気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

これ便利!しゃぶしゃぶ餅

2021-02-13 19:37:38 | B級グルメ
冬の間、土日の昼ご飯は鍋です。
今日は、麺つゆベースのたれで作った鍋。
先日、「にんべん酒店」(JR伊那北駅前)で見つけた「しゃぶしゃぶ餅ミニ」(税込110円)を初めて入れてみました。
しゃぶしゃぶ餅?
薄さ2㎜くらいの極薄の切餅です。
「熱湯3~5秒すぐおいしい!!」がキャッチフレーズ。
この角メンコみたいな餅が8枚入っております。





鍋の火を止め、すかさずしゃぶしゃぶ餅4枚を投入。
果たして---
本当にものの数秒でフニャフニャになりました。
ちゃんと、普通の餅のように伸びますよ。
新潟県産こがねもち米100%使用ですから、味は折り紙付き。
旨!そして、ちゃんと餅の食感。
これはいいね~。
鍋をするときの楽しみが1つ増えました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2021-02-12 19:51:45 | 日記
今日は、ワゴンRの車検。
6年前に、事故で当時の愛車タントが廃車になり、代わりに相手の対物保険金で購入したのが、このワゴンR・RR。
タントには、車両保険を付けておらず、頼りは相手の対物保険金のみでした。
過失割合に対して、20万円が相手車の保険会社から振り込まれましたよ。
タント---事故の1年半前に、中古ですがキャッシュで購入した代物。
とてもじゃありませんが、再びクルマにお金を掛けることは出来ませんでした。
仕方なく、20万円で購入出来るクルマを手配しました。
それがこのワゴンR・RR。
2000年式であります。



まさかね~、あれから6年乗るとは夢にも思いませんでした。
ショートリリーフの筈だったのに。
車検はこれで3回目ですよ。
車検の度に、車両入替を考えましたが、結局、まだ乗れるからなぁ---と乗り続けています。
このワゴンR、購入したのはコバック・伊那店さん。
車検もコバック・伊那店さん。
なので、とても良くしてくれます。
今日の車検費用幾らだったと思います?
なお、自賠責保険だけは、私が自分で発行して持ち込みです。
46,874円也(税込)。
驚きましたね。
とても登録から21年も経ったクルマの車検代金とは思えません。
(ここに自賠責代金21,140円を足しても安い!)







ちなみに、代車は黒光りする新車のワゴンR・ハイブリッド。
同じワゴンRでも天と地の差があります。
そもそも、エンジンを掛けるときにキーが要らないって---凄いですよね。
信号で停車すると、エンジンが止まるし。
こんなに走行中、静かなクルマを運転するのは初めてです。
借りる時、「事故を起こしたときは、自分の保険を使うように---」と言われました(他車運転特約)。
しかし、私のポンコツ・ワゴンRは車両保険に入っておりません。
怖くて、今日の営業は自転車と徒歩にいたしました。


イメージです


イメージです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップで五目ずしの素

2021-02-11 19:41:37 | B級グルメ
今日は、建国記念日でお休み。
確定申告の書類を仕上げてしまいましょう。
領収書の仕分けだけは、先週やっておいたので、本日は計算と表への入力。
そう、3年ほど前から手書きでは無く、パソコン上の表に入力しています。
しかし、「e-Tax」は今年も断念。
この間、「ICカードリーダー」買ったのに、中国製のため、結局使い方が分かりませんでした。
何をやっているんでしょうね。まったく。
明日、税務署へ郵送で送ります。



さて、今日のお昼ご飯は「五目ずし」。
一昨日、100円ショップの「キャンドゥ」で見つけた「五目ずしの素」を使いました。
何と言っても、パッケージの写真が美味しそうですよね。
100円(税別)で購入出来るので、ついついカゴへ入れてしまいました。
五目というだけあって、具材は、かんぴょう・にんじん・れんこん・しいたけ・たけのこの5品。
出汁醤油で煮込んだ具材を醸造酢に漬けた状態で売られています。
この商品、なんと長野県千曲市の丸善食品工業が販売しています。
「テーブル・ランド」のブランドで。
ちょっと驚きでした。





ご飯1.5合に1袋を混ぜ込みます。
2人前。
本当に、米を普通に炊いて、炊き立てご飯に混ぜるだけ。
あっと言う間に、五目ずしです。
玉子1個を薄焼きして、錦糸玉子を用意しておきました。
あと、海苔もたくさんあるので、細切りしておきました。
それから、紅生姜も常備してあります。
お皿に盛付けて出来上がり。



美味しい!
予想以上に美味しいです。
野菜はシャキシャキ、酢飯は丁度良い塩梅と酸味。
ちょっと、かんぴょうとかしいたけは、酢を含み過ぎて酸っぱい感はありますが、許容範囲です。
これは、100円で手軽にご馳走ですよ。
1.5合あるので夜にも再び食べましたが、一部具材の酸っぱさは抜けておりました。
冷めても美味しい五目ずしでありました。
お弁当やおにぎりにも良いかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍さん・焼肉定食

2021-02-10 21:09:28 | B級グルメ


今日は、ラーメン屋「珍さん」(伊那市双葉町)で、顧客と待ち合わせて損保の仕事。
去年の今頃、店主と保険の打合せをしていたら、「家の自動車保険も入れて!」と隣席のこのお客さんが手を挙げてくださいました。
こんな経験は初めてです。
本当に嬉しい出来事でした。
以来、仕事の打合せはいつも珍さんで。



もちろん、昼ご飯も珍さんで頂きます。
今日は、久々に「焼肉定食」(税込950円)を注文。
珍さんの焼肉は、豚カルビ(バラ肉)。
分厚く切ったカルビが計8枚も盛られています。
甘辛い醤油だれが食欲をそそります。
プラス脂身ね。
食べるの控えなきゃいけないんだろうけど、この旨味たっぷりの脂身は止められません。
口の中での醤油だれと肉汁のハーモニーが堪りません。









トマトも凄い量。
男の料理だ~!
ギトギトの口の中をさっぱりさせてくれます。
珍さんに来たら、是非、焼肉定食を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パオの牛乳パン・いちご

2021-02-09 18:20:07 | 牛乳パン
今、上伊那の産直市場・道の駅・JAで、「ジャストベイクド・パオ」(伊那市西春近)の「牛乳パン・いちご」が発売されています。
値段は、ちょっとお高くて270円(税込)。
パオの普通の牛乳パンが230円(同)ですから、私も何回かスルーしてしまいました。
そして、ブログのリポートのために、ようやく購入。
今までに、パオの製品では、ミルク・コーヒー・抹茶・りんご味の牛乳パンを購入しています。
創作意欲旺盛ですね。







家に帰って頂きました。
まず、パン生地ですが、いつものように、水を使わず牛乳だけを使用して焼き上げています。
もちろん、ふわふわです。
そのふわふわのパン生地に挟まれているのが、ほんのりピンク色のいちごクリーム。
ところどころに、赤いいちごの粒が見受けられます。
このクリーム、7割方濃厚なミルク味。
3割が甘酸っぱいいちご味となっています。
あくまでも私感ですが---。









で、このいちごの正体は---!?
ラベルを見ると、なんと「いちごジャム」でありました。
いちごジャムをミルククリームと混ぜているんですね。
絶妙な配合だと思いますよ。
基本は牛乳パンですからね。
いちご味が勝ってはいけません。
またリピートしたい逸品です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする