気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

貴景勝初優勝・御嶽海は意地見せる

2018-11-25 19:47:08 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
つくづく優勝が遠い大関です。
兄弟子の稀勢ノ里もそうでした。
高安、今日の対戦相手は、既に負け越しが決まっている関脇・御嶽海。
その御嶽海、特に終盤戦はまったく覇気が無く、どこか傷めているのでは---と憶測が囁かれるほど不調でした。
でも、NHKの大相撲中継で、出羽海部屋の先輩・舞の海さんだけは、「御嶽海は何かやってくれそう!」と後輩に期待を掛けてくれました。
そう、このまま終わったんじゃ、11場所連続で三役に在籍していた実力者の名が廃ります。
幸い、結び前の一番、栃ノ心対松鳳山戦が物凄い死闘でしたから、御嶽海にも火が付いたと思います。
(式守勘太夫が審判長の待った!に気付いていれば、あんな流血戦にならずに済んだのですが---)
御嶽海も、負ければ三役から平幕に陥落ですから、必死にならざるを得ません。
立会いから、ずっと御嶽海ペース。
半身で良く辛抱しました。
我慢出来なくなって出て来た高安を、すかさず掬い投げ。
まんまと決まりました。
これで、貴景勝の初優勝が決まりました。





長野県民は大喜びですよね。
逆に、全国の大相撲ファンは、優勝決定戦が無くなり、がっかりしたことでしょう。
でも、高安は決して、今場所、強い大関相撲を取っていた訳ではありませんからね。
秋場所の稀勢ノ里のように、運で転がってきた白星が何番かありました。
昨日の貴景勝戦も然り。
だから、ずーっとトップを走って来た貴景勝の優勝で良かったのではないでしょうか。
感動的じゃないですか。
師匠貴乃花親方が角界を去って、九州場所前に千賀ノ浦部屋へ移籍。
その移籍した場所で、貴乃花さんに恩返しだなんて。
半世紀前(昭和42年3月)にも、出羽海部屋を破門されてまで独立した九重親方(元千代の山)に付いて行った大関・北の富士が、移籍したその場所で初優勝しています。
今の解説の北の富士さんですよ。



今場所、幕内上位力士が軒並み好成績です。
御嶽海、通例だと7勝8敗で小結に残れるのですが、果たしてどうなるか?
優勝した貴景勝に土を付けたのは御嶽海です。
千秋楽、高安の優勝(決定戦)を阻止したのも御嶽海です。
そこのところのご配慮をお願いいたします。審判部殿!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ散歩道デビュー

2018-11-24 19:24:21 | ラジオ
ここのところ、今まで投稿したことの無かったラジオ番組へのチャレンジが続いております。
今日は、SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」(土曜日8時~11時)。
実は先週、このつれづれ散歩道を聴いていて、感動したコーナーがあったのです。
「つれづれトーク」というコーナーで、郷土史を研究している宮澤さん(元校長先生)という方が、「戸隠神社と大相撲の関わり」について話してくださったのであります。



戸隠神社の奥社に祀っているのが、「アメノタヂカラオ」という神様。
このアメノタヂカラオ(戸隠大神)と、タケミカヅチノミコト(鹿島大神)と、ノミノスクネ(野見宿禰)が相撲の神様3柱です。
(神様は1柱2柱と数えるそうです)
大相撲の本場所前に行う「相撲祭」は、この3柱の加護と、天地長久・風雨順次・五穀成就を祈願する祭とされています。
昭和16年に、当時の佐渡ヶ嶽親方(元阿久津川)が、戸隠に、国技研修会道場を開設したというのです。
この佐渡ヶ嶽親方という人、横綱・男女ノ川を育てたことでも有名ですが、国技としての相撲を国民に広めたことでも有名な親方です。
相撲体操を考案した人もこの佐渡ヶ嶽親方。
話を戻すと、この戸隠に開設した相撲道場ですが、佐渡ヶ嶽親方が私費を投じて作った施設だということです。
立派な櫓に、屋外土俵、さらに道場として利用できる室内棟まであったというのです。
残念ながら、戦後には無くなってしまったようですが、長野県の戸隠と相撲についての興味深い話でした。





その感想を、本日メールでSBCに送信したのです。
結構、早い時間に、武田徹パーソナリティに読んで貰いました。
番組開始から30年の長寿番組ですが、初めて読まれましたよ。

今週は、22日木曜日のSBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」、「りんごの日スペシャル」で、りんごネタのメッセージで読まれたのが最初。
続く23日金曜日、同じくずくだせえぶりでいのエンディングで、悦ちゃん(峯岸悦子パーソナリティ)に読まれたのが2度目。
(知り合いの奥様に「読まれたよ~」とLINEを頂きました。感謝です!)
この23日は、祝日のため、坂ちゃん(坂橋克明パーソナリティ)はお休みでした。
ピンチヒッターとして登場したのがSBCの久野大地アナ。
久野さんを9月の「リンゴスター・N-1グランプリ」で見かけたというメッセージを送ったら、読まれました。
その話で結構盛り上がってくれたので、私も久々に投稿し甲斐がありました。



ちなみに、ずくだせえぶりでいで読まれるのは、至難の業です。
もの凄い投稿数らしいです。
最近、「信州弁・おらほ語」「四股名選手権」「暮らしの事件簿」「言い間違い・噛み合わない話」等、定例のコーナーに投稿しても、全部ボツです。
まあ、へこたれずに頑張りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした御嶽海

2018-11-23 18:55:00 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
九州場所、鶴竜は休場、御嶽海は調子が悪く、ブログに書くのも億劫でした。
鶴竜は、もう横綱に上り詰めているので、いいんです。
問題は、御嶽海。
この九州場所の乱れは何なのでしょう?
2場所前(名古屋場所)は、優勝しているのですよ。
今場所だって、名古屋場所と同じ3横綱1大関が休場して、御嶽海は有利なはずなのに---。
今日の千代大龍戦なんか、千代大龍の立会いの圧力に逃げてますもんね。
消極的な相撲にがっかりです。
NHKのアナウンサーが言ってたように、どこか悪いのかも知れません。



これで6勝7敗。
明日栃ノ心、明後日高安戦が予定されています。
もちろん、2連勝して勝ち越せ(8勝7敗)ば、こんな嬉しいことはないのですが、2連敗(6勝9敗)すれば11場所維持した三役から陥落することになります。
仮に、あと1勝(7勝8敗)しておけば、小結に留まる可能性があります。
チャンスは、明日の栃ノ心戦しかないでしょうね。
高安は優勝を争っていますからね。

御嶽海が悩ましいのは、中途半端に強いこと。
11場所連続三役維持とか、年6場所連続勝ち越し(昨年幕内で唯一)とか、幕内最高優勝経験とか---。
今場所、優勝争いを一歩リードしている貴景勝に、唯一黒星を付けたのも御嶽海だし。
もし、これが、栃煌山・妙義龍・嘉風・玉鷲くらいの実力だったら。場所毎の一喜一憂で済むのです。
いぶし銀の面々です。
今場所は負け越したけど、来場所は間違いなく勝ち越すだろう!
あいつだったら、大関・横綱を倒すかも知れない!
なんて、ファンにとっては密かな楽しみですよね。



御嶽海は、もうそれ以上の存在になってしまっています。
長野県民の期待も凄いしね。
果たして、この悩ましい御嶽海、これからどうなって行くのでありましょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ・ランチ・鳥の唐揚げ定食

2018-11-22 19:41:17 | B級グルメ
正規の給料日(25日)より3日も前に、受取れるなんてラッキーですよね。
25日も24日も23日も、銀行が休みなので、今日が給料日となりました。
実は、昨日「日本料理・あすなろ」を訪れた際、店主と約束していたのです。
「明日も行きます!」と。
仕事も兼ねて、2日連続の来店となりました。





玄関の黒板を見ると、今日の肉系日替ランチは「鳥の唐揚げ定食」(税込700円)。
いいじゃないですか。
鳥の唐揚げ定食に決定です。

来た来た。
画像では、分かり難いと思いますが、デカイ唐揚げが5個鎮座しています。
平べったいので、恐らく昨日食べた「チキンソースかつ丼」に使われていた鶏肉と同じ部位かなあ。
柔らかくて、歯切れが良くて、食べ易い肉であります。
味付けは、塩味が効いたいわゆるプレーンですね。
シンプルイズベスト!
美味しい唐揚げでした。
野菜も、サラダ並みにたくさん盛られていましたよ。











夕方5時半からは、市内の各地区安協幹部が坂下に集合して、交通安全の周知活動。
数日前、国道153号の坂下駐車場前で、死亡事故がありましたからね。
奇しくも、日曜日に長野県縦断駅伝で、私が写真を撮っていた場所付近。
その数時間後に、死亡事故です。
年末年始、交通事故には十分注意しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ・ランチ・チキンソースかつ丼

2018-11-21 21:06:53 | かつ丼
朝7時50分伊那発で、松本へ。
今日は、母親が信州大学医学部附属病院で診察の日です。
正午には、会計まで全部終わりました。
帰路の車中、どこかで食事をして行こう!という話になりました。
伊那まで戻って、「日本料理・あすなろ」で昼食を摂ることに。
あすなろは、和食なら何でも揃っているため、母親も選び易いかな---ということで。







母親は、「ランチ・鉄火丼」(税込1,000円)を注文。
私は、「日替ランチ・チキンソースかつ丼」(同700円)を頼みました。
すみませんね。
今日は、その後、午後6時半まで保険の仕事。
夜9時まで相撲振興会の作業に追われたため、疲労困憊であります。
チキンソースかつ丼の説明は省略します。
もう何回も書いていますしね。





母親も、鉄火丼、美味しかった!と言っていました。
運転のお礼ということで、今日はご馳走になってしまいました。
ごっちゃんです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする