すずか*ぜ便り

季節の花や風景、美味しいものなど、日々の暮らしで見つけたものを気ままに撮っています。

鹿沼のパワースポット・古峯神社 ~紅葉の頃

2017-12-11 | 鹿沼にて





日光の世界遺産エリアが紅葉見頃の頃、
鹿沼の山も見頃を迎えていました。

ここ数年、よく訪れている古峯(ふるみね)神社。

県内の紅葉と言えば、
私にとってはランク上位の場所なので、
今年もいそいそと出かけました。

























色づいている木がたくさん。





神様の使いが天狗様という‘天狗の社’ですから
境内には天狗がらみのものが多々あります。


いつもは神社の庭園「古峯(こほう)園」メインですが、
気になっていた‘神饌料理’のこともあり
今年は社殿内もあちこち回ってみました。





迫力の大天狗木像があったり
大天狗と烏天狗の大きなお面のある「天狗の間」も。

歴史を感じる外観とは違って
中は意外に新しく
現代的な作りです。

参籠宿泊施設も充実しているようだし、
鹿沼のパワースポットで
一夜を過ごすのもいいかもしれません。





<11月初め 鹿沼市・古峯神社にて>

神饌料理&「FNS歌謡祭」についてちょっとだけ。

2017-12-08 | 日々のこと



(これにおかわり自由のけんちん汁がつきます)



機会があればぜひ!と思っていた
古峯(ふるみね)神社の神撰料理を
この秋ついにいただくことができました。

いわゆる直会で、
特に変わったメニューはなかったように思いますが、
参拝ついでに予約なしでいただけるのがありがたい。

ありがたいのだけど・・・





ひろ~い大広間に
ポツンと私一人。

お昼をだいぶ過ぎた時間ではあったけど、
参拝客の絶えない神社なのに、
しかも紅葉見頃時期に誰もいないとは。

シ~~ンとしすぎて
かえって落ち着かないランチタイムでした


<鹿沼市・古峯神社にて>



一昨日夜の番組「FNS歌謡祭」に
宙組新トップスター・
真風涼帆(まかぜ・すずほ)率いる選抜メンバーが出演でした。

オープニングのクリスマスソングメドレー、
最初にゆりかちゃん(真風涼帆)が登場したのには
思わずおぉ~

この番組が
星風まどかちゃんとの新トップコンビのお披露目になりますが、
花組から組替えでやってきた
2番手・キキちゃん(芹香斗亜)のお披露目でもありました。

白い衣装の優雅かつ華麗なダンスは
まさに宝塚の美しい世界で、
見慣れたものながら嬉しくなりました。

まどかちゃんのティアラ姿も可愛かったし。


次の登場シーン(阿久悠コーナーでの「勝手にしやがれ」)では、
ゆりかちゃんは黒衣装に替え、
帽子を投げたり、投げキッスしたり、
これぞ宝塚の男役を見せてくれましたね~。

彼女は背が高いから見栄えがするし、
(郷)ひろみさんやミッチー(及川光博)にもぜんぜん負けてない。
ていうか勝ってたよね、背でも、外見でも、歌でも。

歌謡祭には今まで歌劇団数組が出演してきて
微妙な出来だったり残念なこともありましたが、
今回はかなり宝塚をアピールできたんじゃないでしょうか。

ゆりかちゃん、キキちゃんの並びも美しいので、
宝塚の舞台で見るのが俄然楽しみになってきました。


そうそう。
歌謡祭ではマッチ(近藤真彦)のステージ姿を
久々に見ることができたのも嬉しかったなぁ。

弟を見守るような気持ちで
ずっと気になる存在のマッチ。

もはや歌のうまい下手を超えて
頑張ってほしいです。


いつまででも語ってしまいそうなので(笑)
この辺で・・・

レトロな灯り

2017-12-06 | なにげないワンシーン





何度も撮っているにも関わらず、
懲りずに撮ってしまう
素敵な灯りたちです。













一見すると
同じ灯りのようですが、
シェードの柄が違うんです。

意匠も凝らされた
御用邸の灯り。

日本建築の中にあっても
なぜかしっくりしているのが不思議です。





<日光市・「日光田母沢御用邸記念公園」にて>

富士山のある夜景@太平山

2017-12-05 | 太平山にて





先日、久しぶりに地元の太平山へ。

夕焼け富士山と
余裕があれば紅葉狩りでも、と思ったのですが、
なんだかんだ用事を済ませていたら
着いたのが日没後。

紅葉は諦め、
夕焼け富士山からの夜景撮りです。

田舎なもので
もともと灯りが少ないですから、
まだ空に青みが残っている頃はキラキラ夜景になりません。

せっかくなので
夜景と富士山コラボに挑戦してみましたが、
微妙な空の色になってしまいました。

画質悪くてすみません~


<栃木市・太平山謙信平にて>

御用邸の秋・2

2017-12-04 | 日光&奥日光にて





何回か訪れて、
秋の庭園が美しいのは知っているので
じっくり撮影したかったのですが、
邸内で遊びすぎて
やっぱり今年も駆け足撮影になってしまいました。


















昨年より葉っぱの多い時期に行けたかな、と思いますが、
色づきが今ひとつでした。









小さな池も好きな場所。





日本建築と紅葉、
庭園と紅葉。

日本の秋ですね。





<11月初旬 日光市・「日光田母沢御用邸記念公園」にて>

御用邸の秋・1

2017-12-03 | 日光&奥日光にて





奥日光の紅葉を楽しんだ後は
世界遺産エリアへ。

東照宮周辺を目指しましたが、
相変わらずの車渋滞にはまり、
予定を変更して
まずは田母沢(たもざわ)御用邸です。














昨年も撮っているので
今年は庭園中心で、と思ったのに
大体どの部屋からも紅葉が見えますから、
建物や部屋と紅葉を組み合わせるのが
面白くてたまりません。





















で、やっぱり予定時間を大幅にオーバー。

二社一寺のどこへも寄れずに
帰ることになりました





<11月初旬 日光市・「日光田母沢御用邸記念公園」にて>