気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

アルハンブラ・ソースかつ丼

2018-11-20 19:08:38 | かつ丼


午後1時、昼食であります。
「日本料理・あすなろ」へ向かいますが、店の前を通ると準備中の看板が。
1時で準備中は有り得ないので、今日の昼営業は休みだったのかも知れません。
近場でどこか飲食店がないかなぁ---と探していると、ありましたよ。
同じ上牧の竜東線(県道19号)沿いに「カフェレストラン・アルハンブラ」という洋食屋さんがありました。
アルハンブラに入るのは、2度目ですね。



さて、今日は何を食べましょうか?
やっぱり、「ソースかつ丼」(税込1,000円)ですかね。
実は、前回の来店時もソースかつ丼を注文しています。
前回は、ロースかつの上に、ナスとインゲンの天ぷらが載っかっていて、驚いた記憶があります。
果たして、毎回そうなのか?検証しなければなりません。

運ばれて来ましたよ。
丼のフタを開けると---。
ナスとインゲンの天ぷらはありませんでした。
やっぱり、前回はサービスだったのか---。







天ぷらこそ載っかっていませんが、良い肉を使っています。
適度に脂身があり、分厚くて、柔らかい---理想のロースかつです。
衣はサクサク、肉はジューシー。
で、肝心のソースだれですが、そうだ~。
アルハンブラのソースだれは、天つゆみたいなのでありますよ。
思い出しました。







ソースの味は殆どしません。
醤油とみりんが強いたれです。
和風のかつ丼ですね。
前回はつゆだくでしたが、今回はちょうど良い量。
千切りキャベツとご飯に適度に染みています。
美味しいかつと、天つゆっぽいたれで、ご飯が進む進む。
前回はつゆだくのため批判をしましたが、今回は批判しません。
個性的で美味しいかつ丼でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン掛らず

2018-11-19 18:56:28 | 日記
ここ1週間くらいおかしかったのです。
私のクルマ。
先週の金曜日は、高遠町藤沢で30分くらい駐車した後、エンジンを掛けたら掛りませんでした。
気合?で、何回もキーを回したら、何回目かで掛り、事無きを得ました。
しかし、ラジオのチューニング等、全部初期化されておりました。

それでも、土・日に運転の際、何事も無かったので、すっかりバッテリーの不具合のことを忘れていました。
そして、今朝ですよ。
午前7時ちょうど、実家へ行くためにクルマに乗り込みました。
エンジンを掛けようと、キーを回しますが、ウンともスンとも言いません。
バッテリー上がりというよりも、寒さも手伝って、劣化バッテリーの残がまったく無くなってしまったようです。
困ったもんです。

自動車保険のロードサービスを呼んでも良かったのですが、現場到着まで時間が掛かりますよね。
そこで、近くに住む消防団の元部下君に電話を掛けました。
彼には、以前、前車のバッテリー上がりの際にお世話になっています。
まだ元部下君 出勤前だったので、アパートの駐車場まで来て貰い、自車のバッテリーから少しだけ電気を貰い、着火。
エンジン、掛かりました~。
助かりました。
元部下君、本当にありがとうございました。



しかし、バッテリーは、もう電気が蓄積出来ないほど劣化しています。
実家で、朝食と身支度をしている間、そう1時間、心配で心配で仕方ありませんでした。
そして、8時20分、自動車整備工場へ行くためにエンジンを掛けました。
弱弱しいながら、何とかエンジンを掛けるだけのパワーは残っていましたよ。
8時30分、無事、整備工場到着。
バッテリーとオイル(こちらはついで)を新しいものに交換して貰いました。

明後日、松本へ行きますからね。
信大病院の駐車場で、バッテリーが上がったら洒落になりませんから。
換えといて良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県縦断駅伝&セブン・とんかつバーガー

2018-11-18 20:01:36 | B級グルメ


今日は、第67回長野県縦断駅伝の2日目。
松本市-飯田市の10区間98.5kmが行われました。
私も、例年のごとく、伊那市坂下の国道153号 大橋袂まで見に行きましたが、---アホですね。
既に、1位の全諏訪と2位の上伊那(通過順位)は、通過済みでありました。
昼過ぎからは、SBCラジオの実況中継に噛り付き。
なんとなんと、伊那の通過順位は2位だった上伊那が1位に盛り返し、2日目も優勝です。
昨日1日目(長野市-岡谷市)も優勝ですから、堂々の総合優勝になります。
これで5連覇。
優勝回数も断然のトップ、38に伸ばしました。



セブン・とんかつバーガー

今日の朝食は、セブンイレブンで買って来たパン。
常温で並べられているパンの棚に、目を引くバーガー類各種が。
フィッシュバーガー・メンチかつバーガー・とんかつバーガー等々。
極最近、透明な袋から、各種バーガーをプリントしたパッケージに変えた模様です。
このプリントされた袋、凄いインパクトです。
美味しそうなので、「とんかつバーガー」(税込198円)を1個購入してしまいました。





まだ柔らかかったので、電子レンジでの温めはせず、そのまま食べることに。
まずは一口。
旨い!
とんかつもソースも最高に美味しいです。
とんかつは、柔らかく、そこそこ厚みもあります。
ソースは、甘辛で酸味が押さえてあります。
さらに、カラシマヨネーズも塗られているため、ちょっと刺激的でもあります。

パッケージに釣られて購入しましたが、これはまたリピートしますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷・かあちゃんの店・すずな

2018-11-17 19:09:51 | B級グルメ
昨日の話です。
高遠で仕事を行っていたので、久々にお昼ご飯は、「かあちゃんの店・すずな」(伊那市長谷非持)へ。
既に時刻は13時20分、それでも6人くらいのお客さんが食事をしていました。
私は、「コースバイキング」(税込1,000円)を選択。
普通のバイキングは、850円(同)ですが、「とんかつ」とか「半ラーメン」のメイン1品を追加すると、150円プラスで食べられます。
それがコースバイキング。











とんかつが揚がるまで、地元産野菜中心の惣菜を好きなだけ取って来て、食べ始めます。
この日は、「もつ・コンニャク」という もつとコンニャクを味噌で煮込んだ料理が初お目見え。
これ、甘辛くないのです。
どちらかと言えば、しょっぱい素朴な味。
この素朴さが美味しかったです。
それから、秋ですね~。
大根の煮物が、まさにお袋の味で美味でした。
後は、定番の料理ですね。
ミニコロッケ・野菜かき揚げ・ブロコリーフライ・ソーセージの春巻 等々。
いずれも大好きであります。





さて、とんかつが運ばれて来ましたよ。
とんかつ専門店では決して味わえない、言うなれば家庭で母親が揚げたとんかつです。
厚くはありませんが、この乾燥パン粉でカラッと揚げたとんかつ、これが良いのです。
とんかつが来たところで、ご飯をもう1膳。
テーブル上に置いてある、ウスターソースで食べるのが何とも言えません。

デザートも食べ放題ですが、さすがに50代のオッサンですから、周りの目も気にします。
いつも、2品と決めていますよ。
この日は、「煮込んだりんごの生クリーム添え」と「プリン」。
この手作りスィーツも楽しみの1つです。



おっと、「元横綱・日馬富士」グッズの展示コーナーが出来ていました。
会計の際に聞いたら、オーナーが日馬富士ファンなんですって。
来年の、長谷の収穫祭に何としても呼びたいそうです。
すみません。
私も火が付いてしまいました。
私と鶴竜のうんちくを、新聞の切り抜き記事を取り出して、話し始めてしまいました。
去り際に、日馬富士が長谷に来た暁には、是非、私も読んでください!と。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市高遠町・天女橋

2018-11-16 19:11:35 | 日記
クルマを高遠町図書館の駐車場へ置いて、歩いて顧客宅へ。
実は、三峰川に架かる「天女橋」(てんにょばし)を渡りたいからです。
西高遠のご城下商店街を三峰川に向かって下ると、赤い吊り橋が見えて来ます。
顧客宅は、この先。
何年か振りかで渡ります。





吊り橋だからと、侮ってはいけません。
時間指定ですが、2t以下のクルマも通行できます。
(すれ違いは無理)
橋はアスファルトで舗装されています。
もちろん、まったく揺れることはありません。



橋の真ん中で立ち止まって、東高遠方面をパチリ。
紅葉が綺麗ですよね。
南側の対岸には、「てんにょばし」のプレートが。
この橋、昭和37年の竣工なんですね。
私より2歳“お姉さん”だ。

いや~、実に風情のある吊り橋であります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする