気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

毎度ありがとうございます!

2017-10-11 20:09:42 | 保険営業
先ほど、辰野から帰ってまいりました。
伊那にUターンして11年。
生保会社に6年半、今の保険代理店に4年余り。(ちなみに簡保も23年間売っていました)
これだけ、保険の仕事を続けていれば、月初まっさら状態でも、中旬に差し掛かると案件も幾つか出て来ます。
出来るだけ、地域のイベントやボランティアにも参加するようにしています。
私の仕事が保険代理店だと分かると、レクリェーション傷害保険や、国内旅行保険の依頼が来るようになります。
きっちり仕事をしていると、その内自動車保険や火災保険の依頼も舞い込んで来るのです。
そういうとき、保険屋冥利に尽きますね。



有り難いのは紹介です。
今日の辰野の案件も然りですが、既契約者が友人・知人を紹介してくれるのが、一番加入の確率が高いです。
先ほども、即決して頂きました。
今は、タブレット端末で契約ですから、印鑑不要。
なんと、同意を頂ければ、その場で契約出来てしまいます。
銀行の口座引き落としの手続きも、例えば、暗証番号と電話番号の入力で完了してしまいます。
凄い時代です。



こんな書き方をすると、順風満帆なような印象を与えますよね。
実は、全然であります。
毎月毎月、目標数字の達成に四苦八苦しています(笑)。
ここ1~2ヶ月の内に車検を迎える方、私から自賠責保険を買ってください。
がん保険をお考えの皆様、良い商品があります。
どうか、ご用命をお願いいたします。

今日は、久し振りに「保険営業」のカテゴリー使用でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日ソースかつ丼の日・来々軒へ行く

2017-10-10 20:16:55 | かつ丼
2年振りに「ソースかつ丼の日」が10月10日に戻って来ました。
10月10日は、ジュージュー(揚げ油の音)という語呂からソースかつ丼の日なのであります。
今年は、どこへ行こう?
昨年は「門・やません」へ正午に行ったら、予定数終了でしたからね。
あんまり値引き幅を大きくすると、こういうことになります。
やっぱり、100円200円の値引きが妥当でしょうね。



しかし、実家から歩いて行ける「伊那ソースかつ丼会」の加盟店って少なくなりましたよ。
廃業したり、脱退したり、ここ5年で随分加盟店が減りました。
昼間営業しているのは、「門・やません」と「来々軒」くらいですかね。
今年は、伊那北駅南隣の「来々軒」(伊那市八幡町)へ行くことにしました。
来々軒は、本日、10%OFFとポスターに書いてあります。
定価1,000円(税込)なので、100円引きになります。





来々軒のソースかつ丼は、中華スープと漬物付き。
そんなにボリュームはありません。
伊那では珍しく、丼のフタも閉まっています。
ご飯も少なめですね。
小振りのとんかつが4切れ、こちらもちょっと淋しいです。





私は2年振りに食べましたが、ソースだれの味が変わりました?
なんだか、中濃ソースにそのまま潜らせたような感じ。
酸味があるんだよね。
醤油のサラサラ感も無いし。
以前は、甘辛でウスターソースと醤油を感じるソースだれだったのですが---。
これでは、ご飯を掻き込んだらむせてしまいます。
昔は、とんかつをラードで揚げていましたが、今ではラードの香ばしさも感じません。
先代が亡くなって、味が変わったのなら悲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼発・黒糖・クリームサンド

2017-10-09 19:48:47 | ラジオ
SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」、今日と明日はSBCテレビの「ずくだせテレビ」とMC交換だそうです。
ということは、坂橋アナがテレビへ行き、宮入アナがラジオに来ます。
そんな、宮入&峯岸コンビのずくだせえぶりでい、今日は「純喫茶」のコーナーで「言い間違い・かみ合わない話」があります。
私、昨日の内に投稿しておきました。
これなら読まれる---という自信作。
読まれましたよ!「アルプス一万尺」。
あの歌は、日本の北アルプス槍ヶ岳を題材にしています。
「♪アルプス一万尺 仔ヤギの上で アルペン踊りを さあ踊りましょう---」
と歌っていた友人がいたというお話。
「アルプスの少女ハイジ」のヤギ飼い少年ペーターに、思い入れし過ぎの結果生じた間違い歌詞です。
正確には、「小槍の上で---」。
槍ヶ岳山頂の横に、小槍ってあるでしょう。それです。
実際には、断崖絶壁で頂上が尖っているため、踊るのはかなり困難を極めます。
悦(峯岸)ちゃん、小槍が思い出せず、3文字目にあ~りを順番に当てはめた結果、約1時間後にやっと小槍が思い出せたという落ちがあります。
(宮入MC、自分で考えろ!と決して悦ちゃんに正解を教えませんでしたから)





本題本題。
「ニシザワ食彩館・春近店」で2日前に「全国有名パン即売会」を行っておりました。
菓子パン、大好きですが、いかんせんお値段が高いので、購入を諦めました。
そして今日。
再び食彩館へ行くと、2日前のパンが少量ですが、おつとめ価格に。
1個だけ、美味しそうなのを選びました。
決めた!
「気仙沼発・黒糖・クリームサンド」(税別138円の3割引)。
昭和を感じるレトロな包装です。

昔懐かしいコッペパンに、ピーナツクリームを挟んだ菓子パンです。
「黒糖」というのは、パンの生地に黒糖を使用している模様。
残念ながら、今日が賞味期限のおつとめ品ですから、フワフワという訳にはいきません。
ちょっと硬めのパンに、口解けの良いピーナツクリーム。
う~ん。
少しだけ、電子レンジで温めさせて頂きました。
美味しくなりましたよ。
パンもフワフワ。
(今度は、クリームがトロトロになってしまいましたが---)





昔は、気仙沼製パンという老舗のパン屋さんが製造していたみたいですが、廃業したため、現在はフレッシュ製パンが製造。
長野県でも、「牛乳パン」や食パンにピーナツクリームを挟んだ「サンドパン」がご当地パンとして連綿と続いていますよね。
こういう文化、大事にして行きたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りのカレーライス

2017-10-08 19:19:42 | カレーライス
今、長野オリンピックスタジアムで、信濃グランセローズVS徳島インディゴソックスの日本独立リーグ・ グランドチャンピオンシップ第2戦が行われています。
今日も、信濃球団はインターネットで動画配信中。
毎回言いますが、これは大変有り難いことです。
また、このシリーズからリプレーVTRも採用。
至れり尽くせりのサービスであります。
わ~、5回表、徳島に1点勝ち越されてしまいました。
現在1-2。



今日は、のんびり過ごさせて頂きました。
そう言えば、昨日、大人神輿の交通警備のために午後5時半に神社入りしたのですが、睦会からカレーライスの差し入れがありました。
このカレーライスは、午前中に行われた子供神輿の児童・保護者昼食用に作られたもの。
大量に作って、夕方の大人神輿担ぎ手にも振舞われました。
私も、娘が小学生のときに、カレーライスづくり手伝いましたよ。
もう7年前になりますね。


他所(よそ)のカレーライスって、どうして美味しく感じるのでしょうか?
いえ、別にお袋が作るカレーが不味いと言っているのではありません。
キャンプのカレーとか、合宿のカレーとか、大鍋で作ると旨いですよね。
この日のカレーも、野菜ゴロゴロ、家庭の味カレー。
7年前と同じ味。
さあ、これから警備です。
カレーライスのお陰で、3時間半の長丁場、頑張れそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂下神社例大祭

2017-10-07 21:37:56 | 日記






今日と明日は、地元氏神様・坂下神社の例大祭。
神社のお祭りとしては、市内では異例の人出となります。
とにかく、一番市街地の賑やかな所にある神社ですからね。
あのNHKの朝ドラ「わろてんか」に出演中の鈴木福君も、おばあちゃんの実家に帰省の折は初詣に訪れる神社であります。
私は、悲しいかな?4年連続で、大人神輿(坂下睦)区内巡行の交通警備。
安協の制服制帽に反射ベストを着て、誘導棒を持って、神輿に付いて行きます。
坂下には、入舟の商店街・動物園横丁・有楽街・中溝通り等、飲み屋街が結構ありますから、土曜日の夜はゆっくりゆっくり時間を掛けて、飲み屋街を回ります。
明日(日曜日)の昼間は、本町とか宮本町の住宅街を回る予定です。

そうは言っても、神輿1基に20人以上の担ぎ手・提灯係・台持ち等がいますから、大移動です。
国道・県道の1車線は完全に塞いでしまいます。
そこで、4人の安協係員が交通整理を行います。
片側交互通行にしたり、完全にクルマを停めたり。
ちょうど、通勤の帰宅時ですからね。
クルマの台数が多くて、結構大変なんですよ。





午後5時45分に始まり、9時終了。
担ぎ手も疲れただろうけど、安協係員もグッタリです。
神社に帰って来たら、6時出発時の喧騒がウソのようでした。
境内には人っ子一人居ません。
ふ~、宵祭り終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする