気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ローソン・厚切りロースとんかつ弁当

2023-12-26 19:51:36 | B級グルメ
疲労困憊です。
試練の3日間の1日目終了。
初場所の番付表も、タウン紙も今日どっさり届きました。
11時から11時40分までは、母親の放射線治療の付添いで病院です。
18時30分からは、明日車両入替の顧客様にいろんなパターンの見積書を持参する約束をしています。
まあ、何とかこなしました。



明日は、早朝6時頃から残ったタウン紙の配達。
会社に出勤して、前述の顧客様の自動車保険車両入替。
10時にはどんど焼きのレクレーション傷害保険契約。
そして、また11時から病院へ。
午後は、損保の火災保険単位更新試験。
明日もハードですね~。
ちなみに、先ほど「明日か明後日、スキー教室のレクレーション傷害保険の契約に来てくれ!」と頼まれましたが、これ以上の組込みは無理なので、29日金曜日にして貰いました。





晩御飯は、大好きなローソンの「厚切りロースとんかつ弁当」(税込689円)を買って来て食べました。
夜は、出来るだけ質素にしているのですが、今日は特別。
1万4千歩歩いたから許してください。
肉の厚さが2.5cmくらいありそうな食べ応えのあるロースかつです。
コンビニの弁当レベルじゃ無いですね。
ひと時の幸せです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火・水・木、超多忙になっちゃたよ

2023-12-25 20:17:00 | 日記
いや~、参りました。
今週の火・水・木曜日の3日間、目の回るような忙しさになりそうです。
毎日11:00~11:40は、母親の放射線治療付添い。
これがあるために、自由が利かなくなっています。
何とか、上手い具合に午前と午後に仕事を振り分けていますが、この12月の第5週が忙しさのピークに達してしまいました。
今週、初場所の番付表が届きます。
恒例のタウン紙配達もあります。
水曜日の午後には、損保募集人の更新試験(火災保険単位)が控えています。
木曜日は、会社の会議に大掃除に食事会。
こういう本来の業務以外に、本来の業務も当然入って来ます。
仕方無いです。
お客様の都合(その時間しか空いて無い)なのですから。
私がやり繰りするしかありません。




そんなやり繰りをしていたら、損保の更新試験の勉強、やってるヒマが無い事に気付きました。
さすがに、模試くらいは問いておかないと受かりませんよ---。
これから勉強しなきゃ。
もう明後日です。
みなさん、さようなら。
私は勉強します。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス・イブか---

2023-12-24 20:09:38 | B級グルメ
娘がいなくなって6年。
クリスマスとはまったく縁遠くなってしまいました。
その娘は、漫才師。
今、「M-1グランプリ」の決勝戦を放送していますが、出場8,540組の中の1組かと思うと感慨深いです。
いつかは、この暮れの日曜日ゴールデンタイムに出られることを夢見ています。
いろいろあった日曜日でしたね。
午前中は、会社事務所で仕事。
顧客様が自動車保険の変更手続きにいらっしゃるということで、事務所の鍵を開けました。
正午には帰宅。
男子の全国高校駅伝を見てましたね。
3区でトップに立った郷土代表の佐久長聖、そのまま大会新記録で優勝しました。
凄いなぁ!
今日は横綱相撲でしたね。
続いて年賀状の印刷。
昨日、CD付きの図案本を買って来ていました。
この本のお陰で、3時間もあれば宛名印刷まですべて終わってしまいます。
今週、忙しいので大助かりですよ。



クリスマス・イブ。
話が戻ってしまいました。
午前中、会社にいたので帰り際にお向かいの「ベルシャイン・伊那店」へ立ち寄りました。
6年振りに、チキンでも買って帰ろうと---。
まあ、今日は色んな種類のチキンがありますね~。
殆どが骨付きのもも肉。
こういうチキンもクリスマスっぽくて良いですが、私が購入したのはむね肉の「山賊揚げ」(税別299円)。
後で計ったのですが、340gありましたよ。
安くてボリュームいっぱい。
「ニシザワ 元祖 山賊揚げ」は貧乏人の味方です。






