前回紹介した、『なんだこりゃ?!まだまだあるぞ 「県境」&「境界線」の謎
』から、地元ネタを紹介します。
木曽川の流れが変わり、秀吉が、尾張の領地を美濃に変えたという話です。
下の図をご覧ください。
1586年以前の流れが、洪水により現在の流路に変わってしまったのです。
流露の変化はよくあること。
秀吉は、政治的に利用し、尾張の領地を減らして、美濃の領地にしてしまったのです。
現在の葉 . . . 本文を読む
日テレ記者の遭難には驚きました。
日本が山国であったことを改めて思い知らされます。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ さまよう外交―今こそ指令塔が必要だ
・ コソボ「独立」―国境なき時代の国境
読売新聞
・ 全国学力テスト 「抽出」で失った貴重なデータ
・ ポト派初判決 「法と正義」実現の第一歩に
毎日新聞
・ 東アジアサミット 日本の存在意義を示せ
・ 3人射殺15年 . . . 本文を読む
これもおもしろい!
浅井 建爾【著】
実業之日本社 (2009/09/25 出版)
198p / 18cm
ISBN: 9784408107806
ネットから紹介します。
ベストセラー『知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎』によって、俄然注目を集めるようになった「県境」には、まだまだ多くの謎がある。
さらに「市町村境」まで範囲を広げれば、日本列島の至るところに疑問と謎に満ちた「 . . . 本文を読む