
日曜日ですが、日曜日にしか会えないお客様もいます。
今日は、午後から伊那市西箕輪で生保の仕事です。
西箕輪といっても、かなり広いです。
目的地は、権兵衛トンネルの入口集落「与地」。
実は、与地っていうのは私のお袋の生家がある所なのです。
今でも、伯父さんが住み、従弟夫婦も隣に家を新築して住んでいます。
今日のお客様は従弟。


タブレットを持って、玄関に入りました。
しかし、LTEの電波が拾えません。
それはそうです。
裏は、もろに山ですからね。
裏どころか、山が無いのは東側だけ。
やべ~、せっかく来たのに、保険のプレゼン・契約が出来ません。
そんなとき、従弟が救いの手を!
「Wi-Fiが使えるけど-」
暗証番号を教えて貰って、やっと快適環境になりました。
ホント、冷や汗もんでしたよ。
山間地での仕事は、紙の申込書も持参すべきですね。


子供の頃は、この辺で良く遊びましたね~。
歳の近い従兄弟(姉妹)が11人いましたからね。
お祭りとかお正月は、本当に賑やかでした。
私、小学校高学年~高校くらいまでは、良く自転車で与地まで行きましたよ。
若かったんですね。
今じゃ絶対に無理です。

権兵衛トンネルが開通して、木曽との往来が便利になりました。
なんと、与地の集落へ右折(伊那から木曽に向かう場合)する交差点に信号機が出来ました。
この信号機の近くには、和菓子屋さんとか蕎麦屋さんがあります。
誰が、40年前にこういう光景を予想したでしょうか?
昔は、「タケヤ」というお店が1軒でけ集落にありました。
また、週に何回か、農協の購買車が来ていたのを覚えています。
新築の家も増えました~。
隔世の感があります。

にほんブログ村

にほんブログ村