気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

信濃グランセローズ監督に柳沢裕一氏

2018-11-05 20:39:48 | 信濃グランセローズ
BC信濃、新監督に柳沢氏就任へ 松本出身

プロ野球独立リーグ、BCリーグの信濃グランセローズの新監督に、今季まで楽天の2軍バッテリーコーチを務めた柳沢裕一氏(47)が就任することが2日、分かった。
柳沢氏は松本市出身で、県内出身者が監督を務めるのは初めて。球団は近く正式発表する。
柳沢氏は同日、取材に「地元出身で初めて監督を任され、意気に感じている。優勝できるチームをつくっていく」と意気込みを語った。

柳沢氏は松商学園高校(松本市)、明治大で捕手として活躍し、1994年にドラフト2位で巨人に入団。99年にオリックス、2001年に中日に移籍し、06年に退団した。
通算204試合に出場し、67安打、1本塁打、17打点。16年から楽天の2軍バッテリーコーチを務めた。

信濃は今季、リーグ2連覇を目指して臨んだが、前後期とも優勝を逃した。
本西厚博監督(56)の退団決定後、球団は西地区3位の4・75と低迷した防御率の改善を託せる人材を探し、県内出身でNPBでの指導経験もある柳沢氏に就任を打診した。

信濃の竹内羊一球団社長は「今季の課題だったバッテリー陣の強化において適任の指導者」と強調。
「県内出身者として、球団が地域に根差す活動の先頭にも立ってほしい」と話している。

信濃毎日新聞 2018年11月3日付より



待ってました!ですよ。
柳沢裕一選手、大好きだったもんなぁ。
松商学園から明治大学に進んで、東京六大学リーグ優勝はもちろん、全日本のメンバーにも選ばれた逸材です。
強肩・強打が買われて、1993年のドラフト2位で読売ジャイアンツに入団。
その後、オリックス-中日と渡り歩きました。

柳沢選手が一躍注目を浴びたのは、中日時代です。
谷繁捕手の2番手捕手として、大活躍。
「スーパーサブ」 の称号が与えられましたよね。
2004年、対巨人戦でタイムリーを放ち、ヒーローインタビューで「僕はジャイアンツを出された人間ですから…何とか今日まで活躍できたことが…すごい嬉しかったです」と涙を浮かべながら語ったことが忘れられません。



近年は、楽天で2軍コーチを務めておりました。
しかし、来年のコーチングスタッフの中に、柳沢氏の名前はありませんでした。
今後どうするんだろう?
と思っていた矢先、信濃GSの監督就任発表です。
これは、取締役会長 飯島泰臣氏の影響大ですね。
飯島会長は、松商学園-明治大学と柳沢監督とまったく同じ経歴。
かつて、明大野球部の主将まで務めた重鎮です。
この人に頼まれたら、断れませんよね。

今年は、イマイチ、信濃の応援に力が入りませんでしたが、来年は楽しみですよ。
初の長野県出身監督に期待しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼豚フレーク

2018-11-04 19:23:43 | B級グルメ
業務スーパーへ、ポストカード用の封緘出来る袋を買いに行って来ました。
今年も、日本相撲振興会で幕内力士の写真(はがきサイズ)を会員さんにお譲りするためです。
1年間、本場所や巡業で撮り溜めたお相撲さんの写真を、ファンの方々は心待ちにしています。
ちなみに、業務スーパー・伊那店は、「モダンパック」という業務用包装用品のお店も併設されています。





業務スーパーへ行ったついでに、食材の買出しも行いました。
140gのハンバーグステーキ(税別97円)
チルド厚焼き玉子(同137円)
メガ盛りカレー・レトルト(同84円)
等の定番商品を購入。

目新しいものは、何かないかなぁ---。
おっと、「焼豚フレーク」(160g)という瓶詰を発見!
以前、業務スーパーで、「甘辛しょうゆ味・鶏そぼろ」という瓶詰を見つけてリポートしましたが、どうやら姉妹品のようです。
鶏そぼろは、大変美味でその後リピーターとなった私です。
この焼豚フレークは、160g入りで166円(税別)。
果たして、お味は---。





白飯を炊いておいたので、まずはそのまま、焼豚フレークを振り掛けました。
お供は、同じく業務スーパーで買った厚焼き玉子。
味、ちょっと薬臭いかなぁ。
ラーメンに載っかっているような焼豚の味はしませんでした。
脂身も削ぎ落とされたのか、溶けてしまったのか、まったく無し。
分かり易く言うなら、“カツオの醤油味フレーク”と言った感じ。

まあ、冷蔵庫に肉が無いときの代用品に良いかも。
チャーハンの具とか、焼きうどんの具とか。
実際、夕飯は、この焼豚フレークを入れて炒めた焼きうどんを作りました。
普通に美味しかったですよ。
ただ、鶏そぼろのような大絶賛はしませんので、念のため。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン・特製ソースのチキンカツ弁当

2018-11-03 20:46:26 | B級グルメ
朝、朝食で食べるパンを買いに、近所のセブンイレブンへ行きました。
セブンのパン、だいたいいつも同じ種類のものが置かれているので、ちょっと飽き気味です。
弁当のショーケースを覗いてみると、「特製ソースのチキンカツ弁当」(税込498円)というのが美味しそうです。
カツ好きの私、我慢出来ずに購入してしまいました。
朝っぱらから、チキンカツ弁当です。





家に帰って、電子レンジでチン。
そして、特製とんかつソースを掛けて頂きます。
チキンカツもナポリタンのスパゲッティも、定番ですね。
コンビニのチキンカツ弁当は、ほとんどこのパターン。

何が違うのか?
「特製ソース」なんでしょうね。
手作り感いっぱいのとんかつソースです。
フルーティで、旨味たっぷりで美味しいソースでありました。
しかし、298円とか398円のチキンカツ弁当と違いが分からない私でありました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司・駒ヶ根店で昼食

2018-11-02 19:50:30 | B級グルメ
午前中は、西箕輪与地で仕事。
午後は、下伊那郡松川町で仕事です。
昼食を後回しにして、松川町へ行ったので腹ペコです。
午後2時に、帰路で通った「はま寿司・駒ヶ根店」へ。
正直、回転寿司は無制限に食べてしまうため、昼食は1,000円迄と心の中で決めています。
はま寿司は、平日1皿基本的に97円(税込)なので助かります。











いつものように、マグロ(3種盛り&漬け&赤身)・玉子・海鮮サラダ・エビ天等、お子様寿司を注文します。
今日は、貼紙にあった「広島風お好み焼き」(税込302円)が気になったので頼んでみました。
回って来ましたよ。
はま寿司のコンピューターの声は、声優のTARAKOさん。
タッチパネルで注文すると、ちびまる子ちゃんの声でお礼を言われます。
頼んだ寿司が近くに来ると、ちびまる子ちゃんの声で知らせてくれます。
ちょっと、ほんわか気分になりますよ。



さてさて、広島風お好み焼き。
見た目、凄く美味しそうです。
実際、玉子・そば・豚肉等の具材が使われてはいるのですが---。
そばが、炒めてありません。
ソーメンのような茹でた柔らかい麺が、円く焼かれた玉子に挟まれています。
その麺の下に、豚肉が数切れ並べられています。
つまり、別々に調理された具材を上手く挟んで、冷凍しているのです。
で、各店舗で解凍して提供するという仕組み---だと思います。





期待外れでした。
麺が焼きそばじゃ無いもんね。
広島で食べたお好み焼きとは、全然違ってました。
はぁ、お好み焼きでは無く、寿司3皿食べれば良かった~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽がくれた季節

2018-11-01 19:43:06 | ラジオ
半年振りに、ラジオ投稿に復帰した私です。
対象番組は、SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」。
しかし、そう100発100中で読まれる訳ではありません。
(復帰した先週は3/3でしたが---)
今週は、今日木曜日までに5本の投稿を行いましたが、採用されたのは2本のみ。
でも、今日、嬉しいことがありました。

折りしも、今週の「あなたと話そうピッポッパ」のコーナーは「ああ音楽会・合唱祭・文化祭」。
だいたい、1日を通して、このネタで盛り上がることが多いです。
なので、私も音楽会の思い出を紐解いて、一番鮮明に覚えているネタを投稿しました。
そしたら、12時30分くらいに、メッセージ紹介のコーナーで悦ちゃん(峯岸悦子さん)に読まれたのであります。



それは、約40年前の中学生時代の音楽会でのこと。
我がクラスは、青い三角定規の「太陽がくれた季節」を歌ったのです。
青い三角定規・太陽がくれた季節
この歌は、人気学園ドラマ「飛び出せ青春」の主題歌です。
当時、童謡とか一般的な合唱曲を歌うクラスが多かったのですが、我がクラスは歌謡曲ですよ。
何だか、妙に誇らしかったことを覚えています。
そして、この歌は、後に小中学校の教科書に載ることになるのです。
私たちは、先見の明があったことになります。

こんな内容だったと思います。
それで、嬉しかったことというのは、なんと、ディレクターのご配慮で、太陽がくれた季節がBGMで流れたのです。
はがき職人冥利に尽きますよ。
本当に感激しました。
今日は、その後何度、YouTubeで聴いたことか。
ディレクター様、ありがとうございました。



あっ、今朝は、初霜!
フロントガラス、真っ白でまいりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする