気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

楽座 紅葉軒

2014-05-12 20:13:21 | かつ丼
 
 

藤沢・長藤を回り、12時半頃に高遠の町場に戻ってまいりました。
今日は、小原の繁華街でお昼を食べることに。
小原には、ニシザワ食彩館・セブンイレブン・JA・千登勢などがあります。
一度行ってみたかった「楽座 紅葉軒」に入ることにしました。
この紅葉軒は、馬肉料理で有名なお店です。
玄関を入ると、正面に肉を切るスライサーとか、デジタルの計りがあったので、肉の小売も行っているのかも知れません。







正面の左側にレストランはあります。
ウッドデッキもあって、明るくて綺麗なお店です。
メニューを見て、馬肉料理にも食指が動きましたが、まずは定番の「ソースかつ丼」です。
税込み850円?
お手ごろな金額です。
(先程調べたら、数年前からずっとこの値段です。消費税分さえも値上げしていませんでした)





出てきましたよ。
ソースかつ丼・味噌汁・野沢菜のセットです。
まず、かつですが、厚さはそんなにありませんが大きな肉です。
この大きな肉を、なんと1~1.5cm幅に切ってあります。
かつ片の数、9切れ。衣も崩れていません。職人技ですよ。
ソースだれがサラサラとトロトロの中間。
かつとキャベツとご飯に絡む、丁度良い濃さです。
このソースだれが、ムチャクチャ美味しい!
このソースだれだったら、たれだけでもご飯2~3杯行けちゃいます。
肉屋さん?だけあって、コクがあって柔らかくて美味しい肉を使っています。
この1cm幅のかつ片が、ちょうど1口で食べられるサイズ。
食べても食べても9切れもあるので、なかなか無くなりません。





初めての紅葉軒・ソースかつ丼でしたが、お値段・量・味、大満足。
強いて挙げれば、大量のかつ片を一時置いておく、“丼のフタ”が欲しかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢郵便局

2014-05-12 19:15:06 | 日記
高校の先輩でもあり、郵便局の先輩でもある長藤郵便局の局長さんが4月に転勤になりました。
転勤先の郵便局は、伊那市高遠町の「藤沢郵便局」。
長藤局よりさらに、茅野寄りの標高の高いところに位置します。

今日は、高遠町のご城下通りにある靴屋「F&Lアズマヤ」さんに、2週間前に作ったインソールの微調整に伺いました。
左かかとはピッタリフィットで痛みを感じませんが、右のかかとのインソール凸の位置が棘(とげ)にちょっと当たります。
この凸の位置を微調整してもらいました。
まだ、たくさん歩いてみないと分かりませんが、とりあえず今日のところはこれでOKです。
踵骨棘(しょうこつきょく)は厄介であります。



高遠に行ったついでに、今日は高遠を回ることにしました。
国道152号線を杖突峠方向に、ひたすら山登りです。
昔、地元商工会の生命共済開拓でこの辺、歩いたなあ…とか思いながら。
藤沢の御堂垣外に、先述の藤沢局はあります。
この辺は、昔、本陣があったところです。
郵便局の隣が本陣。
高遠のお殿様が参勤交代で江戸に向かう際に、泊まったお宿です。
今でも当時の立派な“門”が存在しています。
郵便局のお向かいも、由緒ある造りの建物です。
凄い歴史を感じる街並みです。



藤沢局も、街並みに合った造りの局舎です。
(前局舎から移転しているので、そんなに古くはありません)
局長さんと2ヶ月振りの再会を果たしました。
若くて美人の職員さんもいます。

よーし、また来よう!
ちょっと遠いですが、局長さんは私のお客さんでもありますからね。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする