昭和55年前後に購入したプロレステーマ曲(入場曲)のレコードが出て来ました。
あの頃、プロレスが熱かったですよね~。
テレビ局かプロレス団体か、或いはレスラー本人の選曲かは定かではありませんが、みんなベストマッチングでした。
特に全日本プロレス。
ミル・マスカラスと言えば「スカイハイ」。
ザ・ファンクスと言えば「スピニング・トーホールド」。
アブドーラ・ザ・ブッチャーと言えば「吹けよ風・呼べよ嵐」。
ビル・ロビンソンと言えば「ブルー・アイド・ソウル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/5d4be38a54b9d8da746fefdd9fe05ffb.jpg)
ジャンボ鶴田は、テーマ曲が主に3つあったのをご存知ですか?
初代「チャイニーズ・カンフー」(現在SBCラジオ・坂ちゃんのずくだせえぶりでいのオープニングで使用中)。
2代目「ローリング・ドリーマー」(ジャンボ自身も歌っていました)。
3代目「J」。
私、この初代のチャイニーズ・カンフーのEPレコードを持っています。
昭和52年くらいでしたかね、中学1年生のときに購入しました。
「ジャンボ鶴田試練の十番勝負」の次戦宣伝のときにBGMで流れていたのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/9384c6129f635b65c7a1326471bb0282.jpg)
新日本プロレスは、アントニオ猪木の「炎のファイター」のインパクトが強すぎます。
B面は、当時夫人の倍賞美津子が猪木への愛の賛歌「いつも一緒に」(メロディーは炎のファイター)を歌っています。
坂口征二の「燃えよ荒鷲」、和太鼓の演奏中心でイマイチでしたね。
ただし、B面が「ワールドプロレスリングのテーマ」で歴史的価値あり。
WWWFジュニアヘビー級王者・藤波辰巳の「ドラゴン・スープレックス」も格好良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/741b18e650caae9549928517415d8465.jpg)
昭和57年頃になると、レスラー数が多すぎて、EP盤をイチイチ買うことが出来なくなりました。
そこで、購入したのが「ウエスタン・ラリアット」。LP盤です。
スタン・ハンセンの「サンライズ」。
天龍源一郎の「サンダーストーム」(高中正義)。
リッキー・スティムボートの「ライディーン」(YMO)。
ジャイアント馬場の「王者の魂」。
こんなのが、前述の定番テーマ曲に加えて挿入されていました。
残念なのは、レコードプレーヤーが無いため、この名曲が聴けないこと。
宝の持ち腐れ状態。
仕方がないので、YouTubeで毎日聞いています。
あの頃、プロレスが熱かったですよね~。
テレビ局かプロレス団体か、或いはレスラー本人の選曲かは定かではありませんが、みんなベストマッチングでした。
特に全日本プロレス。
ミル・マスカラスと言えば「スカイハイ」。
ザ・ファンクスと言えば「スピニング・トーホールド」。
アブドーラ・ザ・ブッチャーと言えば「吹けよ風・呼べよ嵐」。
ビル・ロビンソンと言えば「ブルー・アイド・ソウル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/5d4be38a54b9d8da746fefdd9fe05ffb.jpg)
ジャンボ鶴田は、テーマ曲が主に3つあったのをご存知ですか?
初代「チャイニーズ・カンフー」(現在SBCラジオ・坂ちゃんのずくだせえぶりでいのオープニングで使用中)。
2代目「ローリング・ドリーマー」(ジャンボ自身も歌っていました)。
3代目「J」。
私、この初代のチャイニーズ・カンフーのEPレコードを持っています。
昭和52年くらいでしたかね、中学1年生のときに購入しました。
「ジャンボ鶴田試練の十番勝負」の次戦宣伝のときにBGMで流れていたのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/9384c6129f635b65c7a1326471bb0282.jpg)
新日本プロレスは、アントニオ猪木の「炎のファイター」のインパクトが強すぎます。
B面は、当時夫人の倍賞美津子が猪木への愛の賛歌「いつも一緒に」(メロディーは炎のファイター)を歌っています。
坂口征二の「燃えよ荒鷲」、和太鼓の演奏中心でイマイチでしたね。
ただし、B面が「ワールドプロレスリングのテーマ」で歴史的価値あり。
WWWFジュニアヘビー級王者・藤波辰巳の「ドラゴン・スープレックス」も格好良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/741b18e650caae9549928517415d8465.jpg)
昭和57年頃になると、レスラー数が多すぎて、EP盤をイチイチ買うことが出来なくなりました。
そこで、購入したのが「ウエスタン・ラリアット」。LP盤です。
スタン・ハンセンの「サンライズ」。
天龍源一郎の「サンダーストーム」(高中正義)。
リッキー・スティムボートの「ライディーン」(YMO)。
ジャイアント馬場の「王者の魂」。
こんなのが、前述の定番テーマ曲に加えて挿入されていました。
残念なのは、レコードプレーヤーが無いため、この名曲が聴けないこと。
宝の持ち腐れ状態。
仕方がないので、YouTubeで毎日聞いています。