![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/b42a6843859f3dcfdb0c5409310037e2.jpg)
長岡市の山沿いにある住宅地は市内でも最も被害の多い場所で、
中心市街地での震度よりも1ランク上の揺れがあったようです。
道路に立って地震を経験しましたが、餅の上に立っているような揺れでした。
亀裂の入った土間
被害が大きかった中沢町にあるお客さんの家です。
ポーチ柱が束石から外れていたので、ジャッキアップし、元に戻した直後です。
ポーチより土間が離れてしまっています。
ちょうど、前面の道路沿いに断層が走り、この家の周りの建物は殆どが半壊、若しくは全壊の状態でした。
この建物は、ベタ基礎だったので無事でしたが、
基礎から縁が切れているところは、モルタルが割れたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/d2c6fc67770f4c7f1f5970c6395f1330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/d48e025bc9499ffa457e1fe4f47ec173.jpg)
倒壊した建物
同じく中沢町で、倒壊した建物です。
土塗り壁で瓦屋根の場合、屋根の重さの揺れを支えきれず、
倒壊に至る建物も少なくありません。
こういう建物を見ると、
瓦に土壁はだめだ
と、思われてしまいますが、
戦後の建物なので仕方がない
というのが実状です。
伝統工法で作られた古民家は、倒れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/81f1625874650bd785068ecb64086cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/b42a6843859f3dcfdb0c5409310037e2.jpg)
もくじへ・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます