すずか*ぜ便り

季節の花や風景、美味しいものなど、日々の暮らしで見つけたものを気ままに撮っています。

雛飾り

2014-03-04 | 蔵の街




昨夜アップするつもりが
眠くて寝てしまったもので

いまさらのお雛様ですけど・・・


地元では、
雛祭りイベントとして
‘あそ雛まつり’
というものがここ数年行われています。

期間中は、
蔵の街大通りの各お店の中にお雛様が飾られ、
買い物をしなくても店に入り、
自由にお雛様を見ることができます。


今年、あそ雛まつりは2日に終了。
行けなくて残念に思っていたところ、
大通りにまだお雛様が飾ってあるのに気づきました。





バックを蔵造りの建物にしてみました。





こちらは人気のレストラン。



さすがに、
お店の中にまでは確認できなかったけど、
少しでも雛祭り気分になれてよかった。
(男の子だけの我が家にお雛様はないのです)






お茶に寄ったのがここ。





北蔵カフェ・ひがの。





和菓子屋さん(おかきやさん)なので、
ケーキのほか、和スイーツがあります。








国登録有形文化財の蔵。
とても落ち着けるカフェです。


雛祭りとは関係ないのですが、
昨日のNHKのニュースに大興奮

行方の分からなかった喜多川歌麿の肉筆画が発見されたとのこと。

この「深川の雪」は、
「品川の月」
「吉原の花」と合わせて、
歌麿が栃木に滞在中、
地元の豪商の依頼で描いたものと言われています。

市も行方を捜していた絵なのです。





これは市が所有している複製画の「品川の月」。


明日、NHKの『歴史秘話 ヒストリア』では
この大発見について放送されるそう。
栃木市所有の歌麿の肉筆画も紹介されるようで
楽しみにしています。

興味がある方、見てくださいね。





ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへにほんブログ村
女性カメラマン ブログランキングへ