗ひとつかかずに、スイスイ仕事をこなしている、ちょっと癒し系のネコ。」


今日は、昔話を一つさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする