気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

カレンダー屋

2018-11-10 20:05:21 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
今日からの土日2週間は、カレンダー屋になります。
日本相撲振興会の会員特典「大相撲カレンダー」(日本相撲協会公式カレンダー)を会員宛に発送するのです。
何しろ、50冊入りのダンボールが10箱到着していますからね。
これをバラして、全国に発送いたします。
大相撲カレンダー、今回から冊子式になり裏表印刷。
今まで、2ヶ月毎に1枚でしたが、今回は1ヶ月1枚(ページ)。
大幅な増ページとなりました。



丸めて、ポリチューブに入れる手間がなくなりました。
しかし、発送方法が問題なのです。
この9月に、日本郵便は「ゆうメール」(冊子小包)の大改革を行いました。
重量制限を3キロから1キロに大幅変更。
規格内と規格外があった体系ですが、規格外を廃止いたしました。
これにより、大型カレンダーは、そのままは勿論、折っても丸めても、すべて送付不可となりました。
料金が高い定形外郵便や、ゆうぱっくに移行せよ!という不親切対応となったのであります。
皆さん、これが民営化ですよ。
小泉内閣のときに、安易に「民営化賛成」したばかりに、手間が掛かって儲からない商品はどんどん切り捨てです。



ちなみに、ヤマト運輸と佐川急便にも行きましたが、これだけ大型のカレンダーだと、安価な送付方法はないという回答でした。
80サイズの宅配便にしろ!ということです。
ヤマトは、メール便を廃止した(法人用は存続)ので止むなしですが、佐川にはメール便があるのです。
しかし、タテ・ヨコ・高さの合計が70センチ以内という決まりがあるそうです。
このカレンダー、3辺の合計が72センチですよ。
2センチオーバーで却下です。
大量に発送する---と言っても駄目でした。



おっと、横道に逸れましたね。
朝8時半から、ウチの廃工場の一角に篭って、作業開始。
途中、昼休みを挟んで、午後5時まで続けました。
あと、明日と来週の土日を使って、間に合わせます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと まつもと! デビュー

2018-11-09 20:11:43 | ラジオ
今日は、母親を連れて、最後の信州大学医学部附属病院。
以降は、紹介状を書いて貰い、伊那中央病院での放射線治療---。
のはずでした。
しかし、主治医の今後の治療方針を聞いて唖然です。
「飲む放射線」というのがあるんだそうです。
何でも、カプセルの中に放射線が閉じ込められていて、それを服用することにより放射線治療になるのだとか。
ただし、その治療は大学病院みたいな大きい病院でないと出来ないみたいです。
とにかく、直接患部に放射線を当てるより、効果的なんだそうです。
で、やっぱり、いくらカプセルに閉じ込めてあるとは言え、一緒に生活している家族も被爆するそうです。
そのため、この治療は1週間程度の入院を要するとのこと。



つまり、今日で松本行きが最後だとばかり思っていましたが、とんでもない。
これから、また診察・検査・治療・入院で、当分、松本通いとなります。
冬、善知鳥(うとう)峠や、山麓線通るの嫌だよ。



SBCラジオの「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」、今週もいっぱい投稿しましたが、採用は今日の「マルちゃん」ネタのみ。
広島の丸選手の話題のときに、かつて、外国人選手で「マルちゃん」と呼ばれた選手はいたのかなぁ?で終わったので、すぐに投稿しました。
20年ほど前に、西武ライオンズにマルティネスという強打の外国人選手が在籍していました。
彼のニックネームがマルちゃん。
人気者でしたね。
その情報提供で、悦ちゃんに読まれたのでありました。



実は、今日、松本へ行くにあたり、SBCラジオの「もっと まつもと!」(月~金13:15~13:35)へもメッセージを送ったのです。
塚原正子パーソナリティの松本発の情報番組です。
前述のように、松本へ行くのは今日が最後だと思っていたので、思い出づくりのために投稿したのでありました。
内容は、8月から始まった家族の病院送迎、密かな楽しみが「山麓線から見る松本の街並み」。
ラスト3分で、かなり盛り上がってくれました。
もっと まつもと!デビューの瞬間でありました。
ちなみに、オンエアのとき、善知鳥峠を走行中だったため、良く聴き取れなかったのです。
後で、「ラジコ」の「タイムフリー」で聴き直しました。



この「もっと まつもと!リスナーの集い!」も興味津々でね。
塚原正子さんに、坂ちゃんに、成美ちゃん(伊那市出身タレント)ですからね。
まずは、投稿してリスナーになっておかないとね。
で、告知をHPで見たら、既に定員に達して募集終了だそうです。
残念~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四方路(すまろ)・ソースかつ丼・ロース肉

2018-11-08 19:13:03 | かつ丼


昼食は、「四方路(すまろ)」(伊那市美篶)へ。
いつも、仕事がてら立ち寄り、昼食を摂っています。
さて、今日は何を食べましょうか!?
久々に、王道の「ソースかつ丼・ロース肉」(税込1,000円)を注文することにしました。
四方路は、ヒレ肉のソースかつ丼も有名ですかからね。
高遠城址公園で、お花見の時期に設置される公園出張店では「ヒレ肉」のソースかつ丼のみ提供。
また、本店の人気メニュー「すまろセット」というローメン&ミニソースかつ丼のセットのかつ丼も「ヒレ肉」。
なので、私も1年4ヶ月振りに、四方路で「ロース肉」のかつ丼に有り付けます。







運ばれて来ましたよ。
大きいロースかつが二段に並べられております。
適度に脂身があって、美味しそうです。
見て下さい!このかつ片。
分厚くて、きめ細かくて、ジューシー。
味も、駒ケ岳山麓豚ですから、旨味タップリで美味しいです。
ソースだれは、中濃くらいの甘辛。
絡めてあるのではなく、掛けられています。
足りない時に使う かつ用ソースが、添えられているのも嬉しい配慮です。





本当は、サラサラのソースだれにドボン(絡める)しているタイプが好きなのですが、四方路は別。
ソースだれを掛けているタイプですが、大好きです。
追加のソースを掛けなくても、十分キャベツやご飯に染みているしね。
それから、もう一言言わせて貰うと、やっぱりロース肉は王道であります。
ご馳走様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩館・もりもりプレート

2018-11-07 19:28:30 | B級グルメ
今日は、高遠・長谷で仕事。
国道152号を走っていると、やけにノロノロ走っているバスが2台前に。
うわ~、堪らんなぁ。
よくよく見ると、「自動走行公道試験走行中」の文字が。
あっ、これか~。
全国で、走行試験を行っている山間過疎地向けの自動運転バス、ここ長谷地区でも試験走行中でした。
テレビのニュースでも放映していましたよ、そう言えば。







長谷は、紅葉の真っ只中。
仕事先から、山と美和湖を臨む絶景スポットでパチリ。
綺麗ですよね。







さて、お昼ご飯は、せっかく長谷に来たので、バイキング食堂の「すずな」で食べて行こうと思いましたが、水曜定休でありました。
仕方なく、「食彩館・高遠店」で弁当を購入。
家で温めて食べることに。
弁当の名は「もりもりプレート(コロッケ・ハンバーグ)」(税別398円)。
ステッカーには、コロッケとハンバーグの記載しかありませんが、実はもう1品おかずが含まれています。
それは、豚のヒレカツ。ソースだれが塗してあります。
これは、ご馳走ですよ。
私の様に、大人と言えどもお子様ランチみたいなものが好きな人間には堪りません。
コロッケとハンバーグとヒレカツですよ。
更に、洋食の定番、ナポリタンまで付いています。





うーん、さすが食彩館の弁当です。
コロッケもハンバーグもヒレカツも旨い!
コンビニの安い弁当とは品が違います。
特筆は、ご飯。
この白飯が、物凄く美味しかったです。
398にしては、上出来の弁当でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真屋です

2018-11-06 20:30:50 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
2日前のブログにも書きましたが、今、日本相撲振興会の会員特典として、大相撲幕内力士の写真を激安で提供しています。
毎年、暮れにその年1年撮り溜めた本場所と巡業の写真を一挙放出です。
1名5種類でも良いし、5人1枚ずつでもOK。
とにかく5枚1セットで提供しています。
サイズは、ポストカードサイズ。
そのまま、はがきとして使用可能となっています。



とにかく1年に1回のイベントなので、注文が殺到しています。
昼間は、保険の仕事があるため、土日とか夜に対応していますよ。
昨日は、深夜1時までプリンターフル回転です。
中には、大伸ばしして額に入れてくれ!とか、
幕内力士限定なのに、十両の力士、はたまた引退した力士まで希望があって大変です。
そんな希望にも応えているため、深夜になってしまうんでしょうね。



今日なんか、1人で7セット(35枚)の申し込みがありました。
引退した日馬富士1セット(5枚)の希望も。
今年は、春場所(大阪)と名古屋場所が桝席観戦だったため、土俵に近い迫力満点の写真が多数撮れました。
初場所の寒い中、2時間も入り待ちし、インフルエンザに罹ってしまった苦い経験もあります。
まあ、会員さんが喜んでくれれば、本望です。
今夜も頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする