今日もお客様とランチ。
遠方の方なので、「馬刺し」を食べてみたいんだそうです。
そう言えば、先週立ち寄った高遠の「楽座 紅葉軒」に馬刺しを始め、各種馬肉料理がありました。
よし、楽座 紅葉軒に行こう!ということで、ナイスロードを高遠方面に進みました。
高遠町小原のJAの隣に楽座 紅葉軒はあります。
楽座 紅葉軒
メインは、2人ともソースかつ丼(税込み850円)を注文。
先週、私が食べてみて、美味しかったのでお客様へもお勧めしました。
そして、副菜に「馬刺し」(税込み850円)を1人前頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/9c32876eeb928fcfff575fe13eed7d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/28ebbc9a4f39539faa34032e5e0c6c7a.jpg)
まず、馬刺しが出てきました。
これこれ、私が子供の頃から慣れ親しんでいる赤身の馬刺しです。
薬味はおろし生姜。
これが、熊本なんかに行くと、サシがいっぱい入った肉が出てきて、おろしニンニクで食べたりします。
伊那の馬刺しがお気に召すかどうか?
850円で約100gあるそうです。
2人でペロっといっちゃいました。
あっさりしていますが、コクがあって美味しいです。
噛んでいると、自然に溶けてしまいます。
お客様、赤身の馬刺しを気に入ってくれたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/22c1bd9349604117453fcf7da5e589d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/5fce62bc026c299934663ff7f1849faf.jpg)
楽座 紅葉軒は、精肉コーナーもあります。
お客様、馬刺しをお土産に買って帰ることに。
遠方のため、冷凍ブロック肉を勧められました。
約250gの冷凍ブロック肉を、発砲スチロールの箱に保冷剤と共に入れてくれて、1,800円ほど。
町のお肉屋さんみたいに、金額の端数切捨てというおオマケもしてくれました。
良い伊那のお土産が出来ました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
遠方の方なので、「馬刺し」を食べてみたいんだそうです。
そう言えば、先週立ち寄った高遠の「楽座 紅葉軒」に馬刺しを始め、各種馬肉料理がありました。
よし、楽座 紅葉軒に行こう!ということで、ナイスロードを高遠方面に進みました。
高遠町小原のJAの隣に楽座 紅葉軒はあります。
楽座 紅葉軒
メインは、2人ともソースかつ丼(税込み850円)を注文。
先週、私が食べてみて、美味しかったのでお客様へもお勧めしました。
そして、副菜に「馬刺し」(税込み850円)を1人前頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/9c32876eeb928fcfff575fe13eed7d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/28ebbc9a4f39539faa34032e5e0c6c7a.jpg)
まず、馬刺しが出てきました。
これこれ、私が子供の頃から慣れ親しんでいる赤身の馬刺しです。
薬味はおろし生姜。
これが、熊本なんかに行くと、サシがいっぱい入った肉が出てきて、おろしニンニクで食べたりします。
伊那の馬刺しがお気に召すかどうか?
850円で約100gあるそうです。
2人でペロっといっちゃいました。
あっさりしていますが、コクがあって美味しいです。
噛んでいると、自然に溶けてしまいます。
お客様、赤身の馬刺しを気に入ってくれたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/22c1bd9349604117453fcf7da5e589d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/5fce62bc026c299934663ff7f1849faf.jpg)
楽座 紅葉軒は、精肉コーナーもあります。
お客様、馬刺しをお土産に買って帰ることに。
遠方のため、冷凍ブロック肉を勧められました。
約250gの冷凍ブロック肉を、発砲スチロールの箱に保冷剤と共に入れてくれて、1,800円ほど。
町のお肉屋さんみたいに、金額の端数切捨てというおオマケもしてくれました。
良い伊那のお土産が出来ました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村