本当は、肉をたれに漬け込んでから衣を付けて揚げるのでしょうが、今日は超繁忙。
恐らく、肉にたれ入りのドロドロ小麦粉を塗して揚げたんだと思います。
衣が真っ黒だもの。
でも、この衣が甘じょっぱくて美味しかったです。
肉も、決してジューシーではありませんが、この分厚さは嬉しいです。
食べ応え十分!
これも、私にとってはクリスマスの食事です。
メリークリスマス!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフカレー

2023-12-23 19:31:36 | カレーライス




一昨日、スーパー「デリシア」で、お買得品のカレー用牛肉を購入。
オーストラリア産の赤身肉で、結構大きめに角切りされていました。
この安売り牛肉を使って、今週はカレーを作ります。
ルウは、「オリエンタル即席カレー」。
デリシアで買うと、税込み150円ピッタシ!
近隣スーパーでは最安値ですね。
まず、牛肉だけ先に調理。
にんにく・生姜のおろしたのと一緒に塩胡椒して炒めます。
焼き色が付いたら、肉だけ煮込みます。
食べるときにホロホロ状態にするためです。
水を張った鍋に、炒めた牛肉を入れ、更にダシダを投入。
ダシダって言うのは、韓国のビーフ風味にするための出汁です。
煮込めば、美味しいスープが出来上がると思います。






そして、フライパンで炒めた じゃがいも・人参・玉ねぎを鍋にドサッ!
後は、材料を煮込むだけ。
じゃがいも・人参が柔らかくなったら、オリエンタル即席カレーのルウを入れます。
そして、先週ちょい足ししてコクと辛味が出たコチジャンを投入。
昼食までに、冷めては温めるを数回繰り返して出来上がり。
いつも黄色いオリエンタル即席カレーが黄色くありません。
盛付け、見てください。
理想的な角切り牛肉ですよね。
味?
美味しいに決まってます。
正に、ビーフカレーの味。
肉も煮込んで柔らかくなっています。
コチジャンもいい仕事しています。
甘くてクリーミーな中にも、コクと辛味!これですよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁・3種の味牛肉弁当

2023-12-22 21:12:43 | B級グルメ
2日前の上京。
実は、待ちに待った上京でありました。
今回こそは、日本相撲協会監修の「元祖ちゃんこ弁当」を買う!と決めていたのです。
ちゃんこ弁当とは---
日本相撲協会とコラボした新作。
国内の人流が戻り、来日観光客が増えているこの機に、国技の伝統「大相撲」と日本の伝統食「駅弁」が出会い、これぞ日本!という駅弁が誕生しました。
ちゃんこ弁当シリーズの第一弾は、ちょっとリッチに牛肉を使ったすき焼き味の「親方編」と、古くから勝負事に験を担いで手をつかない鶏肉を使った「関取編」の 2 種類を展開します。
◎日本相撲協会監修「元祖牛ちゃんこ弁当」(親方編)
◎日本相撲協会監修「元祖鶏ちゃんこ弁当」(関取編)
販売価格は、各種 1個税込 1,480円。
【淡路屋ホームページより抜粋】



バスタ新宿が私たち南信州の人間には東京の玄関口になります。
新宿駅構内にある弁当屋「頂」がちゃんこ弁当が買える、関東では数少ない場所の1つ。
淡路屋と言うのは、文字通り兵庫県が本拠ですからね。
大相撲の本場所が行われていない現時点では、東京駅か新宿駅で買うしかありません。
ちなみに、大相撲開催中は国技館でも買えるのです。
秋場所(9月)に買いそびれた私です。









入場料150円を払って、新宿駅構内の頂へ。 
しかし、無い・無い・何処にもありません---。
もう15時の段階で売り切れたのか!? 
店員に聞くと「ちゃんこ弁当は夕方の入荷です!」と。
とほほ(死語!?)ですよ。
この日が来るのを待ち焦がれていたのに、入荷が夕方だなんて。 
仕方無く、「3種の味牛肉弁当」(税込1,380円)を購入。 
「日本ばし大増」の駅弁です。
ハンバーグ・牛甘辛煮・牛すじ味噌焼の3種載せ。
柚子入練り七味を、牛肉のおかずに付けて食べると、これまた格別に美味しかったです。

ちゃんこ弁当は、一体いつになったら買えるのか---。
電子レンジが無くても、紐を引っ張ればアツアツが食べられる弁当です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする