小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

3/20(祝)神奈川・湘南

2017-03-24 | 野鳥 神奈川探鳥地

ひらたい顔、トラ模様、それから耳のような羽・・・

トラフズクです。

 耳のように見える羽角をもっていますが、

実はこの羽は、飾り羽であって聴力には全く関係ありません。

夜行性のトラフズクは4-5羽が同じ木にとまり、眠っていました。 

おや、おや?

 珍しく、目を開けて動いてくれました。

これまであまり知らなかったトラフズクの生態ですが、日本では周年生息する(留鳥)そうです。 

また、冬季に獲物を求めて不規則に渡りを行うこともあるらしく、

寒冷地に分布する個体は冬季に南下するらしいです。

トラフズク の雌雄 の見分けですが、(雌)は全体に褐色味が強く、胸の斑が太くはっきりしていて、

(雄)は全体に白っぽく、胸の斑が細い傾向があるそうです。

上記の白っぽい個体は雄でしょうか。

 

来年もこの場所へ帰ってきてほしいですね。