大分合同新聞の記事に次のようなものがありました。
以下引用します。
----------------
警察官が“トイレの紙様”に
[2011年08月16日 14:11]
先日の夜、「別府市新港町の公衆トイレの個室に入って用を足したが、紙がなくて困っている」と20代男性から別府署に通報があった。トイレは同署の近くで、署員が向かうと、男性が洋式便座に腰掛けて紙の到着を待っており、個室の上から紙 . . . 本文を読む
文部科学省が作成した、特別支援教育を推進するための制度の在り方について(答申)を紹介します。
平成17年12月8日に中央教育審議会が答申した歴史的なものです。
元ページです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05120801.htm
目次
はじめに
第1章障害のある幼児児童生徒に対する教育の現状と課 . . . 本文を読む
朝鮮日報が、今回は、孫育て事情の特集をしています。
http://www.chosunonline.com/
「孫育て」に苦しむ老後、健康に悪影響も
育児、喜びから苦痛に
京畿道安山市に住むイ・ギョンスクさん(63)は最近、整形外科に通院し始めた。左の手首と肩の痛みに耐えられなくなったからだ。医師は「長い間子どもを抱いていため、手首の靱帯(じんたい)が伸びたようだ」と診断した。
イさん . . . 本文を読む
一本は泊原発でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 泊原発の運転―次は厳しい新基準で
・ 野田氏の発言―言葉を選ぶ器量を待つ
読売新聞
・ 泊原発営業運転 電力危機回避の一歩にしたい
・ 震災被害 官民で被災地の文化支援を
毎日新聞
・ 泊原発 リスク評価は万全か
・ 居所不明の子供 どこまでも守る姿勢を
日本経済新聞
・ 子育て世帯が安心できる確かな手当に . . . 本文を読む
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。
【中国】
人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html
日本債務危機、収支バランス崩壊か
今年の第2四半期、日本の債務総額が最高値を更新した。債務総額とGDPの比率、財政赤字とGDPの比率、国債依存度のどの面から見ても、日本は先進国で最低レベルで、悪化の程度とそのペースは予想を上回っている。上海証券報が報じた . . . 本文を読む