気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

うちの玄関は相撲グッズがいっぱい

2016-02-03 19:37:51 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
朝、パソコンの電源を入れると、「清原逮捕!」のニュースが溢れていました。
馬鹿ですね~。
あれほどのスーパースターが、覚醒剤所持で逮捕だなんて。
今まで築いてきた球歴が一気に台無しになってしまいました。

今日は節分。
娘も大きくなり、今や豆まきも行いません。
帰宅すると、お袋が待ってましたとばかり、お出迎えです。
お出迎えなんて、Uターンして10年ですが、初めてかも。
一体何事?



「信毎(信濃毎日新聞)の人がメール便の配達に来たんだよ」
「それで」
「玄関の引き戸を開けたら、相撲グッズがいっぱいだろう」
「そうだね」
「それを見て、このポスターをくれたんだよ」
「何のポスター?」
なんと、大相撲松本場所・佐久場所の興行ポスターでした。
今回の春巡業は、信毎の主催でしたね。
どこかに貼る予定のポスターを、相撲好きの我が家に置いて行ったという話です。

松本場所が4月7日(木)。
佐久が場所4月19日(火)。
もちろん、御嶽海効果で呼んだのだと思います。
しかし、松本場所は昨年の10月に開催したばかりでしょう。
「半年後にまた来るの~」というのが正直な感想です。
しかも、入学式のハイシーズンに。
巡業は、絶対に数年置いた方が良いです。
久し振りに、初切り・髪結い・横綱綱締め・相撲甚句・太鼓の打ち分け等を見たり聞いたりするから、感動するのです。
取組みは、真剣勝負ではありませんから、やっぱりアトラクションを楽しみたいじゃないですか。



  


すみません、自論はさておき、うち(実家)の玄関を紹介しましょう。
玄関に入ると、電話台がデンと置いてあります。
そこに、鶴竜のサイン色紙・大相撲番付・カレンダーが配置されております。
確かに、一見して大相撲が大好きな家だな!というのが分かるかも。
特筆は、大相撲番付。
この番付表は、59年前の昭和32年秋場所のものです。
横綱陣が、栃錦・鏡里・吉葉山・千代の山。
大関陣が、若乃花・朝汐・松登。超豪華です。
いいんです、分かる人だけ分かれば---。



手作りの恵方巻
従弟の奥さんが毎年、うちの分まで恵方巻を作ってくれます。
コンビニで売っている恵方巻の2倍くらい長いです。
これが旨いんです。
干瓢・胡瓜・豚肉甘辛煮・玉子焼き・人参・蟹カマ---。
食べ応え十分で、しかも美味しい。
ご馳走様でした。




にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする