![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/1186f562c8dae5c5dfc7f4b4a684531c.jpg)
紅葉が多かった記憶があり
何年ぶりかに大猷院を訪れました。
日光東照宮に比べたら
ぐっと落ち着いたたたずまいがお気に入りでしたが、
最近の東照宮人気で
ここも結構な参拝客でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/575446105fda902b0444b3d0cbe8e206.jpg)
(仁王門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/cf228078955b441cd2527850209b4c66.jpg)
(夜叉門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/deaa3562a847b5f625d42edaa06af7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/599f3027aed1fef17d44df8352c0690d.jpg)
(拝殿と本殿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/2ca7f706e7157f96a941588bf6e46f13.jpg)
(唐門の塀)
東照宮よりは控えめながら
3代将軍家光廟ですから、
彫刻の懲りようはやはり。
特に拝殿、本殿などは金彩が多いので
圧倒されます。
でも、黒が効いていて
意外にシックなところに惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/aae3d646cfe9c1d6b24f0dcb66dc8ad1.jpg)
夜叉門に安置され
霊廟を守る4体の夜叉。
なぜか撮りたくなる方々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/43245c5d6c89465354637790f67ccd8d.jpg)
(展望所より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/659b9633c9e00a02afd486c6ff1a6d3a.jpg)
<11月初旬 日光市・輪王寺大猷院にて>
閉門前の薄暗い時刻のため
写真が青暗いものになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)