今日は、「どまつり信州駒ヶ根・第5回おいでなんしょ祭」です。
台風の影響で、かなり激しく雨が降っていたので、再三、ホームページで確認しました。
私が最後に確認したときには、第3会場の日の出町ステージでの開催は中止するものの、後の2会場は開催と書いてありました。
私が見たいのは「よさこい踊り」です。
雨が小降りになった昼過ぎ、駒ヶ根までクルマを走らせました。
午後1時くらいに駅前通りに到着。
昨年の活況を体験しているだけに、このガラーンとした淋しさは何なの?
賑わっているのは、旧道との交差点近くに張ったテント街のみ。
多国籍の屋台がそれぞれお国自慢の料理を販売しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/3574e4f5e04f2d9ed11548dcaa1647b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/22bce3740f8431e7a4a5fb886299a448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/80f9d24a6f98ee6c7d82b98badb3530e.jpg)
メイン会場付近に行くも、人っ子一人歩いていません。
第2会場の長野銀行駐車場に行っても、停めてはいけないはずの駐車場にクルマがギッシリ停めてありました。
んっ!?中止か?
せめて、会場の入口に「中止します」とか「屋内で行っています」の貼紙くらい貼っておけよ!です。
赤いジャンパーを着たスタッフの人がいたので聞いてみました「踊りは中止ですか?」。
「はい、今行っているのはこれだけです」と、指差された先には、小っちゃなガラス張りのホールで何やらコンサートを行っている風景でした。
中止か~。
それでも、もう1人に聞いてみよう。
スタンプラリーの係員に「よさこい踊りは中止ですか?」。
「さっきまで激しい雨が降っていましたからね、残念ですが---」。
仕方無い、帰るか---。
結局、何もせずに、屋台の食べ物も食べずに駒ヶ根を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/939b70afd459d8723e907f031583d88f.jpg)
家に帰って、ホームページを見ると、赤穂小学校の体育館に会場を移してよさこい踊り、やっているじゃないですか!
さすがに、憤慨しましたよ。
スタッフのくせに、変更情報を共有していないのか!
頭に血が上りました。血圧が心配です。
実は、伏線があるのです。
2週間前、このイベントの開催日時を確認するために、「駒ヶ根どまつり」で検索を掛けました。
すると、検索に引っ掛かった情報によると、「2017年10月29日(土)」と記載されておりました。
そうか~、最終のの土曜日にやるんだ---ずっとそう思っていました。
普通、日にちまで確認しませんよね。
土曜日と記載してあれば、10月最終の土曜日なのです。
金曜日、横浜で、たまたま会社の支店長と週末の日程について話をする機会がありました。
「私、土曜日は駒ヶ根のどまつりへ行くんです」。
「うちの息子も総合学習でよさこいやっていて出場するんだけど、それ日曜日だよ!」。
えっ!?
じゃあ、あの告知は誤植かよ。
もし、支店長から日曜日開催を聞かされてなかったら、昨日(土曜日)行っているところでした。
全国とは言わないまでも、中部近県からお客さんが来る訳でしょう?
それにしては、対応がお粗末過ぎます。
台風の影響で、かなり激しく雨が降っていたので、再三、ホームページで確認しました。
私が最後に確認したときには、第3会場の日の出町ステージでの開催は中止するものの、後の2会場は開催と書いてありました。
私が見たいのは「よさこい踊り」です。
雨が小降りになった昼過ぎ、駒ヶ根までクルマを走らせました。
午後1時くらいに駅前通りに到着。
昨年の活況を体験しているだけに、このガラーンとした淋しさは何なの?
賑わっているのは、旧道との交差点近くに張ったテント街のみ。
多国籍の屋台がそれぞれお国自慢の料理を販売しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/3574e4f5e04f2d9ed11548dcaa1647b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/22bce3740f8431e7a4a5fb886299a448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/80f9d24a6f98ee6c7d82b98badb3530e.jpg)
メイン会場付近に行くも、人っ子一人歩いていません。
第2会場の長野銀行駐車場に行っても、停めてはいけないはずの駐車場にクルマがギッシリ停めてありました。
んっ!?中止か?
せめて、会場の入口に「中止します」とか「屋内で行っています」の貼紙くらい貼っておけよ!です。
赤いジャンパーを着たスタッフの人がいたので聞いてみました「踊りは中止ですか?」。
「はい、今行っているのはこれだけです」と、指差された先には、小っちゃなガラス張りのホールで何やらコンサートを行っている風景でした。
中止か~。
それでも、もう1人に聞いてみよう。
スタンプラリーの係員に「よさこい踊りは中止ですか?」。
「さっきまで激しい雨が降っていましたからね、残念ですが---」。
仕方無い、帰るか---。
結局、何もせずに、屋台の食べ物も食べずに駒ヶ根を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/939b70afd459d8723e907f031583d88f.jpg)
家に帰って、ホームページを見ると、赤穂小学校の体育館に会場を移してよさこい踊り、やっているじゃないですか!
さすがに、憤慨しましたよ。
スタッフのくせに、変更情報を共有していないのか!
頭に血が上りました。血圧が心配です。
実は、伏線があるのです。
2週間前、このイベントの開催日時を確認するために、「駒ヶ根どまつり」で検索を掛けました。
すると、検索に引っ掛かった情報によると、「2017年10月29日(土)」と記載されておりました。
そうか~、最終のの土曜日にやるんだ---ずっとそう思っていました。
普通、日にちまで確認しませんよね。
土曜日と記載してあれば、10月最終の土曜日なのです。
金曜日、横浜で、たまたま会社の支店長と週末の日程について話をする機会がありました。
「私、土曜日は駒ヶ根のどまつりへ行くんです」。
「うちの息子も総合学習でよさこいやっていて出場するんだけど、それ日曜日だよ!」。
えっ!?
じゃあ、あの告知は誤植かよ。
もし、支店長から日曜日開催を聞かされてなかったら、昨日(土曜日)行っているところでした。
全国とは言わないまでも、中部近県からお客さんが来る訳でしょう?
それにしては、対応がお粗末過ぎます。