すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

ヤーコン 炒めたり生で食べたり

2016年11月25日 | 
ヤーコンはオリゴ糖のかたまりのような芋だそうです・・

食べて実感です・・便通または便の状態を改善する効果が期待できるそうで便秘気味の人におすすめです・・

牛肉とヤーコンのオイスターソース炒め

ごま油で牛バラ肉とヤーコン ピーマンを炒めて オイスターソースで味付けし仕上げに七味唐辛子を少し入れる



ヤーコンと白菜のドレッシングサラダ

ヤーコンと白菜を細く切ってドレッシングで和えるだけです

生のヤーコンのシャキシャキ感が美味しいです



ヤーコン昆布佃煮

ヤーコンを千切りにして 昆布佃煮と混ぜ ビニール袋に入れてしんなりさせる



シャキシャキとしたヤーコンと昆布佃煮が合います・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンを頂き・・

2016年11月21日 | 
大根やヤーコンなど頂きました・・ありがたいです・・



金タワシでこすってみたら 簡単に皮がむけたので このまま使ってみました・・



きんぴらや天ぷらなどで食べると美味しいですね・・

別の食べ方でと思って <シーチキンと炊き込みご飯>にしてみました・・

米1合 ヤーコン(あられ切り)80g シーチキン 70g
酒 しょう油



洗米1合に水+酒+しょう油(お吸い物の濃さに)をメモリまで入れ ヤーコンとシーチキンを加えて炊く

ヤーコンは柔らかくなります



具がたっぷり入りました・・たっぷりも良いけれど もう少し少なめでもいいかも・・


ヤーコンを生で食べてみたくて もう一品
<ヤーコンの甘酢漬け>にしてみました

ヤーコンを千切りにして ビニール袋に 酢 砂糖 塩 出し昆布を合わせた調味液と入れて少ししんなりさせる・・



シャキシャキしていて さっぱり味です・・

おかずの中に あっさりとしたこういう一品があると嬉しいですね・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュポテトと干オキアミのコロッケ

2016年11月19日 | 
干オキアミが少し残っているので マッシュポテトとコロッケにしてみました・・

マッシュポテトを使うと簡単にできます・・

マッシュポテトにお湯を入れてかき混ぜ まとまる硬さにし 干オキアミを加えてあらびきブラックペッパーを多めに入れて まとめる



小麦粉 溶き卵 パン粉をつけて揚げる

簡単にでき あらびきブラックペッパーが効いていて 美味しい・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐+ヨーグルト

2016年11月19日 | 
絹ごし豆腐をフードプロセッサーにかけると美味しいよと 先日ある方に教えて頂きました・・

それを少し変えて ヨーグルトを加えてみました・・

絹ごし豆腐と甘味のあるヨーグルトを半々くらいにしてミキサーでなめらかになるまで撹拌してみました・・



これだけでも美味しいです・・甘さも程よく もったりとしてヨーグルトと豆腐味もしていて 子供にも食べやすい・・

これに何か加えて食べてみてはと思い 黒蜜とサポローゾを加えて食べてみました・・

(黒砂糖に水をちょっとだけ入れ レンジで加熱すれば黒蜜ができます)



サポローゾを加えて爽やかな味で食べるのもいいです・・
(サポローゾをたらして 爪楊枝で丸を書くと渦巻になります)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙「おすこやかに」

2016年11月15日 | 絵手紙関連
今朝は わりと暖かくて助かると思っていたら雨になってきました・・

風邪をひいて 夜になると咳がひどくなってくるので困ります・・もう一度医者に行かないとダメかな・・風邪ひきさんも多いと思いますが どうぞご無理のないように・・「おすこやかに」・・

暖かいせいか 庭に 黄色いバラが咲いていました・・

我が家のもみじも真っ赤で散り始めました・・南天も雪囲いをして 雪待ちというところです・・からんでいる赤い実は何だろうと思って見たらツルウメモドキのようです・・

黄色いバラが寒い中咲いているので嬉しくなり 背筋を伸ばして 静かに落ちついて絵手紙タイムにしました・・

家事や買い物 所用に追われていても 気持ちをリセットして落ちつける時間です・・

絵手紙はゆっくり筆を運ぶので 呼吸も自然にゆっくりになり 姿勢も良くなり 適度な緊張感もあり こういうところも良いところのように思います・・

小さい葉書ですから ほんの少しの時間ですが 墨をすり筆を持ち 静かにゆっくり落ちつける自分の時間があるといいですね・・

絵手紙は日本絵手紙協会ボランティア部に送れば利用して頂けます・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする